按Enter到主內容區
:::
:::

興南新聞1941年4月

夕刊第1版
序號 標題
01 松岡外相羅馬へ向ふ 歸途再度べルリンで重要會談
02 三日間に十年分の勉強 松岡外相伯林滯在中の感恩
03 國民の基礎的鍊成 國民學校制實施に當り 橋田文相談話發表
04 時事評論 革新方式の二型/尾崎秀實
05 家庭の協力が大切 橋田文相心構へを說く
06 圖像:海門灣の奇襲上陸作戰
07 捕虜五百餘名釋放 孰れも抗日迷夢から目覺め 和平の銃を取る
08 馬來の防備強化 印度の陸空軍來援
09 本年こそ英國の危機 紐育タイムスの論評
10 三十一日までに 態度を闡明せよ 獨大使、ユ國に要求
11 ユ國の人種對立深刻
12 日本軍の援助に感謝 滿洲國治安部于大臣來朝
13 機關破壞防止のため 伊船に監視員を乘船 米の措置大衝動を起す
14 再び獨裁國家 誹謗を繰返す ル米大統領
15 金屬鑛物の 一大增產運動 四月より實施せん
16 英船を多數擊沉 ドイツ軍の戰果甚大
17 明日の天氣
18 伊軍艦五隻 を擊沉 英海軍の宣傳
20 食糧難深刻 重慶現品で徵稅
21 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 圖像:三笠宮崇仁親王殿下と高木百合子姫
02 皇太后陛下 靖國神社に御參拜 遊就館を御巡覽
03 皇太子殿下には 葉山より御歸京
04 “異常の發展に驚く” 視察よりか觀光に來たのでね 有田前外相が觀た臺灣の姿
05 有田外相夫妻 視察を終へてけふ歸京
06 神宮關係施設 整備事業起工祭
07 醫料にも公定價格 遲くも七月迄に實施
08 島內陸軍病院を慰 問
09 防空委員會 州會議室で開かる
10 慰問映畫會 市公會堂で開催
11 金光教本部議會
12 圖像:感激の遺兒部隊
13 時事解說國民學校とは?(三)
14 文展開催方法 藝術院美術會で決定
15 薄給者に厚く 臺北州親心の定期昇給
16 南署の招魂祭
17 遺家族の健康增進 花蓮港で實施
18 臺北家政女 地鎮祭
19 船舶不足に惱む 援英に自繩自縛のアメリカ マニラに滯貨の山
20 花蓮港市營 住宅地鎮祭
21 漁船龍興丸遭難 水湳洞沖でSOS
22 臺北州物價委員會
23 本社マーク圖案懸賞募集報社消息
24 新竹家政女 合格者發表
25 臺北州警察 幹部異動
26 人事.消息
27 今夜の放送
28 商況(卅一日前場)
29 映画案內
30 興南案內報社消息
31 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(120)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭.婦人 食事法の科學檢討 節米と若返りの二食主義
03 圖像:體操も隣組精神で
04 陽光とともに 子供は戶外へ だが、これたけの注意が肝要
05 眼に異常はないか 入學期を前に母親の 知つて置くべきこと
06 眼を洗ひませ う
07 離乳のし方と 時期の選び方 發育不良は離乳の失敗
08 女學校を卒業した お孃さん達の結髮 獨りで流行型に纏められます
09 鏡の知識 映し方とその手入法
10 圖像:家庭用品にも國策標語
11 堅くなつた 革の手袋
12 經濟相談
13 食膳の香味 漬物上手は經濟上手 美味で風變りな糠漬
14 紙上病院
15 春先に多い 吹出物のお藥 此なら自家で簡單に出來る
16 とぎ洗ひは一回 七分搗米の正しい食べ方
17 風邪から黃疸 子供はお多福かぜ
18 摘草料理
19 烏賊雜炊
20 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 新しい軍旗揭げて 新東亞の建設へ! 北支特別砲艇隊の活躍
02 喚聲の渦旗の波
03 皇軍の新銳部隊 碣石灣の敵前上陸
04 大陸の兵隊さんへ 三國親善葉書 獨伊親善協會から
05 資源愛護の歌
06 佛印から日本 へ學生見學團
07 松岡外務大臣一行 今日ローマを訪問 國賓として大歡迎
08 高雄州立屏東中學校入學試驗問題
09 マチノフルクギヒロヒ ゴクバウケンキンスル カンシンナセウネン
10 近頃の出來事 三月二十日─二十六日
11 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 海鷲、桐城を攻擊す 敵師長官舍等を爆碎頭條新聞

【○○基地三十一日發同盟】中支艦隊報道部發表 海軍江上飛行隊○○機は三十日午前敵第五戰區の一軍事據點桐城(安慶北方百四十)粁を攻擊、城外西方の師長官舍に數彈を命中せしめこれを全く爆碎し更にその附近の兵舍と覺しき建物に爆擊を集中これを大破炎上せしめたり、我に損害なし

02 國務相に小倉氏起用 內閣政治力を強化
03 財、經策に重點置く 小倉氏中心體制整備に邁進
04 儀峨中將以下 十七將星參內
05 宮內省の機構改革 皇帝令省令公布實施
06 小倉正恒氏の 略歷
07 捨身の御奉公覺悟 小倉氏、住友本社で語る
08 主なる人事異動
09 松岡外相ローマへ 嵐の萬歲を後にすて
10 圖像:澳門灣奇襲上陸作戰
11 住友總理事 古田專務を昇格
12 人口、勞働兩政策等 金光厚相の車中談
13 大藏省顧問 更に一名增加 大野氏を起用
14 ゲ獨空相 松岡外相一行を カリンの家に招待
15 ローマ全市 三國旗で埋め盡さる
16 米沿岸警備隊 丁抹汽船卅六隻 を押收
17 ブレンネル 國境驛に到着
18 企畫院強化擴充 人的擴充圓滑の為め 小畑次長が圓滿勇退
19 ユ國側、國境を閉鎖
20 翼贊會改組原案 政府、軍部、新首腦聯合協議で 略略意見一致に到着
21 柳川副總裁 二長官と協議
22 要點は人事刷新 表裏一體の強化 事務引繼後、石渡總長談
23 日高無任所公使 南京に駐在
24 秋田地方海軍人事部 初代部長、柴田大佐任命さる
25 武裝監視員を 伊船に乘込ます 米當局卅日發表
26 伊の報復措置 全然豫測を許さぬ
27 日本木材會社 けふ業務開始
28 大連汽船
29 東亞海運
30 南日本汽船
31 大阪商船基隆出帆
32 日本郵船基隆出帆
33 辰馬汽船
34 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 我國初等教育 の新發足 國民學校誕生社說

我國教育史上の劃期的改正として、本日より內外地共に待望の國民學校令が施行された。明治の初めから今日まで七十年の長い間、吾吾國民を教育して來た思ひ出多い小學校(又は公學校)が、今日より一齊に國民學校と變つた。これは單に從來の小公學校の名稱が國民學校と變つただけでなく、その教育の本旨や內容や實際的方途に、大刷新が加へられたのである。國民學校は、旣にその名稱が示してゐる通り、國民がこの學校で國民としての基礎を作るのである。國民學校令第一條に「國民學校は皇國の道に則りて普通教育を施し國民の基礎的鍊成をなす」とある。我が國の教育の大本は、萬古不易の聖訓、教育に關する勅語によつてお示しになつてゐるが、從來の教育は一言にしてこれを云へば、立身出世を目的とした功利的教育であつた。その功利的主義を、國家中心主義に置き換へることによつて、更に一段と教學の本義を明徵にし、教育の方向を明白にしたのである。國民學校令の施行は、云はば教育面に於ける新體制であり、東亞建設の大業を完遂し、世界人として飛躍する第二の國民を鍊成する、我が初等教育の改革であるばかりでなく、我教學の刷新上重大意義をもつものである。

今次施行された國民學校令は、上述の如く國民教育の趨向が明示されたと共に、教育の實際的方途に、一大刷新が加へられたことを忘れてはならない。卽ち從來は動もすれば、知育に偏重し勝ちであつたのを是正し國民學校を知德相卽、心身一體を修練する道場となし、且つ各教科目を全一的に統合整理したところに、多大の苦心が拂はれてゐる。これを例して云へば、從來バラバラに扱はれて來た國語、修身、歷史、地理を國民學校ではこれを「國民科」として統合し、算術、理科を理數科として整理してゐるなど、各教科目が科學的に組織的に整理按配され、著しい刷新が加へられてるる。之は皇民鍊成の主旨と共に、國民學校の二大特色と云はねばならぬ。今日の學問は、分科から分科へ、專門から專門へと進み、將來この傾向は更に一層著しくなるであらうが、初等教育に於ては、これ等の知識が分科的のままとしてでなく、有機的な綜合的知識として修得されなければならない。今日の教授法は微に入り細に亘つて硏究され、各科目間の相互聯絡の如きも、可なり取扱はれて來たが全一的統合の下に樹立された國民學校の教科目は、教授の實際として、今後の硏究に待つべきところが多い。

今日の日本人は世界的の日本人であり、偉大なる日本人である。國民學校令の施行によつて、內に國力を充實し、外に肇國の大精神を顯現すべき次代の大國民を育成せんとするのである、如上の國民學校の二大特色を生かし、國民學校教育の要求する國民を育成するには、要するにその人を得るか否かにある卽ち直接その衝に當る教員にあると思ふ。國民學校の本旨に徹しても、教科の統合問題、就中大刷新を加へられた新教科書の取扱問題の如き、日日の教授に當る實際問題として、相當硏究の餘地が殘されてゐると思ふ。從つて所期の目的を達成せんが為には、國民學校令の施行と共に教員の再教育が急務でなければならない。本島に就ては例年夏季休暇に入れば、文教當局又は各州廳教育當局主催のもとに或は教員の素質向上に、或は各科の硏究發表に、或は合宿修養等各種の講習會が開催されるが、本年は何を差し置いても、先づ國民學校の主旨徹底、教科目の統合問題、新教科書の取扱等、各般に亘る講習會を開催し國民學校の真精神を把握して所期の目的達成に萬全の用意と對策を講ずべきである。

02 小公學校“サヨナラ” 國民學校愈けふから發足へ
03 傷痍軍人記章 傳達式 昨日市長公室で
04 東久邇宮殿下 三笠宮邸に御參殿 御祝詞を述べさせらる
05 鈴木宮司謹話
06 臺灣滿州モシモシ 愈よけふから開始
07 定例局部長會議
08 羅東蘇澳兩郡 の警察招魂祭 けふ嚴肅に執行
09 時艱克服大會で 井上少將が初訓示 鄉軍臺灣聯合支部長として
10 けふから愈よ 取扱を開始 新竹州代用食組合
11 州下金賣却運動 期間更に一ケ月間期延長
12 基隆市衛生 組合長會議
13 けふは興亞奉公日 一部改正、運行を增加 日航の南方への空のダイヤ
14 州農會が表彰 一般農民の模範七名
15 三日に終了式 帽子編講習會
16 大學教授連の報告 各府縣優秀農家の增產施肥法
17 內地佛教布教 狀況の視察へ 本島人佛教師一行
18 煙草も南進體勢 兩切「南」と「白鷺」三日から發賣
19 德永督府技師 等きのふ來羅 甘藷害虫を調查
20 底設導坑見事に貫通 關門鐵道トンネル工事に凱歌
21 「大東亞共榮圈地圖」頒布報社消息
22 圖像:國民學校誕生
23 自發的合同 に意見一致 蘭陽バス業者
24 カルカツタも 防備に狂奔 フアブル丸の情報
25 遊興稅けふから上る
26 子供の弄火
27 定期昇給發令 督府人事課取扱
28 新竹州國民 學校長異動
29 ときのこゑ
30 臺北州米粉統制 組合創立總會
31 高千穗丸無電
32 文部辭令
33 總督府辭令
34 人事‧消息報社消息
35 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 昭和十六年度の 督府歲入豫算增收 前年より五千四百餘萬圓增加
02 日銀の發行限度 四十七億圓と決定 臺銀は二億四千萬圓
03 時事經濟の解說 議會の重要問題から(下) 其後の經濟新體制 中小商工業問題等
04 基隆港の石炭價格 値上げ認可さる
05 商銀人事異動 總務課長真志田氏兼任
07 臺灣石炭會社 八月發起人會
08 舊港米穀增產品評會 盛大な褒賞授與式
09 日本共同證券創立 社長は小竹茂氏
10 鐵道增送計畫進捗 基隆以外は滯貨一掃
11 第三國向臺灣 輸出組合總會
12 鐵鋼增產獎勵金 近く閣議で決定
13 州下金賣却強調期間 更に一個月延期
14 十五年度公債發行高 六十八億八千萬圓
15 臺灣茶共販總會 理事監事を改選
16 日糖玉井工 場壓榨終了
17 柑橘組合聯合會 月例會を開催
18 日本拓殖總會 取締役全部重任
19 臺灣麻袋會 社七日役員會
20 市價及商況(卅一日)
21 構內取締等の為 各驛に守衛を置く
22 日糖沙鹿工場 產糖九萬六千擔
23 經濟市況 放送時間
24 照明燈
25 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 民警一體の示範 苗栗郡 在鄉警察團を組織 治安の確保に協力
02 鳳林報國推進隊 廿九日盛大な結成式
03 謝禮金を献金
04 南投貯蓄強調週間の 功勞者表彰式
05 大城庄改姓名及 國語常用座談會
06 故歐軍屬敘勳
07 淡水郡下の盧姓 全部盧田に改姓か
08 愛兒の死を秘し 組合の責任を果す
09 斗六家政女學 合格者發表
10 楊梅庄臨時協議會 一潟千里原案可決
11 澳底は良き漁港 第二回築港要望さる
12 社告/興南新聞社報社消息
13 南投郡保甲協會 刷新、定期總會
14 瑞芳街小公 學全部改稱
15 けふ南投で 招魂祭擧行
16 瑞芳街管內 三氏改姓名
17 東邦金屬職工 感電即死
18 斗六郡警吏異動
19 能高郡製麵公 司創立總會
20 舊港庄業佃會總會
21 ローカル.セクション
22 內緣妻を庖丁で 斬付ける
23 豚密屠殺犯 十名を檢擧
24 「寃魂復仇」 昨日より嘉義座で
25 廣告報社消息
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 美しいもの何か 大切なものは何か 時局講演員林街で大獅子吼報社消息
02 南洋問題と臺灣の責任(一)/神田正雄
03 防衛團改組結成式 三日八卦山競技場で
04 樹苗を配付
05 豫算總會を開催 高雄州商組聯合會
06 菸草小賣人指 定書の交付式
07 奉公班實踐事項 精勵高雄市支部が通達
08 彰化畜產出荷 組合通常總會
09 香奠返しに献金
10 戶主單位の貯蓄組合 嘉義市で組織結成
11 彰化郡保健 組合表彰式
12 彰化市の警察 招魂祭
13 彰化郡農聯 評議員會
14 來場歡迎 時局講演映畫會 臺中州下の開催日割報社消息
15 邱潤銀君個展 本月下旬高雄公會堂で
16 各種競作入賞者 彰化市農組で表彰
17 花蓮港醫院玉里分院 きのふ開廳式を擧行
18 赤堀知事上京
19 臺中市の警察招魂祭
20 高雄貿易振興會懇談會
21 彰化家政女學校合格者
22 高雄商工專修 合格者
23 新教員辭令 交付式
24 臺中州商組 總會
25 玉里郡道路協 會總會
26 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 地方文化のために (上)/岩倉政治
02 文化と民族素養(三)/原田三夫
03 南洋秘話(二)/竹下康國
04 珊瑚樹 三大家の感恩 四月號「文藝」
05 ラヂオ
06 心聲/黃可軒漢詩

喜夢周學兄病除/李學樵、夢周學兄病後相遇有喜賴呈/李學樵、將游霧峯先有是贈/李學樵、省祖塋/學樵、櫟社花朝雅集/學樵

07 新刊紹介
08 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 松岡外相ローマ着 チ外相と固い握手
02 伊國民宛聲明 正義と公道に基く 世界新秩序の建設
03 圖像:皇軍貼付の布告文に安堵した潮陽市民 は信賴を喜色に湛えて皇軍入城を歡迎
04 伊政府の歡迎聲明
05 外相の力強い言葉 電波に乘つて故國民に深い感銘
06 翼贊會改組案の全貌 けふ閣議に諒解を求む
07 英外相急遽 希都に再乘込む
08 地方行政聯絡 協議會を開催
09 佛護送船團を 英艦隊が攻擊
10 戰時經濟の運營に小倉無任所相に 最高發言權を附與
11 獨、ユ國に最後通牒か
12 ユ國首相強硬決意
13 ユ國は戰爭前夜
14 伊英の海戰 共に傷付く
15 船團襲擊を 抗議 佛政府が英に
16 抑留商船の措置 ハル長官言明を避く
17 獨逸は重大視 米の商船抑留事件
18 反獨立運動を難詰 獨外務の代辯者
19 滿鐵豫算
20 總力戰研究所 の新研究生
21 繫留佛船舶 も接取せん
22 明日の天氣
23 水滸傳(373)/黃得時;榎本真砂夫
24 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 時局對應重要會議 軍部側と督府各局部長參集
02 高嶋部隊名譽の 戰死、戰病死者 けふ原隊より發表
03 臺北州警察招魂祭 けふ嚴肅執行はる
04 新竹州警察招魂祭
05 增野中尉の英靈 高千穗丸で無言の凱旋
06 基隆の招魂祭
07 防空思想普及 講演、映畫會 今夜公會堂で
08 本間軍司令官 東都巡視を終へけふ歸北
09 還都一周年の南京 力強き建設への步み
10 臺滿間の無線電話 けふ盛大な通話式擧行
11 總督告辭
12 副見交通局 總長の式辭
13 府、拓務省定時通話 每周二回電波を通じて聯絡
14 けふ第一回通話 好成績裡に終る
15 鮮魚需給の均衡へ 統制規模愈けふ公布
16 國民中の入試 志願者昨年の倍
17 增產精神を強調 勤勞增產日州市の催し
18 新設臺北第四 中の生徒募集
19 曹洞宗の騷動解決
20 前田氏が講演 あす遞信部會議 室で
21 竹市でビラを配布 未成年者禁酒禁煙週間
22 大連汽船新造船 壽山丸入港
23 金村北一女囑 託が特別放送
24 新竹州の人 事異動發令
25 總督府辭令
26 人事.消息
27 今夜の放送
28 商況(一日前場)
29 映画案內
30 興南案內報社消息
31 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(121)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭.婦人 意氣地のない子供 奮發心を起させるには?/田中寬一
03 職場案內 明日の產業戰士のために 壓廷伸張作業
04 圖像:米國母性の武器貸與法反對デモ
05 商品のマーク解說 まる協とまる公の區別は!
06 人口增加に必要な 姙產婦の登錄制 物資配給にも特別便宜を
07 婦人說苑 春に巢立つ/宮本百合子
08 樂しい春の運動に 木製三輪車やスケート
09 經濟相談
10 浴槽內で顏を 洗はぬこと
11 紙上病院
12 食べた丈では 營養にならぬ そこで食事十法則を
13 春の化粧は 薄く明るく 粉白粉を上手につける方法
14 だんご汁
15 フエルト帽の 更生法
16 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 南京遷都一周年 安居樂業をよろこび お祝ひする支那民眾
02 臺灣軍の歌
03 柳川中將を迎へて 生れかはる翼贊會
04 蒙古から 日本へ留學生 はじめての試み
05 ケナゲナヲバサン センセイニナルタメ 三十三テヂヨガクセイ
06 忠誠の誓ひ
07 英國におだてられて 同盟の誓ひを破る ユーゴースラビヤ
08 國民學校の 新學年始る
09 みんなできづく! 明るい國語の宜蘭
10 正しい日本語の普及に 文部省て漢字假名遣ひを整理
11 屏東高等女學校昭和十六年度入學試驗問題
12 春.動物の世界から これは面白い試みですね “犬と鳩”聯合演習 旭川師團ではじめての試み
13 狼君の訓 練所入り
14 ニツポン一ノ ケンダウキヤウダイ 七ニンアハセテ三十ダン
15 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 海鷲、廣信を攻擊!機關庫、建物等を爆碎頭條新聞

【○○基地發同盟】中支艦隊報道部發表 船田部隊長指揮の海軍江上航空隊は三十一日午前浙贛線の要衝廣信を攻擊、機關庫並に附屬建物に全彈を集注、機關車十數輛を粉微塵に粉碎せり、この際大型機銃の猛烈なる射擊を受けたるも被害なく更に附近の自動車數臺を銃擊炎上せしめた

02 翼贊改組案本極り きのふ最後的仕上げ
03 名稱は不變協力會議存置 末次議長は留任に決る
04 局部長人事略略決定
05 協力會議につき 首相に私見開陳 末次議長は語る
06 改組案大綱 內容を說明 閣僚、參議懇談會
07 首相、星野總裁 重要會談
08 圖像:還都一周年記念
09 ク駐日大使 大橋次官訪問
10 定期敘位
11 傅作義軍麾下 郭團長から歸順
12 米の獨、伊、丁船拿捕 真目的は英の為め
13 臺灣關係の 閣議決定事項
14 小倉氏、入閣を受諾 けふ親任式擧行せん
15 內閣人事入替なし 小倉氏と會見後首相語る
16 獨船抑留に對し 獨、伊兩大使抗議
17 臺灣關係勅令公布
18 增援隊マレー着 英國軍隊は最初の極東派遣 ボ總司令官の發表
19 經濟閣僚會議常設 小倉國務相を議長に
20 小倉正恒氏は語る
21 丁抹船六隻抑留 比島米海軍當局が
22 小倉正恒氏 急遽上京
23 獨、ユ最後の爆發點 既に全く戰時氣分
24 火力發電用の 石炭不安なし
25 伊國の躍進を痛感 松岡外相、國際記者團に答ふ
26 十六年度豫算實行方針 きのふ閣議で決定
27 必需品統制令 きのふ公布即日實施
28 定例閣議
29 產組中央金庫の 貸出利率引下け
30 大連汽船
31 東亞海運
32 南日本汽船
33 大阪商船基隆出帆
34 日本郵船基隆出帆
35 辰馬汽船
36 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 新中國建設に 協力せよ社說

輝く希望と燃ゆる期待をかけ、歡喜と感激に溢れた新中國の建國祭とも謂ふべき三月三十日、首都南京では國民政府大禮堂に於て心からなる慶びの記念典禮が擧行され、國府治下二億民を擁する上海、漢口、廣東、厦門其他各主要都市に於ても夫夫同樣盛大なる祝賀會が開催され、全民眾衷心より和平健國の勝利を謳歌祝福し、汪精衞首席以下上下一心建設第二年への新なる堅き決意を示し、東亞新秩序の建設に邁進すべきことを誓つた、一方東亞の盟邦日本及滿洲國に於ても東京を始め、新京其他の各地に於て兩國民に依り心から盟邦のこの佳き日を祝ひ慶び、東亞諸民族が協和一致相携へて進むと共に東亞新秩序建設の新しき出發に對し力强く約したのである

惟ふに汪精衞氏が抗日抗戰の迷夢に彷徨ふてゐる蔣政權と袂別、重慶を脫出し更に國民政府還都から今日に至るまで拂つた苦心と忍耐とは決して尋常なるものではなく、實に荊棘の道を步むの感なきを得なかつた、而も其間和平運動の途上幾多の犧牲が拂はれ、重慶テロの兇手のために多くの同志が斃された外、各地に於ける治安攪亂に依る妨害が行はれたにも拘はらず、汪首席始め各要人の献身的努力に依つて、今や過去一箇年間に嬴ち得た國民政府治下の政治、經濟、文化、軍事其他各般に亘つて實に輝かしき業績を殘し得たのは、盟邦日本の良き指導と惜まざる協力に依ること多大なるは云ふまでもなく、更に汪氏の人格並に政治的識見が卓越し、內外共に全幅的信賴が倚せられ、而も氏の熱烈火を吐くが如き至情と和平反共建國の主張が容れられて、よく民心を收攬し得た賜物に外ならないのである

殊に和平の實現に關しては、曩に南京に派遣された我が阿部前大使及國民使節の虛心擔懷なる指導協力と汪氏の常に誠心誠意ある態度とに依つて美しき成果が結ばれ、遂に去年十一月三十一日に至り日華兩國關係を劃する日華國交調整基本條約が成立し、爰に日華滿三國が相互に道義を基礎とする新秩序の建設が約束されたのである、卽ち同條約に依つて日華兩國關係に一新紀元を開くと共に、日華滿三國は、この基本的精神に基き、各その主權及領土を尊重すると共に、政治、經濟、文化等の各方面に於て互助敦睦の方法を講じ、以て共存共榮、東西復興、民族共存の共同目的に到達すべきことを期したのである

斯の如く旣に日華兩國關係の根本的基調たる條約が成立してゐる以上は、今後兩國民はこの精神に基き、全力を擧げて各自その能力に應じ、共同目標たる東亞新秩序建設の大業に一路邁進すべきであることは勿論、特に指導的立場に在るものも、又一般の民眾も日華親善は結局東洋平和の礎石であるとの確固なる信念の下に、共同理想の早急實現を期すべく、此機會に特に一般の關心を强調する次第である、殊に本島と中國とは所謂一衣帶水、地理的、民族的、文化等總ゆる點に於て共に密接なる連環を有するものであり、而も日華親善に關しては將來特殊使命を負荷されてゐる一般島民としては深く之を銘記し、新中國建設に對しても十分なる協力と努力を惜しまざる樣希望して已まざる次第である

02 皇后陛下 多摩陵に御參拜 御歸途、白衣勇士を御見舞
03 日本萬歲、松岡萬歲 ローマは歡迎一色
04 厚き御仁慈の程に 奉拜の傷兵感淚に咽ぶ
05 爆發する親善感 歡呼續く沿道の人垣
06 “備へあれば憂なし” 熱辯.民間の一致協力を力說 昨夜の防空講習會
07 學者船高千穗丸 日本法醫學會出席者を 乘せて昨日入港
08 宜蘭の警察 招魂祭
09 原田院長謹話
10 羅東郡の招魂祭
11 恤兵金、茶殼献納 萬華貸座敷奉公隊の赤誠
12 誓って增產報國 產報大祈願式典 昨日神都宇治山田で擧行
13 林(ハヤシ)吳(クレ)等其儘 內地式姓と認む 警務局、地方廳に通達
14 無斷出入待った 臺北州廳出入に面會證 昨日實施.守衛さん轉手古舞
15 產業發展を期す 宇治山田市で金光厚相談
16 增產に汗する 働く島都の奉公日
17 遺家族慰安會
18 ときのこゑ
19 中等學校長異動
20 魚市場を直營 財源強化に宜蘭市乘出す
21 校閱課員募集/興南新聞社報社消息
22 內地行郵便物 締切時刻變更
23 新竹州警察部 幹部異動發令
24 基隆の輪禍
25 廣告報社消息
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 二月末の銀行金融 引續き硬化を辿る 昨年に比し貸附金一億餘圓激增
02 昨年郵貯純增加 一千百五十四萬圓
03 臺灣柑橘月例會 四月中出荷割當を決定
04 新興コンツエルンの動向と 理研及日曹の再組織
05 落花生胡麻加工 組合創立總會
06 三庄製茶總會 年五分の初配置
07 資材配給調節で 當局バス合同を促進
08 日魯の五漁區 ソ聯側に全部落札
09 漁業資材の配給 臺北州商工水產で一元統制
10 四月中の バナナ出荷豫想 十一萬一千籠
11 日糖二結工場 產糖一億二千萬斤
12 州下桶柑輸出高 十三萬函に肉迫
13 本年度の租稅收入 四千六百萬圓を計上
14 鹽糖壽工場 產糖一億一千萬斤
15 援蔣路遮斷で 香港弗暴落を示現
16 經濟手帳
17 照明燈
18 市價及商況(一日)
19 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 新化郡農事組合 本年度事業計畫 通常評議員會で決議
02 淡水專賣品小賣人 晴の國語演習會
03 能高郡水利組合 新廳舍上棟式
04 新化郡農事組合 通常評議員會
05 新莊郡 寶藷製造組合 けふ創立總會
06 豐原街畜產組合 協議員會
07 海山郡砂糖小賣 商組合通常總會
08 臺東郡臨時教員 養成講習會終了式
09 海岸林造成 組合評議員會
10 甘藷の增產を圖る 豐原街農業組合で
11 臺南州醬油 工業創立總會
12 煙草小賣人 指定書交付
13 臺灣鐵線商事 卅日株主總會
14 曾文郡下公 學校長異動
15 旗山郡下國民學校 職員異動
16 曾文郡下小公學校職員異動
17 西螺專修商業 學校合格者
18 ローカル.セクション
19 大甲郡教員異動
20 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 輝く“治安礎石” きのふ各地で警察招魂祭
02 圖像:鹿港街の時局講習會
03 教學の本義を徹せ 國民學校制度の實施に當り 奧田臺中州知事談
04 背中にランドセル きのふ國民學校入學式
05 時艱克服大會(四月三日) 鄉軍臺南州聯合分會で
06 街庄吏員の福利 花蓮港で共濟會結成
07 南洋問題と臺灣の責任(二)/神田正雄
08 彰化郡時局座談會
09 鄉軍屏東郡分 會射擊會
10 職域奉公祈 誓式
11 嘉義市の恤兵展 愈よけふから開始
12 時局關係恤兵 映畫會盛況
13 市街庄吏員 養成所入所式
14 壽山丸就航
15 美味しい代用食 花蓮港市で展示會
16 來場歡迎 時局講演映畫會 臺中州下の開催日割報社消息
17 彰化市米統總代會
18 高雄冷凍工場 工事進捗
19 臺南州警察部 三十一日附異動發表
20 視察團一行と 懇談
21 彰化市の農 組評議員會
22 臺南州定期昇給
23 彰化畜組協議員會
24 屏東實踐商 業入學許可書
25 事務員講習所の發會式
26 煙草小賣人指 定書の交附式
27 臺中市カメラ特殊 防諜組合の撮影會
28 林如松氏母堂逝去
29 人事.往來
30 訃文:林陳氏隨
31 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 翼贊會文化部の運命/谷川徹三
02 南洋秘話(三)/竹下康國
03 木棉の花/北原椰林子
04 金山溫泉行/李廷猷
05 ラヂオ
06 圖像:新世界スキー選手權大會
07 心聲/黃可軒漢詩

櫟社花朝雜集/鶴亭、櫟社花朝雜集/灌園、櫟社花朝雜集/伯偉、櫟社花朝雜集/春槐、櫟社花朝雜集 二/春槐、鎔經令堂壽詩/清林、鎔經令堂壽詩/根茹、鎔經令堂壽詩/蘭汀、鎔經令堂壽詩/誘鶴、鎔經令堂壽詩/克恭、鎔經令堂壽詩/客亞

08 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 松岡外相、ム伊首相 歷史的會談行はる
02 伊國王に單獨謁見
03 午餐賜はる
04 獨、ユは爆發の前夜 緊張の極點に達す
05 青年三國の必勝 招待宴席上伊外相の歡迎辭
06 英外相、參謀總長 べオグラード着 ユ國政府首腦と要談
07 獨貨物船二隻 放火、炎燒中 カイヤオ港で
08 議員多數を吸收 翼贊會調查委員會と 地方組織中に配屬す
09 英外相訪問說 ユーゴ政府否定
10 ユ國新內閣の 最初の緊急令
11 圖像:封鎖線上に活躍する我が艦 艇の猛訓練
12 翼贊會改組案 けふ夕刻發表
13 米、墨の軍事會談 正式調印を待つのみ
14 マチユツク 副首相 非協力態度闡明
15 前駐ソユ國公使 アンカラで活躍
16 聯隊區司令官 異動
17 船舶抑留 獨伊の抗議を 米は拒否せん
18 メキシコ一部 では反對
19 飛行場共用 米墨間で調印
20 增產、米麥供出の 優秀者を表彰 農業報國聯盟から
21 在米イタリア人 引揚準備を內命
22 佛船も監視下に 米當局より發表
23 米第五次國防豫算 上院を通過
24 アスマラ陷落 英近東軍發表
25 明日の天氣
26 水滸傳(374)/黃得時;榎本真砂夫
27 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 府內の下意上通に 局別に局長以下を招待懇談 長谷川總督の府政向上策
02 臺灣神社に献木 四日愛林日の行事
03 戰傷外科の金字塔 “輝く日本”一年の研鑽を誇る 春の學術大會開幕
04 本間軍司令官上京
05 大和丸出帆
06 圖像:還都一周年記念
07 企畫院第一部長異動
08 祝辭を交換 臺滿電話開通式
09 國家奉仕第一義へ 全島各地の青少年團を打つて一丸に 臺灣青少年團を結成
10 大山少佐着任
11 產組指導者 協議會
12 總力戰研究所 昨日入所式を擧行
13 らぶらた丸の情報 南洋は邦品好市場 水島南洋視察團長の土產話 臺大の海南島調查團歸る
14 圖像:橋田文相、國民學校を語る
15 專賣小賣人指定證交付式
16 電波で事務聯絡 拓務省と外地間に 定時モシモシで能率增進
17 質主のけふこの頃 贅澤追放で秋風落莫
18 ラヂオはラジオに 國民學校教科書も國語音へ
19 生活相談所 二月末までの全國の成績
20 ツツジバイク 四日菜公坑へ
21 ア地方炭坑罷業 ル大統領調停に乘出す
22 國防献金一束
23 アフガニスタン國の 訪日經濟使節團 愈よあす神戶入港
24 夜間爆擊機の 大敵出現か
25 非常時管理會 議の構成決定 ケ比島大統領
26 仲裁人を刺す
27 人事.消息
28 今夜の放送
29 商況(二日前場)
30 映画案內
31 興南案內報社消息
32 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(122)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭.婦人 闇取引は敵だ! 低物價政策の維持に 絕對必要な家庭の協力
03 便利な油ふきん 臺所にはぜひ御用意を
04 圖像:盟邦獨逸の代用品(一)
05 興亞のいしずゑ 「農村」を明るく それには先づ住宅の改善
06 圖像:遺兒部隊のため寢具の準備に忙しい芝の女子會館
07 革カバンの 手入法
08 お醫者にかかるにも 上手下手がある 病人の我ままは聞かぬこと
09 代用食は斯く申す (一)洋服の紳士も探し迴る甘薯
10 脈膊の標準
11 蕚あぢさいと 菜の花の盛花 庭の草木を活かして
12 經濟相談
13 野菜の生食調理法 天然の榮養をそのまま
14 結婚の十訓 これだけは是非守りたい 民族と個人の幸福の為に
15 空箱の上手な利用法 ちよつとした手数で 美味しい書棚にもなる
16 紙上病院
17 汚い手洗ひ
18 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 明日は神武天皇祭 尊い御心と御事業を 心からあうぎませう
02 春の南支を猛進擊 碣石灣上陸部隊
03 敵國の船よりお先に 味方の汽船が沉沒 新嘉坡の水雷騷ぎ
04 コクゴ講習生ヨミモノ シナノオバアギン ワガリクノアラワシヲ シンセツニカンゴスル
05 春.動物の世界から これは珍らしい 六千萬年前の蝙蝠
06 アシノアルヘビ メヅラシイノデ ダイジニサレル
07 動物とお茶がら 猿や河馬も大好き
08 銃後の農村を荒す 野ねづみ殲滅戰
09 臺南師範學校普通科入學試驗問題
10 捕虜のフラン ス兵を釋放
11 蔣政府に反對の 重慶市民大騷動 大弱りの蔣介石
12 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 海南島の大掃蕩戰頭條新聞

【海口二日發同盟】海軍陸戰隊の海南島大掃蕩戰に關し鎌田海軍特務部長は二日談話の形式を以て大要次の如く發表した我が海軍陸戰部隊は本島奧地に蟠踞し治安攪亂を企圖する殘敵の剿滅を期し二月上旬大掃蕩戰の火蓋を切り以來各方面に進擊逃惑ふ敗敵を至る所に捕捉殲滅せり卽ち敵に與へたる損害は遺棄死體約二千捕虜二百二十の多數に上り鹵獲品の主なるものを擧げれば小銃二百五十拳銃三十二手榴彈五千四百六十一其他無數新占領地域は南は五指山麓に及び北は黎界の線に達し辛じて潰走せる敗殘分子は黎境山中深く遁入した氣息奄奄たる情況なり而して新占領地域は溫き皇軍の疪護の下に各地に治安維持會を結成し新建設に邁進しつつあり然も軍はこれを以て足れりとせず更に治安の確保を强化し敵性分子は斷乎これを清掃とすると共に山中の敗殘軍匪に對しては飽くまでも之を擊滅する用意を常に有するものなり

02 大政翼贊會改組案全文 本來の趣旨、性格と 運動方向變改無し
03 工務官(商工省)新設可決 二日の樞府本會議
04 會議參集の地方長官に 八日御陪食仰付けらる
05 小倉無任所相親任式 きのふ擧行せらる
06 下請工場の組織化 中小機械工業對策
07 敵司令部(陵陽鎮)に直擊彈
08 高安上高周邊の戰果
09 武漢周邊の戰果(三月中)
10 小倉無任相 奉告參拜に西下
11 日伊は一心一體 晚餐席上松岡外相が強調
12 熊谷、挾間兩氏總務組織兩局長に
13 松岡外相 教皇と會見
14 大詔奉體三國聯盟 目的完遂大會開かる
15 ム首相主催の 午餐會に臨む
16 重光駐英大使 バ次官を詢問
17 家庭教育の要綱 教育審議會で決定
18 海軍省法務局 長更迭
19 官界新體制 調查會の創設を急ぐ
20 兩國經濟提携を促進 ア國經濟使節團來朝
21 船舶抑留措置 中南米にも波及
22 雲南省境まで 鐵道延長 英、緬協定成立
23 四日附本紙休刊/興南新聞社報社消息
24 住友諸會社の 各重役を辭任 小倉正恒氏
25 米の補給品 購入高發表
26 厚生省人事異動
27 今日の天氣
28 大連汽船
29 東亞海運
30 南日本汽船
31 大阪商船基隆出帆
32 日本郵船基隆出帆
33 辰馬汽船
34 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 本島澱粉工 業の再認識社說

最近本島に於ける澱粉工業はキヤツサバを原料とするタピオカ粉の增產を中心として發達して來たのであるが、キヤツサバの栽培に關しては從來殆ど官廳側の奬勵がなくても今や全島約五、六千甲步の栽培面積に迄擴大するに至つたのである。其原因は言ふ迄もなくキヤツサバは本島の風土に適し、且つ採算上頗る有利であつたからである。尚甘藷を原料とする藷澱粉業も近年來南部方面に發達して來たが、固よりタピオカ粉の產額に達してゐない。昭和十四年中の內地移出高はタピオカ粉が千三百三十萬三千斤、價格百七十萬五千圓に對し、藷澱粉が六百九十三萬三千斤、價格九十五萬三千圓しかなく、藷澱粉の移出額がタピオカ粉の約半分に當つてゐる。卽ち兩種澱粉の一個年移出額が約二千萬斤に上つた事は本島產業として輕視すべからざる重要商品となつたのである。更に昭和十四年キヤツサバ栽培面積を見れば全島五千八百八十甲步の內臺中州下丈で三千四十甲步に上り全島の約五割强を占めてゐるのであるから澱粉工場も臺中州下に集中し現在百五十五工場(藷澱粉工場を入れて)の內臺中州下迄は六十七工場を占めてゐる狀態である。かくの如く澱粉工業は本島の中小工業として輓近顯著な發達を遂げて來た事は爭はれない事實なのである。

ところが日支事變の長期化と共に島內各種農作物に對する統制が著しく强化せられ、最近臺中州では甘蔗の水田撤退に依つて山畑へ其の栽培面積を擴張して來たので益益キヤツサバと競爭の立場となつて相對立する樣になつた。尤もキヤツサバの栽培地は險阻な山坂にも行はれてゐるので必ずしも甘蔗と全く摩擦するとは限らないが、一部分の相剋は到底免かれないのである。それが故に當局として極力キヤツサバの栽培を抑壓し、其一方法として昨年三月に原料たるキヤツサバ及甘藷の價格を公定すると共に自由取引をも許されなくなつた。卽ちキヤツサバの買入價格は百斤一圓五十七錢甘藷の買入價格は百斤一圓二十四錢と定め凡て州農會の斡施に依らざれば買入する事が出來なくなつた。この原料價格を以て採算して內地移出價格は各驛渡百斤タピオカ粉十五圓、藷澱粉十四圓五十錢と決定された。然るに上記原料買入價格は時價に比し頗る割安であつたため農民はキヤツサバの賣出を肯んぜず、且つ製造業者は其の前に百斤三四圓の高値を以て買入れて製造した澱粉は原價高のため內地移出に引合はなくなつたため頗る苦境に陷つたので、昨年圓ブロツクへ二百萬斤輸出許可して漸く滯貨を一掃したのである卽ち現在の公定價格では農民の多くがキヤツサバ耕作を放棄するより外なく、かくては澱粉工業の將來は急角度に縮少するに至るであらう事は明かとなつた。

上記の如く從來當局の方針としては澱粉工業の發達に少しも助長せず近年寧ろ壓迫方針を持して來たため本年に入つてからは□の產額が激減したが、時恰かも代用食奬勵の機運に向つたので其の製品は島內の最終卸値タピオカ粉百斤十六圓四十五錢、藷澱粉十五圓九十錢を以て全部島內で賣捌かれ現在では殆ど移出餘力がなくなつた。然るに最近內地、朝鮮より澱粉の注文が八釜しく入り、又內地よりうどんや素麵の如き代用食を移するにはバーター制を以て澱粉を移出する必要も起つて來たのみでなく、島內清酒の原料として專賣局からも大量の需要を喚起して來たのであるから、當局に於て今更澱粉增產の必要を痛感せざるを得なくなつた。卽ちタピオカ粉は南洋よりの輸入減に補ふ為に工業原料として必要缺くべからざるものであり、且つ一般澱粉とも副食物として又は清酒原料として米の代用にもなるのであるから、今後其の重要性が益益增大すべきは明かである。殊に長谷川總督は本島中小工業助成の必要を唱へられてゐる今日に於て、先づ澱粉工業に對して合理的に統制し、其の健全な發達を策しなければならない。內地では價格が多少高くとも一定數量の澱粉が欲しいと言ふのであるから、當局としては先づ原料及製品價格を合理的に改訂しなければならない。殊キヤツサバと甘藷の公定價格がいづれもルート(百斤五圓七十五錢)及切干芋(百斤四圓八十錢)に比し割安であるから澱粉の原料よりもルートや切干芋へ逃避してゐる狀態であるから兩者の價格關係もモツト調整する必要があると共に、澱粉業者に對しては一定數量の割當を確保すべきである。尚現在の如く小規模の工場が亂立してゐる狀態では統制上極めて困難であるから、之を適當に統合させると共に、澱粉組合の統制力も强大化させる必要があらうと思はれる要するに之まで閑却され、輕視された本島澱粉工業は時節柄其の重要性が益益加はつて來るのであるから、當局としては須らく之を再認識して今後積極的に一定數量の生產を助長すべく再出發しなければならない事を强調せざるを得ない。

02 けふ神武天皇祭 畏し聖上が御親祭
03 皇后陛下 橫須賀海軍病院へ行啟 戰傷病將兵を御慰問
04 圖像:皇太后陛下靖國神社御參拜
05 橫須賀海軍病院長 保利少將謹話
06 晴の天覽馬事大會 故北白川宮永久王殿下の御愛馬 出場の光榮に浴す
07 頭圍庄小公學校改稱
08 鍬の少年戰士渡滿 五日に盛大な壯行式
09 巢立つ鑛山戰士 兩養成所で修了式擧行
10 馬を可愛がりませう 七日は愛馬記念日 臺北州の行事決定
11 平均一日に八件強 臺北經濟相談所大繁昌
12 「愛馬心即ち愛國心」 今泉軍獸醫部長が放送
13 出場選手決定
14 地下資源は豐富 臺大海南島調查團市村團長語る
15 全島的に有効なる行事 未成年者喫煙飲酒禁止遵法週間
16 臺灣からの晴 れの出場者
17 宜蘭市百年の大計 從來の都市計畫案再檢討の結果 新計畫案樹立に決定
18 國語普及功勞者を表彰 新竹州の國語獎勵週間
19 靜修女合格者
20 新竹市茶葉會 社聯合打合會 二日產業會館で
21 ときのこゑ
22 廣東市派遣警官 練習所入所生 一行十三名着臺
23 防空委員會 四日市會議室で
24 本社陳記者 の御目出度報社消息
25 友部泉藏氏逝去
26 富士丸無電
27 人事.消息
28 映画案內
29 訃文:林氏珠
30 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 島內の 蔬菜青果の配給 統制規則近く公布 目下殖產局で立案中
02 石炭統制會の設置 當局の態度積極化
03 輸出品及輸出品用 原材料配給規則近く公布
04 貿易面から見た南方共榮圈 資源の寶庫.確守せよ我生命線 (一)高雄貿易振興會調查
05 トラツク區間事業免許制 やうやく問題化す
06 北斗砂糖小賣商 組合總會
07 北斗郡賣藥商 藥種商兩組合合併
08 週間經濟展望
09 一般民需の洋灰 臺北所の配給要綱決定
10 畑地の擴張改良 申込五千甲に達す
11 萬華兩信組の 役員決定
12 村松頭取內地出張
13 臺灣砂糖卸商組合 聯合會定時總會
14 日糖玉井工 場製糖終了
15 照明燈
16 市價及商況(二日)
17 廣告報社消息
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 各地の警察招魂祭 嚴肅裡に執行さる
02 ローカル.セクション
03 新高馬事普及會 通常評議會
04 桃園公謝 恩送別會
05 新營郡下國民學校 職員異動
06 桃園愛婦分會員が 銃後婦人大會
07 改姓名續出
08 馬事普及會總會
09 桃園街小公學 校全部改稱
10 廣告報社消息
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 “祖國の夢”を載せて マニラ第二世歸へる
02 國家萬年の安泰 臺南州の忠靈塔献資につき 一番ケ瀨知事語る
03 生產擴充を絕叫 大盛況の沙鹿時局講演報社消息
04 屏東市の警察 招魂祭
05 煙草耕作組合 表彰式
06 報國推進隊(花蓮港で) きのふ盛大を發會式
07 熱と愛國の至情 廢品集めの少年部隊
08 產協臺中支會 あす通常總會開催
09 新營郡業佃會 通常評議員會
10 花蓮港勞務會 館上棟式
11 未成年者禁酒運動 屏東市の實施要項
12 西屯庄各種 表彰式
13 國民學校八 校長を任命
14 開南工業合 格者
15 臺中郵便局 事務員募集
16 河川浮覆地の開墾 青年團の基金造成に
17 番子豆の販賣 臺南州農會で斡旋
18 北斗郡下の 改姓名件數
19 志願者が殺到 花蓮港農林に
20 四課を新設(嘉義市郵便局)
21 密吸者を發見
22 來場歡迎 時局講演映畫會 新竹州下の開催日割報社消息
23 臺中州教育界異動 續報
24 “嘉南平野の寶を積んで 沈む夕陽に船は行く” 臺南州民謠入選發表
25 改姓記念に寄附 板橋の黃江柳氏
26 前科者窃盜 で又も御用
27 密屠殺者調べらる
28 校閱課員募集報社消息
29 賭博犯檢擧さる
30 能高郡教員異動
31 自轉車窃盜犯 東港郡で擧げらる
32 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 地方文化のために (中)/岩倉政治
02 南洋秘話(四)/竹下康國
03 珊瑚樹 壯年期に入る 日本の新文學が
04 ラヂオ
05 心聲/黃可軒漢詩

櫟社花朝雅集/負人、櫟社花朝雅集/旭東、櫟社花朝雅集/一鴻

06 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 松岡外相羅馬出發 盛大を見送り裡に
02 加藤外松大使 參內
03 圖像:翼贊會事務總長の事務引繼ぎ
04 伊首外相に 訣別挨拶 松岡外相が
05 松岡外相談 遠慮ない話が出來 豫想以上の收穫
06 于治安部大臣 參內
07 ア國訪日視察團 きのふ神戶に入港
08 ポ英極東軍總司令 軍用機でマニラ着
09 軍需產業の罷業 連日米議會で論議
10 前ユ國副首相 新政府に入閣
11 英の食糧窮乏狀態 ロイドジヨージ氏が警告
12 英軍、希土に上陸 DNB通信の發表
13 北阿で英軍を擊破 獨伊兩軍機械化部隊
14 泰國文部次官 モ氏入京
15 伊空軍活躍
16 獨伊兩國、米に對し 更に強硬な抗議
17 洪首相、ビストル自殺 後任はバルドシ外相を任命
18 吳鐵城、陳儀等を非難 南洋在住の福建人華僑大會
19 伊海軍武官の 本國召喚を要求 ハル長官が發表
20 物價統制事務の 緊密化を確保 商工、農林定期的協議會
21 米作戰部次長 再び英に派遣
22 在ユ國公館員 に引揚命令
23 重慶外交部長 郭泰祺說有力
24 重慶の重要人事 更迭決定
25 明日の天氣
26 水滸傳(375)/黃得時;榎本真砂夫
27 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 神武天皇祭御祭典 畏し天皇陛下御親祭
02 誓つて時艱を克服 熱烈なる不動の決意を宣明 聖業完遂の島都鄉軍大會
03 圖像:島都鄉軍大會
04 けふは愛林日 臺灣神社で報國祭 長谷川總督が献木 山林會、神域で補植奉仕
05 植ゑよ殖せよ 臺北州、ビラで大宣傳
06 南洋パラオの 時艱克服聖業完遂大會
07 圖像:愛林報國祭
08 富士丸入港 高野範士來臺
09 本間軍司令官上京
10 臺灣木材協 會員が寄附
11 國語學校入學式 舊公學校けふ一齊に
12 臺灣齒科醫 師會總會
13 肉彈相搏つ熱戰 敢鬪に燃ゆる武德祭演武大會
14 和知參謀長 あす中南部初度巡視へ
15 國語家庭會の 臺灣神社參拜 今後は改めて通知せず
16 高千穗丸出帆
17 一路造林報國へ 民間造林者に補助金交付 新竹の獎勵着着實現
18 先生を敬へ! 國民學校趣旨徹底につき 歸臺した梁井局長談
19 生存者論功行賞に 登錄公債交付
20 ツヅジハイク六日擧行
21 人事.消息
22 今夜の放送
23 商況(四日前場)
24 映画案內
25 廣告報社消息
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(123)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭.婦人 厚生省で提倡する 步行運動の効果 “步く”ことは最も簡單な保健法
03 之から多い 子供の濕疹 根本的に治すには?
04 圖像:盟邦獨逸の代用品(二)
05 お母さんが先づ反省 食物の好き嫌ひかうして直す
06 摘草料理四種
07 鼻カゼの用心 中耳炎になる危險
08 身上相談
09 粉炭の殺菌力
10 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 雪のブレンネル峠越えて 松岡外相一行到着 ローマ全市は旗の波
02 臺中州立臺中高等女學校 昭和十六年度入學試驗問題
03 再びべルリンへ 花のローマをあとに
04 新しい國民學校で 偉大な國民を作る 橋田文部大臣のお話
05 抗日の夢すてて 新支那建設を誓う 捕虜五百余名釋放
06 今日の智識
07 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 商相、企畫院總裁更迭 商相豐田大將、總裁鈴木中將 親任式擧行せらる頭條新聞

【東京發同盟至急報】政府は今回小倉無任相の入閣に伴ひ戰時經濟統制を强行する為め商相、企畫院總裁の更迭を斷行することとなり近衞首相は四日午後五時三十分宮中に參內天皇陛下に拜謁內奏申上げ、同日午後八時鈴木新企畫院總裁並に豐田商相の親任式が執行はせられることになつた

【東京發同盟】近衞首相は小倉無任相をして戰時經濟政策の決定に運營に關する最高責任者たらしめ以て國防國家體制の基礎たるべき生產力擴充を第一目標に高度重點主義の戰時經濟統制を適正强化すると共に企畫院總裁並に商相の更迭を決意し平沼內相、東條陸相、及川海相、小倉無任相等とも協議し後任兩相の銓衡に着手し商相に現海軍次官豐田貞次郞中將、國務大臣兼企畫院總裁に現興亞院總務長官心得鈴木貞一中將を夫夫任命することに決定、これが交涉を進め四日正式受諾を得たので近衞首相は同日午後五時三十分宮中に參內天皇陛下にこの旨內奏し斯くて政府は午後六時富田書記官長より右商相、企畫院總裁の更迭を發表したが豐田商相、鈴木企畫院總裁の親任式は同日午後八時宮中鳳凰間に於て近衞首相侍立の下に左の如く擧行せられ天皇陛下より親任の勅語を賜ひ近衞首相より官記が傳達された

海軍大將正四位勳二等 豐田貞次郞

任商工大臣

陸軍中將從四位勳二等 鈴木貞一

任國務大臣兼企畫院總裁

商工大臣 小林一三

依願免本官

國務大臣兼企畫院總裁 星野直樹

依願免本官並に兼官

(寫真は上 豐田商相、下 鈴木企畫院總裁)

02 海軍次官は澤本中將
03 南支海軍最高指揮官 新見海軍中將
04 豐田大將の親任式
05 東條陸相參內 鈴木中將の豫備役 編入につき上奏
06 辰谿、石門街を爆擊 海鷲、甚大戰果を收む
07 支那事變戰況の概要
08 小林前商相と 星野前總裁 勅選議員へ
09 松村文化部長 興亞院總務長官 心得に決定
10 柳川法相訓示 思想係判檢事會同 保安法改正治維法施行に關し
11 豐田新商相略歷
12 內閣機械並に運營 一層戰時的なものへ
13 商相、企畫院總裁の 銓衡事情
14 鈴木新總裁
15 內閣政治力の強化 長官會議前に最高方針具體化
16 西南イングランドの 大規模爆擊
17 新海軍次官 澤木賴雄中將
18 東亞共榮圈內の 自給自足を目標 第一.四半期 物動計畫
19 新見政一中將
20 星野總裁談話
21 定例閣議
22 翼贊會部長級の 人選につき協議
23 東亞局長は 永井柳太郎氏
24 稅務監督局長會議 きのふから五日間
25 英外相と參謀總長 希國王を再度訪問
26 中西大佐 企畫院入り
27 樺太開發會社 兩委員會員を決定
28 八中全會の 重要決議案
29 今日の天氣
30 大連汽船
31 東亞海運
32 南日本汽船
33 大阪商船基隆出帆
34 日本郵船基隆出帆
35 辰馬汽船
36 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 米軍需工業の 罷業益益蔓延 其推移注目さる社說

米國の軍需工場に於ける罷業が益益擴大惡化しつつあるので、米國政府當局は罷業を行つてゐるCIO首腦部に對し卽刻就業方を命令し、國防計畫の遂行が軍需工場に於ける不必要な罷業に依り妨害されることは公益上默認出來ない云云のメツセージを送つたが、之れに對しマCIO會長はその翌日斷乎反駁的態度を表明したので、國防生產當局と罷業側のCIOとの對立は愈愈表面化せんとする危勢をみせるに至つた。米國軍需工業特に國防工業の根幹をなす鋼業の罷業は航空機、造船、自動車等國防計畫の重要部門に直接多大の影響を及ぼし罷業怠業の全國的風潮を導かんとしてゐる。しかも勞働者側の態度頗る强硬で勞資和解の機運なく、結局は國家權力に依る强制調停の發動を促さんとしてゐるが、しかし罷業側は政府側の强壓に屈せず勞働團體の旣得權益を擁護せんとする氣勢强く、政府との正面衝突をも辭せずとの態度を示してゐるので、今後の推移如何に依つては米國防計畫に重大影響を及ぼすであらうことは推測するに難くない。

目下米國を襲つてゐる勞働爭議の大浪は空前の大軍擴の煽りを喰つて發生したものであることは云ふまでもなく、云はばル大統領自身が蒔いた種であり、自業自得とも云ふべきである。ル大統領のニユー・デイールの勞働政策は、勞働天國と呼ばれる程の好條件を組織勞働に提供したため、組織勞働團はこの時とばかりに大擴張し、勤勞大眾をその傘下に糾合して勢力の伸張を圖つたのである。又ル大統領の方針は元來勤勞大眾に呼びかけた人氣取り政策であつたので、組織勞働は直ちに之れに便乘して事每に駈引を用ひて自己の政治力擴大に努めて來たのであるが、今回の軍備大擴張に際しても、これを利益伸張に資するものとして利用してることは勿論である。米政府の軍需發注額は昨年末旣に九十餘億弗に上り、向ふ四年間に民間諸會社は年額五十億弗乃至二百億弗の注文を受ける豫定であるから、組織勞働は當然この利益の分前を頂戴するものときめ込んで勤勞大眾を煽動し、政府も軍需發注を好餌として資本家に讓步を促して來たので、組織勞働は益益强硬な態度で前進するので罷業は今後益益激化の一路を辿るより外あるまいとみられてゐる。

國際情勢が逼迫し、民主主義國家の兵器廠たらんと自負して、空前の大軍擴に邁進しつつある米國が、この重大時機に際會して勞資に依る國內鬪爭が今後益益激化せんとしつつあることは、米國の內在的不健全性の然らしめたものであることは勿論であるが、しかしル大統領の施策の結果でもあるのだ。彼は自ら蒔いた種を自ら刈らねばならなくなつたのである。軍擴に便乘する組織勞働は巧みな戰術で着着地步を固め陣型を整へつつある。米國內の勞資鬪爭は、殆んど不可抗的に事態が進展しつつあるのだが、しかもその不可抗力は餘りに根强く且つ複雜である。事態の進展に依つては或は今次歐洲大戰にも重大影響を與へるかも知れないのである。軍擴の必要と組織勞働の要求に板挾みとなつてるル大統領は、如何なる妙案をもつてこのヂレンマを打開するかは不明であるが、若し活路を發見することが出來なかつた場合、この內憂の責を外患に轉嫁するために、參戰といふ最後の手を打たんとも限らねのである。

02 畏し深き大御心 役馬の耕作、定置作業を天覽
03 七日.愛馬の日 公會堂で“愛馬の夕” 軍馬慰問に畜產會から人參寄贈
04 馬事功勞者表彰 興亞馬事大會第二日に
05 白衣勇士を慰問 マニラ邦人第二世離臺
06 圖像:馬事大會出場の五月號
07 本年度の國債と事變債券 廿一日から初賣出し
08 佐藤中將講演 二結日糖クラブで
09 南進の開拓尖兵 拓南青年調練所入試開始
10 抽籤新馬を分讓
11 女子青年團員派遣 內地農村婦人の勤勉振を見學に 臺北州全島に魁けて
12 鐵道ホテルで 新南畫展開催
13 南米へ百家族 轉失業者の開拓部隊
14 本社主催 時局講演映畫會 けふから新竹州下で開催報社消息
15 建國の基礎全し 新中國建國軍の現況
16 日本、肥料理事長 の後任は鈴木氏
17 防衛團幹部講習會
18 全島貨物自 動車研究會
19 防諜週間を設定 來月十二日より全國一齊に
20 圖像:防諜映畫に當局と懇談
21 近く夏服を配給 中等校男女生徒に
22 名古屋藥專出 身者の同窓會
23 二則五訓を發表 陸聯から全國競技者に
24 通關事務懇談會
25 岡山縣見本市
26 羅東竹林保育園入園式
27 海上警報
28 ときのこゑ
29 農會の斡旋で 六十萬斤搬出 臺南州の蕃子豆
30 陳培雲氏改性名
31 太刀山逝く
32 高砂丸無電
33 人事.消息
34 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 本年度鳳梨原料 買收規定認可さる 各等品夫夫値上げ
02 貿易面から見た 南方共榮圈(二) 對蘭印の貿易 日本は第六位
03 昨年九月末現在 農村信組の成績 貯金一億三千萬圓
04 無盡業法修正案 先月末公布實施
05 有望なる甘蔗早熟 優良品種の選出 (上)臺南州立農事試驗場發表
06 瓦斯發生爐使用に關し 燃料局長より通達
07 松岡殖產局長 海南島を視察
08 金村技師 六月上京
09 日糖龍岩苗栗兩 工場壓搾終了
10 日糖二結工 場製糖終了
11 鹽糖壽工場 產糖十三萬擔
12 三月中高雄魚市 糶高八十九萬餘圓
13 市價及商況(四日)
14 照明燈
15 對外為替
16 訃文:王傳枝
17 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 臣道實踐青年隊 北投街で結成さる
02 竹山神社裏參道 近く工事着手
03 臺東廳下の 街庄長會議
04 各地警察招魂祭 嚴かに執行はる
05 臺東街月例祭
06 竹山郡道路協會 評議會
07 臺東廳教員異動
08 員林郡の 興亞奉公日
09 六腳庄選進會 褒賞授與式
10 被表彰記 念に献金
11 ローカル.セクション
12 草屯防衛團檢閱 指導訓練
13 汐止公中原氏 基隆國民に榮轉
14 鄭姓を平島 に改姓決定
15 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 時艱克服、聖業完遂 三日各地で鄉軍大會
02 七日は愛馬デー 高雄市て大行進
03 國土防衛に戮力 彰化防衛團結團式
04 昭和聖代の有難き 大盛況.清水街の時局講演報社消息
05 嘉義市の恤兵展 きのふ華華しく蓋開け
06 鹿港街でも大好評
07 圖像:彰化防衛團結團式
08 產協臺中州支會 きのふ表彰式を擧行
09 子寶報國に磐石 高雄州下昨年の出產率
10 來場歡迎 時局講演映畫會 新竹州下の開催日割報社消息
11 “桃太郎探し”(嘉義) 乳幼兒選獎像選會
12 花蓮港市に幼 稚園を新設
13 彰化市の花祭り 六日曹洞布教所で
14 彰化米統總代會
15 脫稅で檢擧臺南市愛月園主
16 勸業職員心構 を說く(彰化郡)
17 彰化商業專修合格者
18 嘉義專修工業 合格者
19 臺南實踐女 學校合格者
20 人事.往來
21 消息
22 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 地方文化のために (下)/岩倉政治
02 防空と日本住宅/       小宮賢一
03 珊瑚樹 歷史と現實 時宜を得た特輯
04 ラヂオ
05 心聲/黃可軒漢詩

草山觀櫻/覺齋、讀范石湖吳船錄寄覺齋/翕庵

06 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 豐田新商相就任第一聲 皆手を握り合つて 最善の努力を傾注
02 慎重考慮の上で 鈴木新企畫院總裁談
03 政治力強化に期待 經濟策の一元統合 積極的力強い推進に財界好感
04 松岡外相再度伯林へ ローマ訪問を終へて
05 外相、感謝電發す 伊首、外兩相に對し
06 經濟策略の是正へ 大阪で小倉無任所相談
07 圖像:小倉無任所相親任式に參內
08 在歐大公使會議 伯林帝國大使官邸で
09 豫想以上の收穫 松岡外相、訪獨伊の成果に滿足
10 低物價政策堅持 今後の展頗る注目
11 英、米、蘭現地會議 マニラで行はれん
12 商工省初の軍人大臣 軍需省的色彩濃化 機構の改革は必至
13 ユ國援助檢討中 援蔣は未だ決定せず ル米大統領記者團に答ふ
14 けふ伯林出發 モスクワへ
15 翼贊運動の一尖兵 永井さん局長就任の辯
16 米人多數逮捕 獨警察當局が
17 マチエツク氏 副首相に就任 ユーゴー新內閣
18 米、拒絕覺書傳達 商船抑留に對する 獨伊の嚴重抗議を
19 イラク軍部急進派 クーデター斷行
20 反英的性質 英國重大視す
21 輸出統制強化 米のマ長官言明
22 臺灣關係の 五勅令公布
23 明日の天氣
24 重慶側駐英大使 顧維鈞轉任が
25 水滸傳(376)/黃得時;榎本真砂夫
26 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 十九日晴の發會式 奉公會.準備一切整ふ
02 全島地方長官會議 廿二日から三日間に亘り開催
03 宮中月並歌會
04 照宮樣御歸京
05 圖像:嶋田支那方面艦隊司令長官、支那學童の歡 迎裡に蘇北高郵城外を巡視
06 臺灣軍記者俱 樂部に挨拶狀 上村前參謀長から
07 長谷川總督 來月上旬か中旬頃に上京
08 上京前に阿里 山等を巡視
09 白衣勇士を中 央劇場に招待 基隆市愛婦分會
10 臺灣に對する認識 最近漸次深めらる 中島財務局長歸臺談
11 和知參謀長 けふ新竹市を初度巡視
12 井上少將けさ歸北
13 齋藤總務長官 十日過ぎに東臺灣を初巡視
14 青年修練所入所式
15 轉業者の入植問題 現地視察を終へた地方指導者座談會
16 特別訓練の為 北投へ強行軍 城北地區防毒班
17 二見前警務局長 來臺
18 アフガニスタン經 濟使節團一行着京
19 教育職員の大陸向け移動 橋田文相閣議に報告
20 市民の歡待に對し 感謝の手紙と歌詞 本島寄港帝國軍艦の一乘員から
21 天長の佳辰を入團日に 青少年團で嚴かな入團式擧行
22 “映畫の夕”開催 臺北州少年保護記念日に
23 河田藏相の訓示 稅務監督局長會議席上
24 本社宛の手紙報社消息
25 相續稅法實施規則 改正勅令案要綱を發表
26 許丙氏から 桶柑六萬箇寄贈
27 けふ夕方頃から 雨が又降り出します
28 月一回事務打 合
29 海上警報
30 人事.消息
31 今夜の放送
32 商況(五日前場)
33 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(124)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭.婦人 色盲は男子に多い 學校や職業の選擇に御注意
03 圖像:體操も隣組精神(二)
04 幼兒の齒を守る 齒の生え替る時の注意が 一生の健康を支配します
05 蛤の龍田汁
06 代用食は斯く申す (二)パン麵類の行方、餡に化けた馬鈴薯
07 蜜柑の皮で お酒のさかな
08 春に多い輪禍 街の子供の戶外遊びは 公園や學校の利用を
09 春の織物にも簡素な美 寄拔な柄や色は影を潛めて
10 落花生汁
11 肥料の知識が 第一に必要です 家庭園藝と肥料の知識
12 身上相談
13 經濟相談
14 鹽鮭のシチ ユー
15 鱈の潮汁
16 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 二派に分れて戰う 非常時世界の動き 新秩序建設に進む國 それを邪魔する國國
02 蒙疆の敵續續降參
03 一年間の郵便貯金 一、一五四〇〇〇〇圓
04 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 殊勳の海鷲に感狀 畏し.上聞に達せらる頭條新聞

【東京發同盟】昨年十一月より本年一月に至る間四川の奧地成都周邊飛行塲を急襲敵機二十九機を擊滅した戰鬪機隊祥雲飛行塲を急襲し敵機二十二機を殲滅した戰鬪機隊又雲南方面に作戰功果新舊兩橋を擊墜滇緬公路の完全遮斷に成功した◯◯航空隊◯◯航空隊佛印派遣隊の各海軍航空隊に對し支那方面艦隊司令長官嶋田繁太郎大將は三月十日付を以て夫夫感狀を授與したが右感狀は四日畏くも上聞に達せられた旨五日午前十一時左の如く大本營海軍報道部より公表された

大本營海軍報道部公表 嶋田支那方面艦隊司令長官の授與せる左記感狀は昨四日上聞に達せられたり

感狀

橫山海軍大尉の指揮せし◯◯航空隊戰鬪機隊、昭和十五年十二月三十日四川奧地方面天候安定の好機に乘じ戰鬪機は偵察機の適切なる協力の下に長驅成都周邊飛行塲を急襲し、熾烈なる防禦砲火を冐しつつ沈着果敢なる低空爆擊により、克く敵機二十九機を炎上大破せしめたるは武勳顯著なり、よって爰に感狀を授與す

昭和十六年三月十日

支那方面艦隊司令長官

嶋田繁太郎

當時の指揮官◯◯航空隊分隊長

海軍大尉 橫山保

(○○航空隊(戰鬪機隊戰鬪概要)○○航空隊は昭和十五年十一月以來その主力を以て四川方面敵空軍の殲滅を企圖し十二月三十日四川方面天候安定の好機に乘じ、橫山海軍大尉の指揮せる戰鬪機隊は偵察機の誘導により、◯◯基地を發進長驅成都に進擊せり、當日成都方面雲低く視界不良にして進入困難なりしも偵察機の適切なる協力により鳳凰山、太平寺、双流各飛行塲上空に突入各飛行塲周邊の掩體內に多數の敵機を發見勇猛果敢なる低空銃擊により十八機を炎上十一機を大破せしめたるは武勳顯著なり

感狀

進藤海軍大尉の指揮せし◯◯航空隊戰鬪機隊

昭和十五年十二月十二日戰鬪機は適切なる偵察機の協力の下に長驅祥雲飛行塲を奇襲し沈着果敢巧みに敵の防禦砲火を制壓しつつよく敵機二十二機を炎上大破せしめたるは武勳顯著なり、仍って茲に感狀を授與す

昭和十六年三月十日

支那方面艦隊司令長官

嶋田繁大郎

當時の指揮官◯◯航空隊分隊長 海軍大尉進藤三郎(◯◯航空戰鬪機隊戰鬪概要)

昭和十五年十二月十二日進藤海軍大尉の指揮せる戰鬪機隊は偵察機の誘導に依り◯◯基地を發進長驅祥雲飛行塲を奇襲し所在敵機二十二を殲滅せり、當日雲南省は大雲山山脈以東密雲に閉ざされ折しも戰鬪機隊は偵察機の透導に依り西方に迂回し突如祥雲飛行塲西方の丘陵より飛行塲上空に突入、敵は周章狼狽急遽機銃陣地に就かんとせしが指揮官進藤大尉は沈着適切に部下を指揮し一機を以てこれを掃射制壓せしめ、主力を以て逐次所在の敵機を掃射攻擊する事實に四十分間にして敵機二十二機を炎上殲滅したるは武勳顯著なり

感狀 ○○航空隊、◯◯航空隊佛印派遣隊

昭和十五年十一月下旬より同十六年一月下旬に至る期間執拗なる天候の障碍を克服し雲南方面に於ける敵殘存航空兵力並びに重要軍事施設を擊破すると共に功果新舊兩橋を擊墜し以て滇緬公路の完全遮斷に成功し得たるは武勳顯著なり、依ってに感狀を授與す

昭和十六年三月十日

支那方面艦隊司令長官

嶋田繁太郎

當時の指揮官◯◯航空隊司令海軍大佐橫井俊之◯◯航空隊佛印派遣隊指揮官海軍少佐吉岡忠一(○○航空隊佛印派遣隊戰鬪艦概要)

○○航空隊攻擊隊は昆明、阿迷箇舊等の敵軍事經濟機關の爆擊を敢行し夫夫大なる戰果を收むると共に敵機の誘出を企圖せり同隊戰鬪機隊は攻擊隊の昆明方面爆擊に依る敵機誘出に策應し陸攻隊の滇緬公路攻擊に先立ち殘存敵機殲滅の機を覗ひつつありしが、十二月十二日祥雲に於いて巧妙なる戰法に依り敵機二十二機を奇襲殲滅し以て陸攻隊の滇緬公路攻擊を有效容易ならしめたり、其の後攻擊隊の雲南方面攻擊を直接護衞すると共に殘存敵機の掃滅に任ぜり、陸攻隊は終始偵察機隊の天候偵察と緊密なるを保持しつつ一意滇緬公路攻擊の好機を覗ひ前後九回に亘り功果橋爆擊を敢行せしが十二月十四日には早くも功果新橋を爆碎落下せしめ、越えて一月二十三日には功果舊橋を爆破し、滇緬公路の完全遮斷に成功せり加之本攻擊の間にありて好機にじやうじ◯◯航空隊と策應し昆明方面軍事施設に猛烈なる爆擊を加へ「甚大なる戰果を收めたり、偵察機は本戰開始以來連日報拗なる天候の障碍を排除しつつ天候偵察並びに敵狀偵知に極めて有効適切なる行動を持續すると共に戰鬪機隊の誘導に任じ以て戰鬪機隊、攻擊機隊及び陸攻隊をして甚大なる攻擊効果を發揮せしめたり

以上◯◯航空部隊及び◯◯航空隊佛印派遣隊が昭和十五年十一月下旬より十六年一月下旬に至る期間雲南航空作戰に於いて收めたる戰果は真に偉大にして全戰局に寄與せし所多大なるものあり、其の武勳顯著なり

02 國際情勢の急迫と 對處の方針を說明 あす地方長官會議を招集
03 軍司令官師團長等十日に賜謁
04 高松宮殿下 橫須賀航空隊教官に御榮轉
05 產業團體統制令 急速に實施を見ん
06 高松宮殿下御略歷
07 新舊商相の 事務引繼
08 宜昌對岸の敵を猛攻
09 中支艦隊今週の戰果
10 靖國神社に親任奉告 鈴木新國務相
11 圖像:近衛首相の聲明
12 商工行政の刷新を圖る 分課規定を改正敏活化を期す
13 大阪地方海軍 人事部長更迭
14 興亞院總務長官 及川源七中將に決定
15 大日本青年團 本年度の事業計畫要綱決定
16 及川中將略歷
17 上海租界參事會員 支那四、日英米各三の割當で 暫行辦法成る
18 ユ國全く戰時狀態 獨ユ關係急を告ぐ
19 米の糊塗的援英 計算數字のみ並ぶ
20 ユ國機械部隊國境に集結
21 米の援英措置
22 比島國防計畫のため 二億五千萬弗を支出 米陸、海、內務の三省當局
23 在上海日本總領事館 當局談
24 ポパム大將 香港着
25 今日の天氣
26 大連汽船
27 東亞海運
28 南日本汽船
29 大阪商船基隆出帆
30 日本郵船基隆出帆
31 辰馬汽船
32 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 近衛內閣改 造の真意義社說

近衞首相は戰時經濟政策の强化を計ると共に國防國家體制樹立の為め、生產力擴充を第一目標として內閣政治力の强化に萬全の準備を進めて居たが、更にその具體化を企圖すべく小倉無任相の入閣に次いで、豐田商相並に鈴木企畫院總裁を一擧に決定し、國防國家體制の完成確立に向つて新たなる工夫と構想を以て再出發する事となつた、これは言ふまでもなく現下の緊迫した國際情勢に對處し、戰時國策を決定し强行する為めに內閣機構とこれが運營に對して戰時內閣としての職能を發揮する為めである、卽ち國防國家體制の基礎である生產力の擴充を第一義となし、高度重點主義の經濟統制を實行する決意のもとに從來企畫院並に商工省を中心として强行されて來た我が戰時統制經濟は、今や緊迫化した內外諸情勢の變化に則應して、新たなる觀點と構想より、これが適正化を計らねばならない時機に到達したのである。

生產力の擴充を計る為めには國內產業機構の再編成と共にその整備を急がねばならない、これが國防國家建設への一大指標である。近衞內閣が新たに小倉無任相を置き、豐田商相並に鈴木企畫院總裁を決定したのも、實に軍官民一體となり國家の要望する經濟統制を强化し、緊迫した內外諸情勢に對應するためである。その目指す方向としては財界の權威者小倉無任相を議長格として、經濟閣僚會議を常設し、現行戰時經濟統制に再檢討を加へつつ、新たなる構想のもとに物資、資金、勞力、交通、運輸等の諸施策を審議決定する方針を樹立する事となつて居る。近衞首相の內閣改造の意圖は云ふ迄もなく八相會議その他を設置して內閣制度の有效適切なる運用に依りその最高方針を決定し、以て未曾有の時艱を克服せんとするにある。

上述の如く近衞內閣改造の目的は、戰時國策を一層强化せんとする為めであり、卽ち軍官民が一體となり緊迫した內外諸情勢に對應して國策の運營に萬全を期するがその目標である。飜つて內外諸情勢の推移を見るに、今や全世界を擧げて舊秩序に固執しやうとする英米に對し、これを打破して新しい秩序を戰ひ拔かうとする樞軸國とが激鬪を展開して居り、全國民が一億一心となつてこの難關を突破せねばならない、斯の如く緊迫した時局に對應して國家機關の運營を為す內閣制度の强化は勿論必要であり、國民自體に於いてもその使命の重大性を深く認識し、一日一刻も早く限られた資本並に勞力と資材を活用して國防國家の要請する體制を確立すべきである、營利本位の立場を捨てて國家の目的に從つて擧國一體となつて國家の要請する所謂綜合的計畫經濟體制を樹立すべきである、この見地よりしても新任された小倉無任相を始めとして豐田商相並に鈴木總裁らの善處を切望して已ないものである、全國民は勿論の事南方國策の第一線に立つ本島住民としても國家機關の强化に則應し軍官民が更に一致協力して國防國家建設の重大使命完遂に邁進せねばならない

02 天覽興亞馬事大會 いよいよあす開催 代代木原頭に大豪華繪卷
03 全軍から六頭選出 天覽功勞馬の戰歷
04 皇后陛下の御仁慈 白衣の勇士達に野菜種子や 草花の球根等を賜ふ
05 梨本宮殿下台臨 柔道選士權大會
06 軍馬論功行賞 武勳の本富號と深義號
07 圖像:我が艦艇の活躍
08 日伊親善映畫 “經濟使節團滯伊日誌”上映
09 高野範士を迎 へ武道の指導
10 保甲修練所入所式
11 要保護少年の道場 臺北州聯合保護會の具體案成る 市近郊に敷地物色中
12 圖像:三國同盟貫遂大會
13 宜蘭果菜荷受組合 出荷部事務所を新設
14 時局講演映畫會 七日宜蘭で開く報社消息
15 榮轉の五氏赴任
16 譽れの馬事功勞者 臺灣から最初にして且唯一人 竹南郡高山瑞朗氏
17 石川、高井兩總 領事來臺
18 改姓名奉告祭 宜蘭神社で擧行
19 貴重な研究發表 春の各種學會一齊に開く
20 農林省の米穀 買上げ順調
21 故齋藤子爵の 記念碑 きのふ除幕式
22 伊地知氏が講演
23 郵便為替の 最高額引上げ 小為替は五十圓まで
24 振替貯金規則 改正
25 カメラで日本文化紹介 洪國寫真家フ氏千點を發送
26 愛馬日に茶殼献納運動 兒童の作文圖書懸賞募集
27 ときのこゑ
28 礁溪溫泉整備 直營した庄當局大馬力
29 厚生省異動內定
30 映画案內
31 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 移入木材統制組合 近く設立に決定 一元的荷受機關として
02 臺灣砂糖卸商 組合聯合會總會
03 石炭增產獎勵金 前月末に交付濟 價格引上近く斷行せん
04 貿易面から見た 南方共榮圈(三) 佛印 日.佛印會談への期待 要望される片貿易の解消 我が對佛印貿易 將來の動向如何
05 臺灣石炭會社 八月發起人會
06 兩事業組合 定款原案成る
07 嘉義郡諸品評會 褒賞授與式
08 中越商行 近く開業
09 臺北市米穀配給組合の 配給管轄を一部編成替
10 豐原郡菓子商 組合臨時總會
11 灣糖灣裡工 場壓搾終了
12 新莊郡寶藷製造 販賣組合成立
13 港灣荷役從業者に 移動防止令を適用せん
14 有望なる甘蔗早熟 優良選種の出品 (下)臺南州立農事試驗場發表
15 肥料配給打合會 竹東街農會倉庫で
16 南投兩組合總會
17 北投信組總 代會當選發表
18 臺灣砂糖元賣商組合 昨日定時總會
19 新化郡產組職員 內地優良產組視察
20 蘭陽のバス業者 新設會社準備委員會設置
21 魚池庄農業組合 評議員會
22 臺灣青果聯 合會月例
23 海山產組專務 定例研究會を開催
24 埔里產組の 總代當選發表
25 照明燈
26 相場現況
27 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 稀有の好成績で 澎湖の空訓終る
02 臺北演武大會に 臺東の選士出場
03 臺東廳街庄吏員 共濟組合成立
04 臺東郡下一日の 献金七百圓
05 溪湖社會事業 打合會を開く
06 白米配給一元化 臺東街で組合結成
07 淡水中志願 者約六百名
08 金銀紙燒却廢止 竹山街で鼓吹
09 平溪庄の改姓 名三名許可
10 ローカル.セクション
11 「亞麻」の增產に 三峽國講所生が協力
12 臺南國風劇團 好評を增す
13 中壢郡土木 協會總代會
14 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 流言は“無形燒夷彈” 隣組の精神で揉み消せ!時局講演會大甲で大絕叫報社消息
02 武勳の白衣勇士 五日譽れの歸還
03 和知臺灣軍參議長 けふ臺南を初巡視
04 規那樹六萬本 嘉義郡植付を獎勵
05 國防献金、恤兵金 三月中嘉義市兵事課扱
06 “必勝の道へ” (九)銃後國民の決意
07 七日は愛馬デー もの云はぬ戰士に感謝せよ 臺南州行事の數數
08 屏東市の輪業 界近く合同か
09 產組報國に邁進 產協臺中州支會宣言
10 宣言決議文
11 阿片癮者漸減 時局下.微笑しい現象
12 嘉南大圳保留地 四百六十甲、區域整理
13 彰化衛生課長に 米原氏を任命
14 青年の保健衛生(臺中) 桐林州衛生課長が講演
15 本月末調查完了 高雄州の國語家庭
16 國債消化打 合會(彰化)
17 彰化消防組 詰所が竣工
18 太公望腕比べ
19 線西信組の 三重表彰
20 乳幼兒の審查 廿日高雄市公會堂で
21 鄉軍臺中聯合分會 盛大に總會を擧行
22 來場歡迎 時局講演映畫會 新竹州下の開催日割報社消息
23 產組役員庭 球大會
24 養豚增殖競技會 臺中州設置に決定
25 各種業界の統合 花蓮港廳、着着實行
26 分教場の設置 竹崎庄より當局に陳情
27 バラのまま販賣 臺灣セメントが申請中
28 彰化市自轉車 組合定期總會
29 掛布團から紙幣束 今樣花咲爺上陸第一步
30 嘉義市春期 大清潔
31 林投帽編方講 習所修了式
32 高雄州畜產 打合會
33 產業人體育聯 合會結成打合
34 人事.往來
35 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 臺灣文藝家協會主催 月斗王樹兩氏歡迎俳句會 (上)青木月斗氏選
02 ラヂオ
03 動物壽命比べ(上) 興味の科學講話
04 珊瑚樹 ギヤング 紐育に再來か
05 蘭陽の山河 (一)壯園庄社頭海濱行/吳阿泉
06 心聲/黃可軒漢詩

答家兄翕庵見寄/覺齋、哭純甫先生/鎔經、櫟社花朝雅集/培英、櫟社花朝雅集/柏樑、櫟社花朝雅集/幼岳、送珍彥君轉長高雄支局/蘇玉民、送珍彥君轉長高雄支局/蘇玉民、□懷/鴨寮生 黃太端、倒疊前韻/成春生 黃枕園、倒疊太端兄舒懷索和韻/潜盧 黃景南

07 新刊紹介
08 廣告
第10頁
日刊第1版
序號 標題
01 獨.希、ユ兩國へ進擊 ヒ總統、派遣軍と國民に布告 斷乎たる決意を表明頭條新聞

【ベルリン六日發同盟】ヒトラー總統はバルカン駐屯の獨軍に對しギリシヤユーゴーへの進軍を命じた旨六日朝獨政府より發表した

【ベルリン六日發同盟】ヒトラー總統は六日午前七時(日本時間午後二時)東南戰線派遣軍及び國民に對する布吿を發し英國の攪亂工作並にドイツに對する脅威を防止するためギリシヤ並にユーゴーへの進擊は已むなきに至つたと聲明英軍の最後の一兵をも殲滅するまで戰鬪を續けるであらうと斷乎たる決意を表明した、布吿內容左の通り

東南方からドイツを脅威せんとする英軍の上陸に對しドイツは繰返し警吿を發して來たが不幸何等の效果なかつた、更に余はバルカンの和平確立のために忍耐に忍耐を重ねユーゴー政治家の協力を求めて遂に三國條約加入を見るに至つたがユーゴー自身英國の使嗾の下にこれを破棄しポーランドの場合と同じく狂亂的動員を行つた、東南派遣軍將兵よ今や時機が到來した、汝等はドイツの利益擁護の為め武器を取れ、ギリシヤに於ける戰鬪はギリシヤに對する戰鬪ではなくノルウエーの場合と同樣協同の敵に對するものである、我我はダンケルクの殲滅戰と同樣英軍の最後の一兵をも殲滅するまで我が盟邦と共に戰鬪を續けるであらう而してギリシヤが英國を支援するならばギリシヤは英と共に崩潰の憂目を見るであらう

02 獨、ユ兩軍交戰中
03 獨、ユ國首都初空襲
04 ギリシャ攻擊開始
05 ユ國遷都準備開始
06 各戰線に亘り 獨軍は進擊中
07 バルカンの英勢力 完全に驅逐されん
08 勃軍卅萬獨に參加 續續國境へ行動開始
09 獨の國際電話 六日から禁止 日、伊を除いて
10 今後の見透し ユ國の勝算皆無 ソ聯とて態度を豹變しまい 我外交權威筋の觀測
11 議員俱樂部の存否 四潮流が部內に存在
12 戰線は蜿蜒一千粁 バルカン南北を縱斷
13 獨起てば鎧袖一觸 元駐伊大使白鳥氏は語る
14 圖像:新舊商工大臣の事務引續
15 ユーゴ戰備に努む 英米の働きかけは依然繼續
16 無制限援助 英國政府より發表
17 ピ國王布告發す 全將兵に忠誠要請
18 ソ聯ユ國不可侵條約成立
19 條約全文
20 ダニユーブ河 航行禁止
21 獨、伊等五國 ユ國境を閉鎖
22 松岡外相 獨飛行廠を見學
23 マニラ會談の目的 ハル米國務長官言明
24 アトワ占領 英近東軍の發表
25 モスクワへ 出發
26 米の對獨伊覺書 その語調を異にす
27 農林省の米穀 買上げ順調
28 ウルグワイ海軍 伊、丁兩國船抑留
29 臨時全國軍政 首腦會議招集 重慶で重要會議
30 在米伊二領事 館を閉鎖
31 今日の天氣
32 大連汽船
33 東亞海運
34 南日本汽船
35 大阪商船基隆出帆
36 日本郵船基隆出帆
37 辰馬汽船
38 廣告
第01頁
日刊第2版
序號 標題
01 けふ聖上が親臨 興亞馬事大會各種演技を天覽
02 更生の決意を報告 半島在住教壇未亡人の社頭對面
03 空訓實地研究會 新竹市で十八日に開催
04 圖像:畑總司令官は二日〇〇部隊に再起奉公を 誓ひ精進をつづけてゐる白衣の勇士を親 しく慰問した
05 民族健全性保持へ 愈よ生れる“斷種裁判”
06 きのふ綜合豫 行演習を擧行 興亞馬事大會
07 米國の援蔣強化 カリ特使派遣の意義
08 富士丸出帆
09 全島の不動產登記 平均月に千件減少 價格統制令の影響で
10 十年後はあべこべ どいどし南進せよ 抗日華僑の商權や地盤が搖ぐ
11 賞狀を授與 魁挺身隊優秀隊員に
12 佐藤中將講演 昨日樺山小て
13 實施方針を決定 每年の兒童愛護運動
14 賀茂丸、八日 基隆に寄港
15 柔道大會最終日
16 頭圍庄郵便 局新築工事 今夏に愈よ着手
17 フオード系工場 四日夜遂に一齊閉鎖
18 ユーエススチール會社にも飛火
19 私立臺北中合格者
20 國民中合格者
21 香取丸無電
22 生命の二つ要 る自殺
23 廣告
第02頁
日刊第3版
序號 標題
01 還都一周年を機に 不動產を讓渡す 廈門特別市政府に
02 嚴肅な讓渡式 廈門公園で擧行
03 臺南州の恤兵展 八日より蓋開け
04 關山泉國民校 復興工事着手
05 迷ふな道は只一條 國家を信賴して職分に精出せ 新竹州下時局講演苑裡で第一聲報社消息
06 彰化軍援の 皇軍慰問
07 十二人に一人 “窄き門”新設の臺南工業
08 彰化郡農聯の 黃麻獎勵
09 雞の優良種移入 百廿羽臺中州種畜場に
10 彰化市寺廟整理 委員打合會
11 一般婦女に報 國精神を注入
12 當選金千圓を 寄附
13 氣紛れな天候 真夏から冬へ豹變
14 來場歡迎 時局講演映畫會 新竹州下の開催日割報社消息
15 共榮圈確立二佳話 波濤を蹴つて祖國へ
16 臺南長榮 中學合格者
17 壽山丸高雄 出帆
18 裏南投道路 諸車通行を許可
19 海山郡生鮮魚 小賣組合創立
20 畜魂祭を執行 彰化家畜市場で
21 戎克船SOS 廣安丸が救助
22 藥材輸入組 合定期總會
23 勸業無盡彰化 支店設置披露
24 バナナの運送 陸海とも悲觀視
25 地下足袋業者 組合創立總會
26 人事.往來報社消息
27 廣告
第03頁
日刊第4版
序號 標題
01 臺灣文藝家協會主催 月斗王樹兩氏歡迎俳句會 (下)青木月斗氏選
02 春と櫻花 その種類と生育地
03 動物壽命比べ(中) 興味の通俗科學講話
04 珊瑚樹 もてる乞食 豫金二萬五千弗
05 ラヂオ
06 去りにし人/秋苑
07 劇映画 囚人オーケストラ
08 學藝消息
09 心聲/黃可軒漢詩

寄憶北京張我軍詞兄/南都、灌園先生惠贈海上唱和集賦此道謝/黃純青、移居雜興/黃純青、移居雜興 其二/黃純青、移居雜興 其三/黃純青、移居雜興 其四/黃純青、移居雜興 其五/黃純青、移居雜興 其六/黃純青、純青老社友晴園落成次韻敬祝/謝雪漁、純青年兄晴園落成次韻以祝/倪炳煌、西疇/夢周生、遣興次南都孤懷韻/夢周生、偶成/夢周生、急晴/夢周生、小康/夢周生、吟朋/夢周生

10 廣告
第04頁
夕刊第1版
序號 標題
01 獨軍、兩國內に前進 戰局、獨に有利に展開
02 獨軍突如反擊開始
03 伊軍も對ユ攻擊
04 獨空軍も活躍(廿四機擊墜卅九機破碎)
05 ユ國首都大火災獨機の猛爆で
06 獨、伊空軍協力
07 圖像:內閣改造決行
08 ユーゴー軍退却中
09 希、ユ兩國に對し 米が援助を表明
10 重慶最終の足搔き 破綻抗戰態勢の再建に苦腦 參政會と八中全會の經韓
11 武富大使談 英の地中海勢力 止めを刺されん
12 三井物產の倉田氏語る ダニユーブ越されん ユ國は一溜りもない
13 獨最後通牒の內容
14 トリコ外交界 慌しく動く
15 エチオピア首都に 英先遣隊が突入
16 獨機、サロニ カを空襲
17 獨政府發表 東地中海、エーゲ海の 全域の航海は危險
18 米所屬碇泊所に 英主力艦投錨
19 新聞自治的團體 いよいよ結成に決定
20 米人は何故 獨を嫌ふか
21 明日の天氣
22 水滸傳(377)/黃得時;榎本真砂夫
23 廣告報社消息
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 畏し聖上が親臨 繰展ぐ興亞の馬繪卷
02 出征軍馬の為めに 臺灣軍獸醫部武運長久を祈願
03 圖像:臺北州畜產會の出征軍馬の為めの祈願參拜
04 島都は愛馬の一色
05 井上新任屏東 陸軍病院長 けさ晴れの赴任
06 銃後美談
07 地方支部奉公會の發會式 今月下旬一齊に擧行
08 下準備を終へて 細井情報部副部長語る
09 圖像:山なす人參を積んだ臺北州畜產會の 軍馬慰問
10 十三日は水產デー 臺灣水產會で多彩な行事決定
11 警官練習所修了式
12 橫濱に初の海の空港 東洋一の近代的設備
13 カロル二世チ リーへ
14 小癪.英機が威嚇 蘭領ビ島附近で邦船を
15 橫山貴族院議 員の視察日程
16 發育增殖線上に 澁杮.脚光を浴びて登場
17 反戰分子に 放送閉出し
18 皇民化運動に決然挺身 保育園經營を志す奇篤な青年
19 水產國日本に凱歌 糖尿病特効藥インシユリン 硬骨魚類から抽出
20 御婦人は溫い 所がお好き
21 六歲の神童現る 第一線へ每日慰問文
22 一九四〇年度 の洒落男決定
23 長山丸無電
24 人事.消息
25 今夜の放送
26 商況(七日前場)
27 映画案內
28 興南案內報社消息
29 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(125)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭 登校を嫌ふ子供は 概して意思が弱い 適當な刺戟と鍛鍊を!
03 代用食は斯く申す (三)間食では駄目混食で行かう
04 これから多い皮膚病 子供は特にクサに注意
05 圖像:盟邦獨逸の代用品(三)
06 麴の見分方
07 貧血の素人診斷法 榮養不良や病氣の結果起る 偏食の人に多い
08 圖像:二十六組の集團結婚
09 身上相談
10 鱈と芹の 酢の物
11 即席清汁
12 經濟相談
13 春先に多い「ふけ」 桃の葉や橙で簡單に除く
14 繃帶ガーゼの 洗濯
15 大根屑の利用
16 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 大洋のはやぶさ 潛水艦のおはなし 日本の潛水艦は世界一です
02 體鍊科武道のはなし(上) 學校で習ふ武道は 強く正しい精神を
03 「ラヂオ」は「ラジオ」に 假名づかひを統一 この春から實行する
04 非常時に一役買つて のり出したがま蛙 お國の為に皮献納
05 高雄東京間を つなぐ新造船
06 リツパ ナココロガケ フジイウナカラダデ ゼンカフデソツゲフ
07 ソ聯では少年に召集令 勞働豫備軍に
08 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 天皇皇后兩陛下 十二日葉山へ行幸啟頭條新聞

【東京發同盟】畏くも天皇陛下には帝國議會以來御政務は愈愈御多端を加へさせられ、先には陸軍航空士官學校、學習院卒業式、七日には興亞馬事大會に行幸遊ばされたが八日は地方長官に御陪食を賜ひ、午前午後に亘つて各地方情況を御聽取、九日は稅關事務並びに稅政事務會議に列席の松隈大藏省主稅局長以下全國遞信局長會議列席の遞信局長及び來朝中のアフガニスタン國經濟使節團長等に賜謁、十日には軍司令官、師團長會議に列席の將星等に御陪食を賜ふ御豫定と承るが陛下には公務御多端の御日常を終へさせられた御後、來る十二日皇后陛下と御同列にて葉山御用邸へ行幸啓あらせられる旨七日仰出だされた

02 全國地方長官會議 愈よけふから開く
03 聖上陛下 地方狀況を御聽取 けふ各地方長官に御陪食賜ふ
04 第一日の日程
05 翼贊會改組後の 首腦部初顏合せ
06 景德鎮、桐城を急襲
07 南支沿岸の遮斷戰果
08 協力會議の 名稱不變更
09 改組前の部長 全部留任決定 總務組織の二局
10 英米蘭三國會議 近くマニラで開かれん
11 外國為替管理を強化 施行規則の要綱發表さる
12 獨作戰の中心は 飛行部隊の活躍
13 松岡外相露都着
14 臨時閣議
15 全國稅關長 會議
16 ユ國は首都を放棄 バルカン戰況各地の報道
17 ソ聯の神秘性 再びバルカンに擴大
18 英軍希土上陸
19 「國民優生聯盟」創立 結婚資金貸付と產兒獎勵金交付
20 英派遣軍總司 令官任命さる
21 ユ國機飛來 ル、ユの國境に
22 議員俱樂部 當分存續か きのふ理事會
23 日滿支經濟協議會要領
24 遞信局長會議
25 企畫院新舊總裁 事務引繼
26 企畫院次長も 更迭 後任は宮本氏
27 商相秘書官內定
28 外務辭令
29 今日の天氣
30 大連汽船
31 東亞海運
32 南日本汽船
33 大阪商船基隆出帆
34 日本郵船基隆出帆
35 辰馬汽船
36 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 馬事思想の普 及を圖れ 興亞馬事大 會に當りて社說

事變下に於ける馬の大祭典たる興亞馬事大會は畏くも天皇陛下の行幸を仰ぎ奉り、多數軍官民臨席の下に昨七日東京代代木原頭に於て盛大且嚴肅に擧行され、殊に當日は我が國獨特の古式馬術から現代馬術まで文字通り馬に關する一大豪華繪卷が繰展げられ戰時下、大に意義深きものがあつた、事變勃發以來全支の各戰線で赫赫たる武勳を樹て勇戰奮鬪を續けた我が皇軍將兵と共に苦勞を分ちながら輝しき戰歷を殘した軍馬は決して尠からず、その功たるや實に銃後の國民として忘却すべからざるものがある。

斯る功勞ある軍馬中六頭の名馬が選拔され、畏くも天覽に浴した外、赫赫たる勳功を表彰する第五回軍馬論功行賞が陸軍省から發表され、甲功章五十七頭、乙功章百四十四頭、丙功章三十九頭、計二百四十頭の表彰を見たのは微笑ましくもまた意義深き行事といはねばならぬ更に大會行事の一つとして大會第二日目たる八日は馬事功勞者全國五百九十四名に對し、晴れの表彰式を盛大に擧行することになつてゐるが、この名譽ある被表彰者の中に特に臺灣關係者として最初にして唯一である新竹州竹南郡頭分街の名望家高山瑞明氏が列せられてゐることは誠に慶賀に堪へない次第であり、これ獨り氏個人の光榮であるばかりでなく、實に我が六百萬島民全體の名譽として銘記すべきものであらねばならぬ。

傳聞するところに依れば、同氏は去る昭和十一年本島馬政計畫が實施されて以來、地方に在つてよく馬事殊に軍馬の普及に貢献し、去る昭和十三年九月、當時の軍司令官たる古莊中將より馬事振興功勞者として表彰されたことがあつた外、事變以來皇民として、深く時局を認識し數數の國防献金をなし、或ひは多くの公共事業にも寄與貢献して終始積極的に臣道實踐、職域奉公に盡瘁してゐる篤實の士であると謂はれてゐる、氏の斯る美擧篤行は實に我が島民の模範であるばかりでなく、殊に兵役義務のなき島民としては、深くこの點に鑑み宜しく全力を傾注して斯の如き方面に盡すことが結局皇國に報ゆるの一端であるといはねばならぬ。

元來馬は國防上、產業上重要なる資源であるのみならず、平時に於ても農耕に、運搬に欠くべからざるものであるが、從來本島に於ては主として牛を飼育して來たために馬に對する關心が薄く、從つて馬事の發達は遲きの憾みがあつた、併し乍ら本島農民は牛の飼育に關しては相當の經驗を重ねてゐる上に家畜の扱方について獨特の技術を有すると謂はれてゐるので之を馬に移して飼育訓練せしめるならば將來相當の成績を擧げ得るものと信ずる、馬事大會にあたりて、本島に於ける馬事思想普及の緊要なるを痛感し一言する次第である、

02 豪華無比の馬繪卷 光榮に輝く馬事大會第一日
03 島都に“防空學校” 各區から優秀青年を選拔 合宿して軍隊式に猛訓練
04 閑院若宮殿下 總力戰研究所に御成り
05 學校衛生會總會 十一日教育會館で開催
06 香取丸入港
07 和知參謀長 高雄から屏東へ向ふ
08 基隆商議愈よ 新廳舍を建築
09 皇民奉公會 十九日晴れの發會式
10 軍馬の靈に感謝 昨夜の「愛馬の夕」盛況
11 子供の日 宜蘭の行事決定
12 竹東まで遠乘り 新竹の愛馬デー
13 臺北市防空展 十五日から公會堂で開く
14 參加者が 騎馬行進
15 唯恐懼感激 石黑農相の謹話
16 新竹州商工業 組合聯合會總會
17 驛長異動
18 國防思想普及と 時局認識の徹底へ 十日から全島各街で講演所開催
19 新竹州柑橘同組 青果同組と改稱
20 淡水中の名譽 上級學校に 十二人合格
21 未設庄に方委 臺北州の方委網充實へ
22 利益金を献金 藥材輸入組合總會
23 國婦臺南分會總會
24 八堵瑞芳間道路 愈よ五月から開鑿
25 李克承氏に 學位授與さる
26 けふは花祭 島都の催し物決定
27 ときのこゑ
28 アメリカを解剖 外務省で第一回研究會
29 流腦發生
30 相鍵で窃取 少年擧げらる
31 佐藤技手榮轉
32 人事.消息報社消息
33 訃文:張美美
34 新聞配達員數名募集報社消息
35 廣告報社消息
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 島內官營事業收入 一億九千萬圓を計上 專賣收入第一位を占む
02 米穀增產獎勵に 百十九萬圓を計上
03 貿易面から見た 南方共榮圈(四) 馬來の卷 馬來は英の支配下 日本の進出困難
04 郵便局務獎勵會 きのふ會長打合會
05 官鐵收入激增 十五年度三千八百萬圓
06 臺灣硝子新竹工場 九月頃に完成 罎製品の自給の邁進
07 週間經濟展望
08 臺灣帽子の改善 着着企てらる
09 局營バス好成績 昨年度の 乘車人員八百九十萬人
10 第二回全島トラック 事業研究會
11 灣糖恒春工場 壓搾終了
12 各月一億圓の膨脹 最高發行高決定の事情
13 日糖龍岩外 二工場製糖終了
14 灣糖灣裡工 場製糖終了
15 スフ糸、人絹原糸 最低規格を設定
16 明糖南投工場 產糖三十一萬擔
17 經濟手帳
18 市價及商況(七日)
19 照明燈
20 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 神社御造營奉仕 並に青年道場開設 南投郡の聯青活躍
02 淡水郡衛生組合 聯合會創立さる
03 澎湖廳空訓好 成績で終了
04 新高郡社會教育 事務打合會
05 油脂工業を確立 澎湖廳の企業計畫成る
06 埔里林業懇談會
07 四日の愛林日 北斗郡の行事
08 臺東築港期成 同盟會役員會
09 淡水高女合格 者
10 鰹一萬斤漁獲 宜蘭郡大坑罟海岸で
11 臺中州中央會 北斗郡支會總會
12 北港實踐女學 校合格者
13 模範部落受賞 報告會及慰勞宴
14 紛らはしさ校 名一齊に改正
15 霧峰庄內 農事實行小組合 けふ發會式を擧行
16 淡水の水神祭
17 臺東高女入學式
18 校名を換へ た國民學校
19 南投衛生宣傳 講演映畫會
20 高雄州青果組合 職員異動
21 ローカル.セクション
22 南投大清潔施行
23 煙草密耕作で 處罰さる
24 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 鐵蹄春空に響く きのふ各地の愛馬デー
02 各種褒賞授與式 十日臺中市公會堂で
03 橫山貴院議員 臺中を視察
04 民林振興座 談會(大屯郡)
05 “必勝への道”(十) 銃後國民の決意
06 臺中市鄉軍 の審議會
07 海山郡獸肉營業 組合定時總會
08 和知軍參謀長 きのふ臺南を初巡視
09 繪話で叩込み 隣組精神と臣道實踐
10 評判のよい本 島少年を雇入
11 高砂族勤行青年隊 產金道路開發結成式
12 定例打合會 きのふ第一回開催
13 高雄州蔗作 懇談會
14 各種評議員 會(南投街)
15 高雄貿易振興 會理事會
16 來場歡迎 時局講演映畫會 新竹州下の開催日割報社消息
17 本格的に調查 愛月園脫稅事件
18 擧市“節米報國”へ 嘉義市の強化事項
19 廈門日本商業學校 設立委員を特派
20 彰化自轉車商 小賣組合總會
21 土木計手收賄 事件公判
22 竹東茶業創立總會
23 移動演劇協議 會を設立
24 登錄保留は 演技二名
25 高峰秀子の お芽出度話
26 消息
27 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 一元化への意慾(一) 文學者の庶民性に就て
02 蓄妾制度の弊害 簡貴川氏の論文を覆考覆說/黃貴元
03 動物壽命比べ(下) 興味の通俗科學講話
04 珊瑚樹 貫祿負の小說 露伴の「連環記」
05 圖像:蘭印の竹筏
06 ラヂオ
07 心聲/黃可軒漢詩

瀨戶內海/怡庭 李金柯、神戶港/怡庭 李金柯、詠小田原梅/怡庭 李金柯、入京/怡庭 李金柯、遙拜皇居/怡庭 李金柯、詣明治神宮/怡庭 李金柯、詣湯島聖堂/怡庭 李金柯、次太端韻/王一儂

08 劇映画 田植奇談
09 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 各地方長官より 地方事情御聽取 午餐の御陪食仰付けらる
02 地方長官會議開かる 首相、牢固たる決意披瀝
03 近衛首相の訓示要綱
04 圖像:鈴木總裁靖國神社參拜
05 英代表、洪都 引揚を決定
06 ユ國都猛火に包まる 獨機一日で敵八十一機を擊墜
07 獨軍の發表 バルカンの戰況 豫定の如く進捗
08 獨、ソ聯に申入る ソ、ユ不可侵協定に付
09 獨逸を全的支持 佛政府の代表聲明
10 洪、ユの空軍交戰
11 獨ユ希三國 外交使臣 それぞれ歸國
12 モロトフと長時懇談 松岡外相、クルムリン宮訪問
13 歐亞の情勢 松岡外相、露都で語る
14 露都に於ける 松岡外相の日程
15 戰爭氣分高潮!! ユ、キ進擊日の伯林
16 明日の天氣
17 第五次國防 豫算に署名 ル米大統領
18 獨伊兩國一切 外國通信禁止
19 水滸傳(378)/黃得時;榎本真砂夫
20 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 和、戰兩派暗中摸索 國共相剋問題風雲を孕む
02 出るぞ“魚の洋服” 羊毛と變らぬ生地 人絹會社技師會心のヒツト
03 齋藤總務長官 十一日から西部初巡視
04 十一日新竹を 視察
05 體位の向上に 保健體操獎勵 希望者に指導者派遣
06 臺北州參事會
07 防諜映畫と講演 島都の日割決定
08 果せ!臺灣の責務 風雨を衝いて聽眾殺到 竹南に於ける時局講演會報社消息
09 產組指導者 協議會
10 圖像:海鷲の活躍
11 水產めぐり 座談會 あすの特別放送
12 愛馬心即ち愛國心 (一)/今泉幾三郎
13 正食の方法 浦鄉氏基隆で講演
14 上海軍票高値更新 安定工作要望さる
15 臣道實踐の真諦 舌端火を吐く頭分街の講演
16 圖像:日華學生交驩會
17 思惑は遺憾 軍經理部長談
18 昨年度の優秀 映畫製作社
19 盛場に巢くふ 不良群を檢擧
20 人事.消息
21 今夜の放送
22 商況(八日前場)
23 映画案內
24 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(126)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭 正しい步さ方! コツを覺えて樂な姿勢で步け リズミカルに愉しく
03 家庭防空の知識(一)
04 明るく生生と お部屋の模樣がへを
05 圖像:盟邦獨逸の代用品(四)
06 子供を痳疹から護れ 豫防注射は時期を選ぶこと 傳染期についての心得など
07 圖像:戰ふ銃後の伊太利女性
08 健康の因 春は郊外に出て 紫外線浴びよう
09 背廣服の手入れ どうも之れに理解がない
10 季節の感覺は敏感に 衣服の量を加減しませう 春といふのに厚着は禁物
11 經濟相談
12 鏡臺の整理 手取早くお化粧するには
13 紙上病院
14 キヤべツは 生で召上れ
15 百日咳に 萬年青
16 真痘と假痘
17 食器の布巾
18 石鹼の使ひ方
19 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 春の代代木原頭に 天覽興亞馬事大會 「愛馬の日」の催し
02 譽れの出場軍馬 聖戰に從軍して たてた功の數數
03 體鍊科武道のはなし(下) 學校で習ふ武道は 強く正しい精神を
04 新たに三大臣迎へて 強力になつた內閣 事變處理に突進む
05 豐田海軍大將
06 花蓮港中學校昭和十六年度入學試驗問題
07 圖像:鍛へる興亞の少女
08 皇軍の猛攻擊に 四苦八苦の蔣介石 支那大陸この頃の戰況
09 チヒサナイウビンヤサン オトウサンニカハリ マイニチハイタツスル
10 若葉を守る 春の紅葉
11 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 有がたき御下問に 各地方長官恐懼感激頭條新聞

【東京發同盟】地方長官會議の第一日の八日天皇陛下には午前十時東一の間に出御各地方長官に順次拜謁仰付られ午前午後に亘り地方事情を具さに御聽取遊ばされたが畏くも陛下には戰時下國民の上に深き思召を垂れさせ給ひ御異例とも拜される程御懇切に各地方長官に對し國民生活、生產力擴充問題、翼賛運動等につき御下問あらせられたので各長官は齊しく恐懼感激して奉答一層の粉骨碎身を誓ひ奉つた、御下問を拜するに戶塚北海道長官に「炭山の經營はどうか」と戰時下最重要物資たる石炭の生產狀況を御下問あらせられたのを初め奉り上田青森縣知事には「翼賛運動の實情はどうか」と御下問を賜ひ上田知事は恐懼して「官民總力を擧げ和衷協力此運動の實踐に當つて居ります」との旨を奉答また山內岩手縣知事には「無醫村の狀況はどうか」と國民保健の上を思召される有がたき御下問あり山內知事は「本縣には無醫村が非常に多く現在出來るだけ醫師の配置に努力してゐますが應急の間に合はないので一つの方法として女子師範の卒業生に看護婦としての訓練を施し卒業の際に看護婦免狀を渡し村民の保健に援助するやう努めて居ります」とお答へ申上げた、また林宮城縣知事には「水產狀況はどうか」の御下問あり林知事は「油類の資材配給が不十分なため活動困難で御座いますが適正配給により今まで以上の實績を擧げて居ります」と奉答、次いで岩上秋田縣知事には「米穀狀態はどうか」江邊福島縣知事には「苗代湖の湖面低下の狀況はどうか」山崎警視總監には「思想運動の取締狀況はどうか」松村神奈川縣知事には「大工場が出來てその地方の財政は好影響を受けてゐるか農漁村はどうか」など銃後各般の問題に深い御關心を御示し遊ばされ各長官は夫夫恐懼感激して地方事情を具さに奉答申上げたのであつた

02 島內狀況につき奏上 奧田、赤堀兩知事謹話
03 畏し.大御心 下情に精通遊はさる
04 茲一、二年が最も大切 晚餐會席上、首相挨拶
05 けふは內務關係
06 英の尨大な 戰時豫算
07 第三次辰谿を爆擊
08 獨の南バルカン攻略 時間の問題に過ぎぬ
09 獨軍全面的に進出 バルカン七日の戰況
10 圖像:企畫院總裁事務引繼
11 米海岸四個所に 戰鬪機隊を設置
12 獨、英兩國衝突迫る 英軍既に希に移駐
13 英國派遣軍の 兵力は三十萬
14 ユ國交通上の要衝 ジ驛を徹底的爆碎
15 ユーゴ軍撤退開始
16 英軍べンガジを撤退
17 興亞院人事異動
18 土、希國境を遮斷 獨軍、エ海岸に到達
19 獨軍、希勃國境で 落下傘部隊使用
20 戰火蔓延防止に 洪國は協力す 駐日洪國公使館聲明
21 英洪外交關係 斷絕
22 陸軍機甲本部新設 けふ勅令公布あすから施行
23 英の主力艦 紐育に入港
24 陸軍省官制の 一部を改正
25 豐田商相 廳內を巡視
26 今日の天氣
27 大連汽船
28 東亞海運
29 南日本汽船
30 大阪商船基隆出帆
31 日本郵船基隆出帆
32 辰馬汽船
33 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 教員對策の 根本義社說

去る一日から、全國一齊に國民學校令が實施され、本島の小公學校も一樣に國民學校と名を改め、內容を充實して新しき發足をなしたことは周知の通りである。國民學校の趣旨は、これまでの個人主義、功利主義的な諸觀念、換言すれば自分の子供の教育であり、子供個人の立身出世のための教育である考へ方から、國家の子供の教育であり國家のための教育であるとの考へ方へ、卽ち皇國の道に則り教育勅語の御趣旨を體して、國家が冀求するところの健全有為な少國民の教育へ轉換することであらねばならない。從つてこのためには、教科書の再編纂、教師の再教育、學校家庭社會の三位一體緊密化等が要請されるのであるが、これ等はいづれも重要なことであつて國民學校の趣旨目的を達成するための不可缺要件といはねばならない。しかしながら此等の問題に比し其重要性に於て決して劣らぬのみならず、寧ろより重大問題ともいふべき教員の一般對策については、この際に於てこそ確立されなければならないと思ふ

教員對策については、これを耳にすること旣に久しいものがあるが、未だに解決されざる懸案として殘されてゐる。思ふに初等學校に於ける教員の地位は洵に至大なものがある。未だ何事をも知らぬ純真にして感受性に富んだ兒童、國家の次代を背負つて立つべき未來のポープ少國民を健全有為なる皇國民に教育する教員の任務は、何物にも譬へようなき尊きものであり、同時に此の上なく重大なるものと云はねばならない。吾人の體驗に徵しても明らかなる如く、少年時代に於ける教師の薰陶感化が、如何に底深く、根强い不滅のものであるかは多言を要しないことである。この故に國民教育上、教員對策は決して等閑に附し得ない重要問題であつて今次の國民教育大刷新を機會に確乎たる方策を樹立することが肝要だと云はねばならない。殊に本島の如く、年年歲歲教員の不足に惱み、その上轉職者の激增に伴うて、漸次教員資質低下を來たしつつある現狀に於て、特にその必要さを痛感させられるのである。

併しながら、教員對策の根本は、究極するところ待遇の改善に歸着すると云つても過言ではあるまい。勿論事ほど左樣に凡て物質的方面のみを以て、物事は解決され得るものではないが彼等の激務、激勞に對して、現在の待遇は一般的水準に比して餘りにも惠まれぬ狀態にあることは否定出來ない事實であらうこのことは彼等の給料或は、昇給、賞與等の如何に惠まれぬ狀態にあるかを一瞥すれば自ら明らかである。故に教員の待遇改善を斷行するに非らざれば、如何なる對策も效果薄きものと云はねばならない。今次の國民學校令施行と同時に內地では教員待遇の改善策が種種考慮されてゐると聞くが、本島に於ても一大英斷を以て萬全なる對策を樹てられたいものである。と同時に一般家庭社會に於ても、教員に對する尊敬の念を一層高揚させなければならない。近年來一般家庭社會の教員に對する精神的待遇は決して褒むべき傾向を示して居らず、茲に一面教員對策の重要ポイントが伏在してゐることをも省みねばならないのである

02 壯絕.大陸野戰展開 各種競技に妙技を競ふ 初の馬の祭典閉幕
03 高嶋山口兩部隊の英靈 けさ無言の凱旋
04 基隆驛發は午 前八時五十分
05 圖像:興亞馬事大會第一日
06 二日目成績
07 遺家族と一般の 參拜は午後二時から
08 和知參謀長 昨日屏東を初度巡視
09 日程を終へてけふ歸北
10 愛馬心即ち愛國心 (二)/今泉幾三郎
11 義務教育の基底 財政の調整に着手 內務局の木格的準備開始
12 新竹州皇軍慰問團 愈よけふ壯途に就く
13 青島視察團一行 きのふ廈門から來臺
14 釋尊降誕慶讚法要 市公會堂で盛大に執行
15 花祭“奉祝の夕”
16 七.五皇民有志蹶起事件 記事解禁全部に有罪の認定
17 臺電が献金
18 基隆商議商業部會
19 本社募集“南進の歌” 愈愈審查を開始報社消息
20 ときのこゑ
21 高砂丸出帆
22 羅東郡防諜講演 けふ大和劇場で
23 羅東郡氷販賣營業組合
24 臺灣有機合成 會社創立披露
25 兩種競技會 褒賞授與式 十二日宜蘭市で
26 賀茂丸きのふ 基隆に初入港 船內でアツトホ ―ム開催
27 水產講習所合格者
28 蓬萊丸無電
29 人事.消息報社消息
30 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 臨時移出入品 調整規則を公布 島內の物資確保の為め
02 鶴嘴の戰士を表彰 全國から最優秀の者十名を選拔 石炭增產強調運動
03 私鐵常設委員會 十一日鐵道ホテルで
04 輸出品及輸出品用 原材料配給規則 本日府令を以て公布
05 松岡殖產局長 海南島視察延期
06 石炭增送確保の為 鐵道部、各驛に指示
07 貿易面から見た 南方共榮圈(五) 比律賓の卷 ヂレンマに惱む比島 奪はれいく米との特惠
08 臺灣通信工業 開業披露宴
09 廣東に南興公司の 煙草工場近く設置 川添煙草課長歸來談
10 石炭增送進捗 各貯炭場滿腹狀態
11 新木材統制機關 根本的に建直す
12 食料品物價專委會
13 臺灣農機具統制會社 株應募に州で打合會
14 灣糖恒春工 場製糖終了
15 市價商況
16 水稻新品種の試驗 豫算廿七萬圓を計上
17 照明燈
18 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 未成年者禁酒禁煙 潮州で遵法週間を設定
02 時局に關心の主婦 會合して諸種の申合
03 圖像:新高郡の愛林日行事
04 總動員法どう改正したか (二)禁止の消極法から命令の積極法へ
05 異動教員歡送迎宴
06 新高郡の 愛馬デー行事
07 糖業報國に一路邁進 新營郡の積極的計畫
08 集集街の 種痘日割
09 朴子の藁積場又發火 放火か若くは自然發火か
10 癡情の刃 臺東で三名斬付く
11 湖口庄を單位に 貯蓄組合を結成
12 ローカル.セクション
13 廣告報社消息
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 米國の罷業深刻化 勞働者と警官が衝突
02 白衣の勇士歸還 多數の出迎裡に
03 彰化市の愛馬 デー
04 圖像:頭分街の時局演講盛況
05 愛馬管理者賞 狀授與式
06 臺南市の恤兵展 きのふ公會堂で蓋開
07 彰化市國債消 化打合會
08 靖國參列五遺族 十五日高雄發で上京
09 生產擴充懇談會 十六日より教化會館で
10 “必勝への道”(十一) 銃後國民の決意
11 各式褒賞授與式 きのふ嘉義郡で
12 彰化精動幹 事會
13 來場歡迎 時局講演映畫會 新竹州下の開催日割報社消息
14 陸稻八千甲を灌溉 臺南州米增產積極化
15 米穀增產に大童 生徒や青年團を繰出し
16 遺族を慰問 大井彰化市長
17 竹村臺中州刑事 課長彰化署巡視
18 造林計畫進捗 臺中州下に桐數十萬本
19 彰化市賣藥 組合の總會
20 花蓮港荷役問題 檢討座談會
21 親友を叩き殺し 二千餘圓を強奪
22 娼妓の關係資料 高雄州が年二回調查
23 臺中州商工業組 合彰化支會總會
24 鮪の大群襲來 高雄の業者ホクホク
25 露店組合に麵 粉配給
26 海山郡業態別組合 總會の開催日割決定
27 きのふ送局 畜產技手橫領事件
28 高雄州春競馬 愈よ十二日から
29 還曆祝賀を廢 止して献金
30 人事.往來
31 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 科學 アメリカの占星術 その學理と反證の數數
02 推薦認定兒童青年讀物 臺灣圖書館協會
03 讀書 濫讀を勸む(上)/市島春城
04 珊瑚樹 四月號の小說 正宗白鳥と里見弴
05 海の夕暮/王登山
06 學藝消息報社消息
07 ラヂオ
08 心聲/黃可軒漢詩

歸鄉會唔諸兄弟感賦/邱耀青、歸鄉會唔諸兄弟感賦 其二/邱耀青、寄呈高雄諸吟友/邱耀青、壽洪團飛先生七十/李嘯庵、壽洪團飛先生七十 二/李嘯庵、壽洪團飛先生七十 三/李嘯庵、壽洪團飛先生七十 四/李嘯庵、漢詩習作第四期作品 探梅/旭東、漢詩習作第四期作品 探梅/正昌、漢詩習作第四期作品 探梅/正昌、漢詩習作第四期作品 探梅/靖海、漢詩習作第四期作品 探梅/春梅、漢詩習作第四期作品 探梅/春梅、漢詩習作第四期作品 探梅/黃洪炎、漢詩習作第四期作品 探梅/落伍生、漢詩習作第四期作品 探梅/見龍、漢詩習作第四期作品 探梅/德賢、漢詩習作第四期作品 探梅/春盛、漢詩習作第四期作品 探梅/灌園、漢詩習作第四期作品 探梅/雲鵬、漢詩習作第四期作品 探梅/雲鵬、漢詩習作第四期作品 探梅/石庵漢詩習作第四期作品 探梅/石庵、漢詩習作第四期作品 探梅/小石、漢詩習作第四期作品 探梅/小石

09 新刊紹介
10 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 陸鷲初の昆明大爆擊 蒙自平地にも進攻
02 獨軍の壓力增す(山岳地帶を百餘粁進出) ユ、希、英軍潰滅案外近いか
03 獨伊軍リビアの三市を占領 伊、ユ軍隨所で前哨戰
04 地方長官會議第二日 平沼內相が重要訓示
05 サロニカ重大危機
06 ユーゴー政府 ヴラネシユ移轉
07 內相の訓示要旨
08 引揚げ民交換 伊、ユ間で交涉
09 圖像:獨鷲空襲下のユーゴー首都 ベルグラード市
10 クロアート人獨立 バ領導者、伊首相に決意表明
11 獨空軍の戰果 初日で百十七機擊墜
12 希軍撤退 東部トラキアから
13 英船舶の損失激增 獨海空軍の攻擊熾烈
14 英の交戰力大減 英有力誌の所論
15 ル米大統領 ユ國王に親電 ユ軍の抵抗稱讚
16 松岡外相の動靜 建川大使主催の晚餐會に臨み モ外相と歡を盡す
17 農業勞働力調整策 農林當局で慎重研究
18 濠洲政府 輸入制限強化 生糸に影響せん
19 地方長官代表會帶同 伊勢神宮參拜 內相、神前に宣誓
20 佛の駐ソ大使
21 南朝鮮總督 滿國正式訪問 けふ京城出發
22 明日の天氣
23 水滸傳(379)/黃得時;榎本真砂夫
24 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 諸英靈.無言の凱旋 けさ軍官民出迎裡に
02 兩部隊で讀經、燒香 今宵しめやかに通夜
03 基隆市葬十四日に執行
04 兵事事務研究會 十日より州會議室で
05 建功神社奉納 卓球試合大會
06 軍官民見送裡 に基隆を出發
07 愛馬心即ち愛國心 (三)/今泉幾三郎
08 街庄職員共濟 組合創立總會 新竹州會議室で
09 皇軍傷病兵慰安に 伊大使館で園遊會開催
10 茶產地に指 導員を配置
11 遂に八十萬突破 躍進新竹州下の總人口
12 全島師範學校長會議
13 本社主催 “島民の責務完遂へ” 北埔庄の時局講演會報社消息
14 西村樂天氏が講演
15 甘藷を配給
16 “邦人と安南人の 接近にまで干涉” 黑龍丸の齋した情報
17 哀れ.重慶の末路 戰時三年計畫の完成絕望視され 完全に地方小政權化
18 青ボスト利 用者に注意
19 臺北州下卓球 選手權大會
20 掏摸團擧けらる
21 東京大學野球 春季リーグ戰 十二日から開幕
22 人事.消息
23 今夜の放送
24 商況(九日前場)
25 映画案內
26 興南案內報社消息
27 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(127)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭 新入學の女學生 憂鬱な樣子は見えないか 家庭は學校と連絡をとれ
03 家庭防空の知識(二)
04 早春のおとづれ ふきのたうを插しませう
05 圖像:獨重工場で働く婦人勞働者
06 蜜柑の完全利用
07 節米代用食の 上手な頂き方 「今日もうどん」の不平解消
08 經濟相談
09 摘草料理八種
10 紙上病院
11 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 ユーゴ.スラビヤに 獨逸軍猛進擊開始 ブルガリヤも出兵
02 臺北第三高等女學校昭和十六年度入學試驗問題
03 アメリカの軍艦塗換 英國のと同じ濃灰色に
04 勉強は祖國日本で ハワイから歸つて來た 第二世の林良一君
05 首都ベルグラード 早くも都を遷す 獨空軍の猛擊さけて
06 イギリスをたよる 哀れ兩國の運命 まけるに決つてゐる ユーゴーとギリシャ
07 大虎を射止める 彌榮村二度目の手柄
08 尊い努力
09 ドウブツヱンノ バウクウエンシフ ビツクリシタドウブツタチ
10 面目いでせう
11 オホテガラノ マメタンテイ三ニン
12 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 軍令部總長更迭 後任は永野修身大將頭條新聞

【東京發同盟】軍令部總長伏見宮博恭王殿下には去る昭和七年二月以來實に滿九年二箇月の長きに亘つて軍令部總長として帷幄の機務に奉仕され其間滿洲並に上海兩事變の處理、海軍軍備充實計畫等を完遂あらせられ殊に今次事變に際しては大本營海軍幕僚長として深慮明斷以て夙夜軍務に御精勵遊ばされてゐたが最近稍稍御健康の勝れさせられざるの御趣きにて暫らく御靜養あらせられるため今回御離任遊ばされることになりその後任として軍事參議官永野修身大將が親補されることに決定

天皇陛下には九日午後四時三十分宮中鳳凰の間に出御、近衞首相侍立の下に永野大將に對し親補式を行はせられ軍令部總長に親補の旨勅語を賜ひ近衞首相より職記を傳達、親補式を終へさせられた、依つて海軍省では同日午後五時左の如く公表した 海軍省公表九日午後五時

本日左の通り親補せられたり

海軍大將 永野修身

補軍令部總長

軍令部總長元帥海軍大將博恭王殿下には本日本職を免ぜられ軍事參議官海軍大將永野修身其の後任に親補せられたり

博恭王殿下には昭和七年二月以來帝國未曾有の非常時局に際し九年二箇月の長きに亘り軍令部總長の要職に在りて軍務に御精勵あらせられし所最近特に御憂慮申上ぐる程度には非ざるも御健康稍勝れさせられざるため軍令部總長を免ぜられこの際暫らく御靜養せられることとなれり

02 日夜御軍務に御精勵 金枝玉葉の御身真に畏き極み
03 天皇陛下に拜謁 武勳輝く七陸軍中將
04 軍令部次長謹話
05 豪放磊落の將軍 永野軍令部總長の橫顏
06 自由討議で懇談(地方長官會議)
07 同志結成體を組織 國策協力本位の兩院議員
08 體の調子はいい 永野新軍令部總長碎けて語る
09 在歐大公使會議 完全なる意見一致
10 主なる質疑應答
11 松岡外相の滯露 十三日まで延ばす
12 全國的に協力會議 五月中に中央地方を通じて
13 獨作戰有利に展開 洪、羅も結局參戰せん
14 平沼內相の吏道訓
15 翼贊會更に 三部長決定
16 バルカン作戰現階段の特徵 最後の決戰刻刻に近づく
17 トラキヤ地方 獨軍の手中に歸す
18 獨伊船舶沒收 墨國外務省の發表
19 はばな丸 事件 英側不遜な回答 鶴見總領事が再抗議
20 ベオグラードは 廢墟に歸す ク土木相は爆死
21 米の罷業一週 間後解決せん ル大統領の言明
22 米海軍次官を 英國に派遣
23 米大統領に 新權限附與
24 一九三六年の 商船法を發動 米政府が考慮中
25 今日の天氣
26 大連汽船
27 東亞海運
28 南日本汽船
29 大阪商船基隆出帆
30 日本郵船基隆出帆
31 辰馬汽船
32 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 べルカン戰局 とソ聯の動向社說

ドイツが英國を徹底的に潰滅し屈服させる為には、歐洲大陸からイギリスを閉め出す以外に方法なく、之れが為ヒツトラー總統は一面英本土上陸作戰を着着進めつつ他方に於て更らにバルカン諸國を樞軸側の傘下に納めるべく和戰兩策を用ひて遂にハンガリー、ルーマニヤ、ブルガリヤを掌中に納め進んでは更らにユーゴースラヴイヤをも一時は三國同盟の參加に成功したがユーゴ新政權の樹立に依つて反獨的旗幟が漸次鮮明となるに伴れ獨逸は遂に堪忍袋の緖を切らし總統の命令一下ドイツの大軍が去る六日朝を期して希、ユーゴー兩國へ怒濤の如く一齊進擊が開始され爆藥庫バルカンにも遂に火が點火された譯である、ユーゴ豹變の裡には英國の魔手がかかつてゐる事を見逃してはならぬ、英國は地中海の制海權を保持すると共に歐洲大陸の一角に樞軸勢力に對する反擊の足場を確保する意味合からして是非ユーゴーを樞軸側より奪回すべく總ゆる術策を弄し新政權の成立を見るやイーデン英外相がデイル英參謀總長と相携へてベルグラードに乘込み遂に希、ユーゴーの血を以てドイツの戰線をバルカンに迄擴大する事に成功した

然るに英國以外にユーゴーをして反獨伊樞軸に走らしめる決意をさせた者あるを看過してはならない、ソ聯が卽ち之れであるユーゴーはロシヤ帝政時代以來黑海を確保して地中海へ出る海洋進出政策を取つて絕えずバルカンに關心を持ち之れが勢力を張る事を寸時も怠らなかつた、ユーゴーが樞軸に馳せ參ずる傾向にあるを看て取つたソ聯は對ユーゴー策を積極的に推進し極力ドイツ勢力のバルカン伸張を阻止すべく暗暗裡に種種な工作を講じた、その一表現としてユーゴー新政權が成立するや間もなくソ、ユ不可侵條約が締結された、同條約はドイツに對する無言の抗議であり一つの牽制策でもあると解釋され得るのみならず、ソ聯の對ユーゴー援助は愈よ之に依つて開始されるのではないかとも見られる、併しソ聯の援助と言つても地理的關係から實效の伴はない空援助に終るのではないかと見られ得るがしかし何んと言つてもソユ條約成立はソ聯に於ける今後の國際政策の動向を示唆するものと見なければならぬ、極東に於てはソ聯は以前から英米との接近政策を進めつつあり今度のソ、ユ條約の締結は歐洲に於ても斯る政策の執られてゐる一證左とも解せられる可きであらう

さればとて右條約の成立に依つてソ聯は直ちにドイツに與へた從來の好意援助を反古に附して英米陣營に走ると速斷するのは誤りで、恐らくソ聯が從來取つて來た所謂英獨の帝國主義戰爭に對し兩國の武力經濟力の損傷を期する意圖から依然としてドイツに對しては不卽不離の關係を持續する一方、英米に對しては陰に陽に秋波を送りつつ緩ろに後圖を計るであらうが、若し獨逸にして白蘭等に觀られる神速な電擊作戰を以て拔く手も見せずユーゴーを制壓すれば問題は意外に早く片付けられるかも知れないが、其處に時間的餘裕を與へれば狸の如きソ聯は又如何なる手を打つか計り知れるものでなく、バルカン戰局を繞るソ聯の今後の動向が一際吾人の關心を唆るものである

02 閑院官殿下 大日本蠶糸會に 御獎勵金と御沙汰を賜ふ
03 英靈に赤誠の感謝 川村知事外遺族が參拜燒香
04 武勳の英靈臺南着 きのふ軍官民に迎へられて
05 靖國神社兩祭に 勅使參向
06 宜蘭市月例會
07 社會教育事務 擔當者打合會
08 和知參謀長 歸北
09 石田臺北憲兵 隊長歸北
10 林業木炭打合 臺中州で開かる
11 齋藤總務長官 あす新竹臺中兩州下初巡視へ
12 “巴利文化學院生る” 佛教諸國間の精神文化交流へ
13 “お父さんに會つた” 社頭對面の感激も新たに 神の子、臺灣遺兒部隊歸る
14 圖像:興亞馬事大會
15 新劇育成懇談會 十二日ホテルで開く
16 皇軍に真心の慰安 新竹州皇軍慰問團出發
17 轉業者よ大陸へ 開拓民指導者協議會を開き 推進隊の方向協議
18 賞與に嫁入道具 勤續三年の女工さんに
19 國防強化徹底に 小林少佐けふ桃園で講演報社消息
20 臺大へ研究費補助 日本學術振興會より
21 橫山貴院議員來高
22 家屋取壞し通達
23 獨逸派遣交換學生決る
24 八名に判決言渡 共產黨員のリンチ事件
25 畫家の職域奉公 伸びる航空日本に一役
26 ときのこゑ
27 掏摸御用 市バス內で稼ぐ
28 狂ふ嫉妬の兇刃 人妻、夫を殺害
29 總會五つ
30 人事.消息
31 廣告報社消息
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 本年度の專賣收入 九千九百萬圓を計上 來年度は一億圓突破か
02 輸出補償法の 施行規則改正 近く府令を以て公布されん
03 船員不足緩和の為 船員資格を輕減
04 貿易面から見た 南方共榮圈(六) 泰國の卷 輸入は日本品第一 日泰友好條件の推進に期待
05 全島トラツク 事業研究會
06 私鐵の專用線を開放 貨物の運搬に當らしむ
07 竹東茶葉成立 社長は姜阿新氏
08 來期甘蔗植付(二月迄) 豫定の八割強に達す
09 日糖烏日工場 產糖十八萬擔
10 源成農場 壓搾終了
11 昭和十五年度 酒類の賣上成績 三千七百萬圓に達す
12 高雄港灣行政統一に關し (一)諸家の意見を聞く
13 普通車の砂糖輸送中止で 各製糖壓搾を緩和
14 全島普通局 郵便課長會議
15 昭和十五年度 煙草の賣上高 三千四百萬圓に上る
16 五月中 バナナの出荷割當 三十萬籠と決定
17 照明燈
18 市價及商況(九日)
19 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 米增產へ驀進 淡水街では青年隊、少年隊に分ち 產米報國推進隊を組織
02 街庄稅務講習會 員林郡役所で開く
03 東港菓業特產 同業組合總會
04 新營郡兩 主任送別會
05 永靖國民實踐 學校入學式
06 總動員法どう改正したか (三)禁止の消極法から命令の積極法へ
07 臺東廳農會 技術員會議
08 田中雲林日用雜貨商 組合合併を決議
09 新營郡警察異動
10 新化郡下の 業態別組合成立
11 流言蜚語で拘 留に處さる
12 子供デー(五月五日) 臺東街の行事
13 臺東郡春季 大清潔日程
14 淡水中學校 合格者
15 佳里魚市開場式
16 ローカル.セクション報社消息
17 豚密屠殺犯 檢擧さる
18 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 起て、食糧增產へ 生徒や青年團を動員し
02 時局恤兵展 廿二日より屏東市で
03 圖像:珍型野球
04 六年振に復活 臺南州警察武道大會
05 乘馬講習會を 開催
06 齋藤一等兵 告別式(彰化)
07 十三日は水產デー 臺南州多彩な行事
08 撮影會を開催 寫真防諜聯盟
09 高雄州農器具 工業組合總會
10 魚サンドイ ツチ試食會
11 代用品展を開催 來月十九日高雄で
12 “必勝への道”(十二) 銃後國民の決意
13 愛婦臺南南 分會總會
14 登記件數減少 高雄市の宅地建物
15 國史展を開催 きのふ高雄市で
16 臺南州警察部 劍道講習會
17 嘉義市の花祭り 十二、十三日に開催
18 加入を要望 大甲帽蓆同業組合
19 圖像:鍛へるヒツトラユーゲント
20 高雄貿易振 興會の總會
21 火葬者が增加 嘉義市の本島人間に
22 バイン纖維を 抽出
23 來場歡迎 時局講演映畫會 十日夜桃園劇場報社消息
24 員林郡下產組 總代會日割
25 兇行蕃人を發見 目下真相取調中 內本鹿事件第二回發表
26 臺中州材木商同 業者組合の總會
27 高雄州警察 部異動
28 人事.往來報社消息
29 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 無碍の自由/能勢乾次
02 讀書 濫讀を勸む(上)/市島春城
03 珊瑚樹 新しき雄辯 民心獲得の急所
04 生ける算盤/李廷猷
05 ラヂオ
06 心聲/黃可軒漢詩

祝黃純青先生晴園落成/南都、春日遣懷寄呈南都/杏庵、寄灌園先生/楊雲萍、答雲萍/灌園、辛己生日有作/莊幼岳、和幼岳辛已生日瑤韻/王竹修、和幼岳賢表侄辛已生日瑤韻/呂蘊白

07 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 天皇陛下に拜謁 各軍司令官師團長等
02 產業團體の統制令 一本建勅令の發動に決定
03 中央農業協力會を設立 七大團體を以て構成員とす
04 事業方針要綱を決定 全國購買販賣組合聯合會
05 獨軍は全面的作戰 英敵國の崩壞を促進
06 產統團體協議 會役員總會
07 英イラク關係 次第に惡化
08 獨軍サロニカを占領 トラキアの希軍孤立無援
09 獨軍ニツシユを占領
10 サロニカを 希軍が撤退
11 英遠征軍撤退準備
12 ユ國と英希軍の聯絡遮斷
13 洪軍、ユ國機 一機を擊墬
14 獨軍エーゲ海に達す
15 伊軍クライン占領 對ユ軍攻擊大進捗
16 希軍早くも降服
17 洪ユ外交關係 斷絕
18 永野新軍令部 總長初登廳
19 洪國參戰せん
20 松岡モロトフ兩相 重要會議を續行
21 松岡外相の動靜
22 英本土各地を空襲(獨軍)
23 バリカン 戰況開戰僅か四日間 作戰の大勢を決す
24 蘭外相を交へて 英米極東會談
25 臺銀臨時總會
26 明日の天氣
27 水滸傳(380)/黃得時;榎本真砂夫
28 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 島民赤誠の献金 三月中台灣軍司令部の取扱 六百餘件、五萬圓を突破
02 “きつと偉い人に なつて見せます” 感激の對面を語る林茂夫君
03 長谷川總督 十三日ウライを視察
04 梁井文教局長 富田國民學校を視察
05 圖像:興亞馬事大會
06 蓬萊丸入港
07 兵事事務研究會 州會議室で開かる 勤續功勞者を表彰
08 香取丸出帆
09 平山泰氏 視察にあす來臺
10 教員養成に 女子講習科生募集
11 遭難支那船を邦船が救助 手厚い看護に感激して歸國
12 赤十字醫院落成 愈よ五月中旬に移轉
13 新埔庄に對る時局講演 迷ふな、途は一筋だ 耐えよ伸びんがための忍苦報社消息
14 虛弱兒童を 強く育てる實話 社會事業協會で懸賞募集
15 大漁祈願祭執行 基隆郡の水產デー行事
16 舌の選手を選出 全島慰問學藝會 新竹州警察部の催し
17 馬來防備に狂奔 龍雲丸が齋らす情報
18 來場歡迎 時局講演映畫會 十日夜桃園劇場報社消息
19 榮山炭坑爆發 入坑中の坑夫 十三名生死不明
20 基隆商議 商業部會
21 自由主義者を叩き直す 簡牛新鍊成部長を抱負語る
22 工研を荒した 惡少年檢擧
23 生鮮蔬菜類の 違反一齊搜查
24 上海工部局 參事會 日本側三名決定
25 世界水產界の謎 鰹の產卵場解決の曙光を得て 權威高橋氏歸へる
26 米の違反摘發 基隆で嚴重處罰
27 中國文學部 代表來朝
28 趣味の吟行 烏尖連峰へ
29 內坡山行
30 小宮元之助氏逝去
31 今夜の放送
32 商況(十日前場)
33 映画案內
34 興南案內報社消息
35 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(128)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭.婦人 產業女性の大きな惱み 「生理的現象の解決」はかうして 充分を休養と榮養を忘れずに
03 肉なしデーも何のその 魚で蛋白質は充分 野菜なら量を澤山攝ること
04 圖像:半島の未亡人靖國の夫に對面
05 職業戰線と女性 日光に親しむ習慣が大切 巢立つ女性の健康と衛生
06 “生生躍動の春” 曉覺えぬ眠りは 若さの證據です
07 紅絹の洗ひ方
08 簡素の中に明朗新鮮 直線的になつた婦人服の型
09 花の手入れ
10 家庭防空の知識(三)
11 蚊帳の廢品更生 安價に新品同樣となります 今のうちにお手入れを
12 紙上病院
13 衣服と香料
14 經濟相談
15 蔬菜畑の害虫驅除
16 洋服の標準 寸法
17 梅を植ゑる
18 兔肉の利久燒
19 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 「備へあれば憂ひなし」 防空展覽會が近く 開かれます 臺北市公會堂にて
02 大食のライオン君 近く馴れた檻から何れかへ行く
03 新しい友/塚原健二郎
04 自分で出來る 硝子磨とインキ消 理科の勉強のためにもなり、家のお 手傳ひも出來る手工を二つお教へし ませう。
05 國によつて違ふ 挨拶のいろいろ
06 アツパレナウデマヘ ジユウケンジユツヲ ナラフオネエサンタチ
07 蛇の値で取引きする 佛印の土人モイ族
08 鍛える ヒツトラーユーゲント
09 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 海鷲、長沙に進擊す 低空より猛爆を加ふ頭條新聞

【○○基地十日發同盟中支艦隊報道部發表】宮坂部隊長の率ゆる海軍航空部隊攻擊隊は九日折柄の降雨を冐して長沙に進擊、同市內外の軍需品倉庫數棟に對し極めて低空より猛爆擊を加へ多大の効果を收めたり、我に被害なし

02 陸軍人事異動發令 後任陸軍次官は木村中將 初代機甲本部長、吉田中將
03 藤江中將の 西部軍司令官親補式
04 外務、企畫所管事項 地方長官會議第三日
05 重要人事異動 機甲本部創設に伴ひ
06 現下の國際情勢大橋外務次官說明
07 圖像:永野修身大將軍令部總長に親補さる
08 教育總監部令 改正公布
09 諸將軍の略歷
10 木村新次官 電擊的に事務引繼を終へ 記者團と會見す
11 金光厚相の訓示
12 海軍經理學校長更迭
13 兩院議員俱樂部 來月中に結成を見ん
14 新東亞局發足 興亞大業に邁進 永井局長が聲明
15 政府、統帥部の 定例聯絡懇談會
16 主な質疑應答
17 關東軍の整備 強化に專念 木村中將の大功績
18 翼贊會各部の 副部長決定
19 ユーゴーの不信 看過し得ない 莫斯科で松岡外相語る
20 上海工部局參事會員 議席の割當 暫行辦法可決の事情
21 地方廳の厚生 行政機構改組
22 會計部長 宮地氏に決定
23 松岡外相 歸路の日程
24 定例次官會議 新聞自治團體結成 支持方針を確認
25 對獨戰を繼續 チ英首相發表
26 ス、ユ兩國間 外交關係斷絕
27 駐伊米武官輔佐官 召還を要請
28 今日の天氣
29 大連汽船
30 東亞海運
31 南日本汽船
32 大阪商船基隆出帆
33 日本郵船基隆出帆
34 辰馬汽船
35 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 米英和三國の マニラ會談 米の魂膽注目社說

英國極東軍總司令官ポ大將を中心に、和蘭ク外相以下ウ植民地相その他政府要人一行及び比島當局がマニラで三國會談を行つたことは外電旣報の通りであるが、その會談の內容は、三國代表の顏觸れから推して、南支那海及び南太平洋に於ける三國の共同防衞並に共同作戰に關する專門的問題に就き現地會議を行つたものであることは推測に難くない。殊に米國政府が多額の比島防衞費を支出し、その防備强化に努めつつある點よりみて、今回の三國會談は比島の防衞を中心とするものであるらしく、マニラは愈愈太平洋に於ける民主主義國側の中心舞臺と化した觀がある。とすれば、比島の對日態度は從來より著しく變更されるのではないかとみられてゐる。

比島從來の態度は、その地理的關係上卽ち我國に隣接してるのみならず、地域尨大及び米本國との距離遠隔のため、又その人種的關係からして我國を向ふに廻すが如き如何なる政策をも避けようとして來たのである。卽ち我國を刺戟するが如き政策を避け努めて善隣關係を持續して來たことは否むことが出來ない。と同時に、米國が民主主義諸國の援助政策を決定開始して以來、其の對日態度が漸變して來たことも事實である。比島はその沿岸防備の完全を誇示してゐるが、米國の援助なくんば自衞出來ぬことは明らかであり、更にその住民の動向に就ても大きな惱みが包藏されてゐるのである。比島人中には輕薄なるヤンキー文明に陶醉してる者も多數あるが、しかし東洋人としての自覺を有する心ある者も絕無とは云へまいからして、如何に米本國のためとは云へ、我國に敵對するが如き露骨なる態度を執るようなことはあるまい。これ又實に比島自身の利益であり、自衞手段でもあるといふことは、比島がよく知つてる筈である。

米國は今回のマニラ三國會議を、日本の南進牽制に利用せんと盛んに宣傳してるさうである。而して「日本の態度は最近二、三週間に顯著な變化をみせる模樣」だとて、先般の英國製極東危機說の如きものを製造、流布してるようである。その魂膽は英國の場合と略略同樣であることは餘りにも見透いてゐる。卽ち英國がバルカンに於て獨伊軍と戰端を開いてる際、米國がそれに代り音頭をとつて極東防衞に當ることを示威し、併せて歐洲に於ける樞軸國の春季攻勢に呼應する我國の南進を牽制せんとする意圖の外に、比島の防備强化を狙つてゐるものである。比島の防備强化は對外的效果は知れたものであるから、恐らくはその對內的效果を期待してゐるのではあるまいか。比島住民及び去就に迷つてゐる比島華僑の人心動搖を防ぐためではあるまいか。更に又全米に蔓延しつつある勞資鬪爭の解決に惱む米國政府が、米國民の民心を外に向けさせもつてその解決を計らんとするために打つた手ではないかともみられるが、何れにしても米國の苦惱の一樣相であることには間違ひないのである。

02 多惠子女王陛下 御降嫁あらせらる きのふ朝見の儀行はせらる
03 皇民奉公會產婆役 軍官民を網羅する 準備委員一二四名發表
04 臨時大祭委員長 加藤隆義大將に決定
05 加藤大將謹話
06 大祭參列の遺族 十六日に晴れの上京
07 “認識と熱意を” 齋藤長官銓衡方針を語る
08 南方青年懇談會 の第八回懇談會
09 西村樂天氏演講
10 譽れの遺族一行
11 各準備委員の抱負
12 學童に“時局認識” 昨日桃園街の講演盛況
13 故牛尾上等兵の英靈 けふ大和丸で無言の凱旋
14 參列の感激を語る
15 聖地巡拜と大祭參列に 從軍會員一行十六日に出發
16 基隆市の防諜文士劇 愈よ十四、五兩日に開演
17 基隆市援護會 映畫會を開催
18 防諜思想講演會 今夜龍山國民學校で開催
19 基隆市の花祭
20 大和丸無電
21 副見交通局總長 東部地方を巡視
22 ときのこゑ
23 總督府辭令
24 人事.消息
25 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 本年度鐵道部の歲入 六千七百萬を計上
02 來期の耕作面積 黃色種葉煙草 四千九百甲に擴張
03 嗜好飲料水等の 最高價格決定
04 貿易面から見た 南方共榮圈(七) 印度の卷 英の後退が先決問題 輕視出來ぬ邦貨の大市場
05 帽子編講習會
06 三月中主要株式 及び債券の利廻
07 函館水產學校 練習船廿九日來臺
08 代用燃料車として 國策自動車登場
09 臺灣商工銀行 佳里支店設置
10 本年度の代燃車化 獎勵方針決定さる
11 臺銀臨時株主總會 定款變更原案可決
12 灣糖明糖の兩社 日糖に追隨し減配 十六年上半期より實行せん
13 高雄港灣行政統一に關し (二)諸家の意見を聞く
14 臺灣石炭會社 定款等原案可決
15 市街地信組の金融硬化 二月末の貯金減少
16 南方通信の擴充目指し 臺灣通信工業設立さる
17 臺灣テツクス 表町に移轉
18 經濟手帳
19 市價及商況(十日)
20 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 七股で養兔を獎勵 肉、皮革を狙ふ一石二鳥の妙案
02 全國水產デー 竹南街の行事
03 北港「花祭の夕」 音樂、舞踊講演等
04 中壢郡商工業 聯合會役員會
05 總動員法どう改正したか (完)禁止の消極法から命令の積極法へ
06 東港郡業佃共濟聯合會 通常總會を開く
07 配給の多きを望み 脫稅を摘發さる
08 溪湖街奉公班員 並木栽植奉仕
09 瑞芳驛で スリを檢擧
10 賭博犯を檢擧
11 東港郡自給肥料 審查會褒賞授與式
12 員林街奉公班員が 道路の並木植栽
13 不貞の妻病 夫を毆殺す
14 ローカル.セクション報社消息
15 鶯歌街國講所 保育園入園式
16 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 調和肥料の配給 臺南州で合理化計畫
02 十一日配給開始 二期用の原料肥料
03 臺中州各種表彰式 きのふ公會堂で擧行
04 行啟記念式 十六日壽山館で
05 圖像:此處も軍擴
06 臺中州の水產デー 諸行事愈よ決定
07 赤糖增產打 合會
08 臺南州時局講演 十日斗六郡を皮切に決行 各地の日割と講演者報社消息
09 臺中州纖維加 工組合の總會
10 “必勝への道” (十三)銃後國民の決意
11 武道昇段試合 臺南武德殿にて
12 彰化を視察 橫山貴院議員
13 臺中州は十日 豐原を皮切に
14 敷地愈愈決定 高雄州市街庄 吏員養成所
15 防空委員會開催 十六日高雄會議室で
16 臺中州は十五日
17 少年相撲指導 千年川氏が彰化で
18 青果統組彰 化市の部會
19 彰化建築信組 監事の初顏合
20 結ぶ帝都と高雄 直航船賀茂丸初入港
21 默默翼贊.喜喜協力 皇民奉公會準備委員に任命の 林木根氏語る
22 來場歡迎 時局講演映畫會 十一日夜大溪宮前國民學校報社消息
23 難破の支那戎克船 日の丸船に救はる
24 彰化市獸肉 組合の總會
25 街庄吏員共濟組合 きのふ花蓮港で發會式
26 旅館の茶代 廢止(花蓮港)
27 彰化家畜市 場獸魂祭
28 人事.往來報社消息
29 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 無署名化の時代 一元化への意慾(二)
02 戰時と少年犯罪 愛情で正しく導け
03 珊瑚樹 古典の童話性 大人を搖ぶるもの
04 ラヂオ
05 劇映画 大地に祈る 九日國際館封切
06 心聲/黃可軒漢詩

和莊幼岳詞友辛已生日原韻/李學樵、和幼岳兄辛已生日原韻/黃景南、謹次莊幼岳詞兄辛已生日原玉/黃太端

07 新刊紹介
08 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 王纘緒軍數萬を殲滅 我各部隊、猛攻を開始
02 軍司令官師團長會議 第一日、陸軍省所管開く
03 地方長官會議(第四日) 鐵道、大藏、商工所管
04 議員俱樂部の結成 首相の態度頗る注目
05 當面の金融諸問題 結成總裁と一問一答
06 英機伯林空襲
07 結成總裁談 資金の計劃性 金融機構の活動強化
08 工部局參事會員 各國人の觸れ
09 獨軍の機械化部隊 ザグレブ進駐
10 圖像:地方長官會議第一日
11 希、ユ兩軍の 投降將兵簇出
12 ユーゴ政府更に サラエヴオ移轉 國王、土國へ逃亡準備
13 土國、紛爭に不參加 サ外相態度を闡明
14 獨、ソ關係益益緊密化 物資交換の新協定 最近莫斯科で調印
15 獨、伊軍連絡を完成 引續いて進擊中
16 クロアチア獨立協定成立
17 ユーゴー領の アルバニア人 伊首相にメツセーヂ
18 副主席ク將軍 布告を發す
19 明日の天氣
20 水滸傳(381)/黃得時;榎本真砂夫
21 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 勤行報國青年隊の 實績と本年の計畫 梁井文教局長談話を發表
02 各準備委員の抱負
03 本年度の訓練計畫
04 “臺灣明朗化を約束” 準備委員の發表に際し臺灣軍報道部長談
05 拓大奉仕隊一行 島內で豫期以上の成績を收め 愈あすの便船で離臺
06 「臺灣軍の歌」 レコード完成
07 神社に正式參拜 長官一行、新竹に到着報社消息
08 全臺灣軍用犬展 十三日新公園で開催
09 “お魚を只で進呈” 港都基隆市の水產デー
10 拓園丸の情報 パラセル群島近狀
11 防諜講演と 標語發表會 九日羅東郡で
12 一期米の增產に 獎勵週間を決定 新竹州で督勵班を組織
13 高砂族の啟發に 新竹州で發聲映畫を上映
14 小麥作の大大的獎勵へ 宜蘭郡で間作として
15 食堂、喫茶店の 公定規格調查 係員がお客に化けて
16 蘭陽三郡下金 融業者懇談會
17 王副領事夫人逝去
18 基隆郡警察 課職員召集
19 清酒を持込 んで甘い汁
20 今夜の放送
21 商況(十一日前場)
22 映画案內
23 訃文:王陳淑嫺
24 興南案內報社消息
25 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(129)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭 贅澤扱ひの菓子類 近く戰時食糧として新發足
03 家庭防空の知識(四)
04 春さきの風から 肌を守りませう
05 生活を科學化せよ トタンの穴も自分で修繕
06 職場案內 金屬熔融工 明日の產業戰士のために
07 今こそ利用しよう 日本古來の煎じ藥 風邪流行にアスビリンの不足
08 うるさい蠅や蚊 退治するなら今! 夏の傳染病を豫防
09 身上相談
10 病室を濕らす 新工夫
11 上手な洗顏法 春からは油顏が多くなる
12 靴底長持ち法
13 古靴下利用の 靴みがき雜巾
14 溫濕布と 冷濕布
15 竹の皮で 下駄の鼻緒
16 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 陸鷲初の昆明猛爆 銀翼つらねて進攻
02 遺兒部隊 元氣で歸る
03 ドイツ空軍の戰果 第一日に百十七機 敵機をたたき落す
04 童話 馬よ走れ/神戶雄一
05 花蓮港高等女學校昭和十六年度入學試驗問題
06
07 大統領も大憤慨 これがアメリカ魂
08 速さで違ふ 風の名前
09 カハイイカヒイヌヲ ウツテケンキンスル
10 ウマガクハヘテヰタ サイフノナカカラ ニヒヤク五ヱンノオカネ
11 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 大洪山脈南麓一帶の 敵主力を包圍猛攻頭條新聞

【漢口十一日發同盟】九日午後敵の前衞據點長壽店(安陸地方十粁)を葬り更に東北方に猛進中の我が今村、井上の兩快速部隊は十日午前汪家店(安陸東北方約二十五粁)並に鄒家店(安陸東方約三十粁)の敵陣地を一蹴して早くも峻嶺大洪の南麓に連る堅固なるトーチカ陣地に據つて我が進擊を阻む敵主力に肉薄した、一方これに呼應して十日朝安陸東北方二十粁周家集を拔いて東北進する鵜澤、杏の諸部隊は安陸東方約三十粁の徐家灣の敵を包圍猛攻、同日正午これを徹底的に蹂躪、今村、井上快速部隊の猛攻に潰亂する敵の退路を遮斷して敗走する敵を捕捉、隨所にこれを潰滅して同日午後大洪山脈南麓にある、安陸東北方卅五粁の袁家臺並に賈家集に依る敵四十四軍主力に迫り砲火の集中彈を浴せて居り他方安陸東方地區の我が奧津、北野各部隊は陸鷲群の協力の下に黃家集及び王家嶺(安陸東方約廿五粁)を衝き十日朝來峻嶮なる山岳陣地に據る敵を隨所に猛攻六房嘴三合店(安陸東方約四十粁)一帶に戰果を擴張中で三方より大洪山系南麓の敵主力陣地に肉薄する我が包圍攻擊に敵は全く周章狼狽なす所を知らず今や敵數萬は完全にその死命を制せられるに至つた

02 浙贛路の要衝を爆擊
03 南方に平和的進出 近衛首相の時局談
04 十一將星參內
05 日獨伊混合委員會 十日初會合を行ふ
06 大藏省所管事項 きのふの地方長官會議
07 電擊的軍務處理へ 東條陸相の訓示
08 大政翼贊運動規約
09 事務局と調查委員會職制
10 戰局最早峠を越す 獨、英主力隊の決戰 サロニカ西南郡で刻刻近づく模樣
11 海外駐屯地へ 米軍隊を輸送 バ陸軍次官言明
12 翼贊會各部 副部長決定
13 米の總兵力 百十八萬五千餘
14 グリーンランドに 米の空軍基地
15 商工省の人事 異動決定 けふ正式法令
16 今日の天氣
17 大連汽船
18 東亞海運
19 南日本汽船
20 大阪商船基隆出帆
21 日本郵船基隆出帆
22 辰馬汽船
23 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 急行列車に 增設が急務社說

最近內地を始め朝鮮滿洲の各地とも貨客の激增に依つて意外の大繁忙を示して居る事は、我が國の產業、文化が戰時下に於ても躍進を示せるものとして喜ぶべき事である、為めに鐵道省を始め朝鮮、滿洲鐵道當局とも之が緩和策に大童となり、全從業員が淚ぐましい程になつて晝夜兼行列車の運行に全力を傾注して居る。大陸の曠野に於いて聖戰の為めに奮戰する我が忠勇なる將兵と同樣に、銃後の輸送に從事して居る鐵道從業員の勞苦も國民として忘却する事は出來ない。大東亞共榮圈の建設が全國民の一大責務である。大陸及び南洋地方との連絡の為には陸上輸送は勿論の事、海上及び航空輸送機關の整備擴大が刻下に於ける一大課題である、飜つて南方共榮圈の建設基地としての本島の現狀を見るに島內產業、經濟並に文化の躍進を反映し、貨客の出入が急增して居ると共に本島を經由して大陸及び南方への出入貨客も逐月增加の一途を示して居る。その為めに本島唯一の交通動脈を司つて居る官鐵の貨客の急增振りは驚異的數字に上つて居る。

然るに本島官鐵の輸送力は急增した貨客數に應じ切れず、貨物の如きは稍もすれば停頓勝ちの狀態を示し、旅客輸送に對しても施設の不充分に依つて混雜を極めて居る。戰時下に於いては輸送機關の整備が最も緊急を要すべきにも拘らず、舊態依然たる實情にある事は寒心に耐へない事である、輸送機關の整備は重要資材を要し、急速にその整備を望む事は無理かも知れぬが、その運行方法の改善に依つては或る程度までは貨客の輸送緩和が出來る筈である、島內に於ける官鐵の貨客輸送の現狀は施設不完備を理由として、十年一日の如く列車の運行を為して居る嫌ひがあり、島民の齊しく遺憾とするところである。鐵道當局の意見としては複線の完成と、各驛に於ける引込線の整備されない限り、現在の運行を改善する事が出來ないと辯明して居る。試みに官鐵利用旅客の乘車狀態より見るに、支那事變發生以來物凄い程の激增振りを示して居るが、列車運行が改善されて居らない為めに更に混雜を倍加して居る傾向がある。卽ち內地に比較して急行列車の運行回數が少いのもその原因の一つである。

官鐵乘車客の中で最近目立つて增加を示して居るのは、長距離客の急增した事である。現在基隆――高雄間には一日僅かに急行列車が二往復より運行して居らず、その為めに普通列車迄も長距離客と短距離客の為めに、一層混雜を激化させてゐる、躍進する島內の現狀と、南方基地としての本島の重要性に鑑み、交通當局に於ても施設の不完備のみを理由とせず、輸送力の增加を立案し、一日も早く急行列車を增發し、銃後輸送機關の使命を完遂して貰ひ度いものである。事實問題として官鐵の現存施設に依つて、その改善を要求する事は多少の無理があるかも知れないが、戰時下に於いては少い資材を以て最大の效果を擧げねばならはい、應急對策として急行列車の運行回數を增加させる事は急務中の急務である。人手の足らない官鐵從業員の勤務狀態は實に內地よりも多忙を極めて居る事に對しては、島民として深甚なる謝意を表すべきであるが、急增した旅客の緩和對策を等閑にする事の不可なるを痛感し、敢へて交通當局の一考を求めるものである。其他公私設の交通機關に對しても最善を盡してその使命を果すべきであり、單に資材不充分を理由として回避的消極策に甘んずべきに非ざる事を附言し、一意交通報國に邁進されん事を要望する。

02 團體統制令の運用 一本建にほぼ意見一致 商工省の見解を方針
03 總裁宮殿下台臨 大日本蠶糸會總會に 畏し令旨を賜る
04 圖像:伊大使館で白衣勇士招待
05 牛尾上等兵の英靈凱旋
06 齋藤總務長官 昨日新竹を初巡視
07 惠まれた條件活かせ 披露茶話會で總務長官挨拶
08 副見交通局總長 昨日宜蘭を初巡視
09 堀口軍醫部長 宜蘭分院を視察
10 低物價政策の徹底 豐田商相、地方長官會議で強調
11 新竹州下の 國語の家認定 一五〇程度か
12 大藏省專賣局の 官制改正の要旨
13 圖像:防諜講演
14 少年保護徹底へ 十五日から向ふ四日間 保護記念の夕開催
15 各準備委員の抱負
16 大祭參列遺族と 一般人の注意
17 飛ばすな流言蜚語 スパイの飼食となる 第一劇場で民眾に防諜講演
18 お得意の漫畫で 防諜を說く 加藤准尉の熱辯聽眾を魅了
19 東亞共同組合 聯絡協議會改稱
20 “國民生活に暖流” 岸田文化部長留任の心境
21 ときのこゑ
22 砂糖增產の 北滿產業會社 株式割當決定
23 皇道宣揚會の 映畫慰安會盛況
24 北署職員五氏改姓
25 人事.消息
26 市葬御禮:增野欽哉、中村覺、牛尾明、川崎春雄
27 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 本島米穀移出管理 事業の豫算案(十六年度) 歲入二億四千七百萬圓 歲出二億三千七百萬圓
02 米穀集荷機關に 部落農業協同組合 目下米穀局で立案中
03 河田藏相の訓示(要旨) 昨日地方長官會議で
04 貿易面から見た 南方共榮圈(八) 見遁せぬ濠洲.新西蘭 羊毛、酪農品の大寶庫
05 臺灣石炭會社の 株式割當正式決定
06 高雄港灣行政統一に關し (三)諸家の意見を聞く
07 本期砂糖積取の 船腹緩和されず 四月への持越二百五十萬擔
08 新竹州柑橘組合 近く臨時總會を開催
09 鹽糖第一第二 工場壓搾終了
10 中小機械業整備 具體方策を決定
11 松岡殖產局長 本日海南島へ
12 市價及商況(十一日)
13 第五回決算公告
14 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 銃後婦女子の訓練に 柳營で家庭訓を頒布
02 新營國講所講師 養成講習會發會式
03 臺東愛馬座談會
04 中壢消費米 共販組合發會式
05 百卅五億目標の 貯蓄獎勵方策 (上)生產擴充と惡性インフレ防止
06 麻病防遏優良團體 潮州郡で表彰
07 此處にも窄き門 臺東中學の入試
08 斗六郡米穀組合 けふ創立總會
09 禁酒煙遵法週間 員林郡で大宣傳
10 豐原の子供デー 實施事項決定
11 斗六の時局講演會 聽眾に多大な感銘報社消息
12 新化郡警吏異動
13 員林郡相撲大會 廿六日坡心庄で
14 ローカル.セクション報社消息
15 豐原街公設產婆 事務打合會
16 廣告報社消息
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 時が來た奮起せよ 桃園街の時局講說盛況
02 浮覆地の開墾 きのふ鍬入式を擧行
03 炎天下汗の奉仕 嘉義郡で道路開鑿
04 勞務奉公隊後援會 嘉義市で近日中發會式
05 白衣勇士慰問 產組臺中州支會
06 臺南は春風駘蕩 上瀧臺中檢察官長語る
07 上瀧檢察官長 送別庭球試合
08 石橋臺南檢 察官長 十七日に赴任
09 奉公會準備委員に抱負を聞く
10 臺南市乳兒審查 廿日市公會堂で
11 玉里郡報國推進隊 きのふ盛大に擧行さる
12 圖像:馬事大會第二日
13 臺中州各種表彰式 受賞者の成績續報
14 豐收を豫想さる 嘉義郡一期植付完了
15 來場歡迎 時局講演映畫會 十二日夜中壢公會堂で報社消息
16 軍援花蓮港支部 きのふ評議員會開催
17 華僑新民聯合會 臺中州下で結成計畫
18 臺南十七區長 きのふ初顏合せ
19 中風で自殺
20 精動彰化支 會の幹事會
21 硫安は大丈夫 新井高雄地方課長語る
22 防風林造成 品評會
23 彰化市方委 月例會
24 砂糖積取船 舶決定
25 嘉義市の各種 組合貯金高
26 九塊信組總會
27 臺中商業專 修合格者
28 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 東洋的把握へ (下)一元化への意慾
02 國語純化の提唱/眞下三郎
03 戰時と就業時間 各國の工場に見る
04 珊瑚樹 空虛な美名 文學を文學として
05 ラヂオ
06 學藝消息
07 劇映画 B級作品一掃
08 心聲/黃可軒漢詩

敬次幼岳先生辛已生日有作倒疊韻賦祝/林清敦、敬次幼岳詞友辛已生日原玉/高文淵、幼岳詞友以辛已生日詩索和賦此報之/楊笑儂、次幼岳詞友辛已生日佳作韻/王寶書、慈大謝恩會席上賦呈在座諸恩師/張桂芳、慈大謝恩會席上賦呈在座諸恩師 其二/張桂芳、輓純甫宗先生/笠雲 張鶴年、覺齋戊壬二君招往草山觀櫻因感敝園所植者/楊嘯霞、長孫雪樵留學京都帝大詩以勉之/楊嘯霞、祝純青年兄晴園落成幷次其韻/楊嘯霞

09 新刊紹介
10 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 生活必需品の配給 實施要綱を決定
02 天皇天后兩陛下 葉山御用邸に行幸啟
03 松岡外相モロトフ第三次會議
04 レニングラー ドを訪問 松岡外相一行
05 軍司令官、師團長會議(第二日)
06 定期敘勳
07 工務局制度設置 商工、工場の指導監督のため
08 バルカン全土の 地圖書換へられん
09 獨、英軍フロリナで 決戰の火蓋切らん
10 英軍、北佛の二の舞演ぜん
11 商工事項の質疑應答
12 クロアチア人諸聯隊に サグレブ歸還を要請
13 在ザグレブ 洪國領事館 公使館に昇格
14 臺灣關係敘勳
15 圖像:ヒ總統とフランコ將軍の會合
16 小川鐵相の訓示
17 獨軍司令部の戰況發表
18 獨軍破竹の進擊!
19 獨軍の戰果盛 大
20 獨軍、防禦線を突破
21 洪國、スポチかを占領
22 米の援英政策 更に一步前進 アデン港に米船の航海許す
23 明日の天氣
24 水滸傳(382)/黃得時;榎本真砂夫
25 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 上級合格者は寥寥 年が多い程合格率がよい 臺北州中等學校體力檢定
02 總務長官臺中着 市內各所を巡視
03 勳章傳達式 十四日州廳で擧行
04 圖像:封鎖線上の我が艦艇
05 上京の遺族に お米の配給準備
06 長谷川總督の ウライ視察延期
07 樞軸の盟友迎へて 三國水上爭霸戰 科學プール建設を急ぐ
08 古代貯水池 防空壕となる
09 箱根丸寄港 基隆に異彩を放つ
10 飲食物防腐劑と 漂白劑取締規則改正 小澤府衛生課長談
11 圖像:新竹初巡視の齋藤總務長官
12 木炭の配給は 十五日から一週間
13 富永少將 下關着東上
14 屋根葺珍裁判
15 生鮮蔬菜違反 基隆で一齊檢擧
16 “臺灣は懷しい” 平山泰氏十年振りに來臺
17 各準備委員の抱負
18 流石は頭目の息子 臺東廳下の蕃害事件搜查隊に 感心な激勵の手紙
19 今夜の放送
20 商況(十二日前場)
21 大胆な豚泥棒檢擧
22 映画案內
23 興南案內報社消息
24 廣告報社消息
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(130)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭.婦人 教育相談 國民學校の勉強法 母の心構へは何すればよいか
03 圖像:成安で民眾に治安強化を絕叫する女宣傳員賈貴香
04 おでんの煮方 物によつて煮る時間が違ふ
05 一石二鳥の空地利用 觀賞用にもなる蔬菜の作り方
06 紙上病院
07 白地の仕上げ
08 たんぽほの 藥効
09 香料には 生花を
10 廣告報社消息
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 軍令部總長更迭 伏見宮さま御離任 後任には永野大將
02 仰ぐも畏き極み 伏見宮殿下の御事
03 永野新軍令部總長 日露戰役にも大活躍
04 臺南州立虎尾女高昭和十六年度入學試驗問題
05 軍司令總長
06 バウクウガウヲツクル エウチヱンノセイトタチ
07 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 海鷲、石門街を空襲 市街盛んに炎上す頭條新聞

【○○基地十二日發同盟】中支艦隊報道部發表 宮坂部隊長の率ゆる海軍航空部隊は十一日午前午後の二回に亘り敵第百四十八師の重要軍事據點石門街(安慶南方九十粁)を攻擊せり投下彈は總て主要軍事施設に命中市街は東南部の二ケ所より火を發し盛んに炎上したり我に被害なし

02 中支艦隊今週の戰果
03 諸問題の質疑應答農林關係 昨日の地方長官會議
04 圖像:橋田文相、國民學校向けて放送
05 “模範的尖兵たれ” 全員を翼贊會本部に集めて 石渡新總長初訓示
06 須賀中將の後任 寺岡謹平少將に決定
07 最近の貿易概況等 河田藏相西下車中談
08 獨、伊軍聯絡に成功 オクリダ湖北方で
09 オ市で握手
10 宍户子が當選 子爵議員補缺選
11 硫安の增產好轉 外地硫安移入も好調
12 獨のスエズ 進擊を促進か
13 日獨文化協定に依る 初の交換教授愈よ決定
14 地中海は依然 交戰水域
15 トルコ全國に 戒嚴令布かる
16 洪軍の進駐目 的 ホ攝政布告
17 圖像:火を吐く速射砲
18 石油統制會設立 一應の檢討を完了
19 獨伊、ユ間に 戰爭狀態發生 ル大統領布告署名
20 第二工學部を新設 東大で明年より始業
21 商工會議所 機構改正
22 “クリーンランド”は 西半球の一部 ル米大統領言明
23 價格調整局新設に 米大統領署名
24 鐵鋼統制會 廿一日頃迄に 創立總會開催
25 年百萬瓲の 鑛油を供給 ソ聯より獨へ
26 外務辭令
27 米布哇駐屯陸 軍空の大演習
28 市役所印刷 工場始業式
29 今日の天氣
30 大連汽船
31 東亞海運
32 南日本汽船
33 大阪商船基隆出帆
34 日本郵船基隆出帆
35 辰馬汽船
36 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 本島砂糖增產 對策の再檢討 技術の刷新と 經營合理化社說

戰時下に於ける食料の確保並に之が增產政策の强化に伴ひ、本島に於ては米作第一主義の下に米穀の增產計畫並に甘藷其他の代用食作物の增作奬勵が行はれ、甘蔗作を第二義的のものとして昭和十六米穀年度から島內で一千二十五萬石の增產目標を樹てた結果、昭和十六、七年期糖の原料蔗作面積は水田から一萬甲を撤退して之を米作に移讓し、更に引續き作替へる方針で進むこととなつたことは旣に周知の通りである、斯る蔗作面積の縮少に加へて昨年八月及び九月の二回に亘つて猛烈な暴風雨が本島へ襲來し、この甚大なる被害に依つて米作は勿論のこと、昭和十六年期の本島新式製糖會社の產糖高も大減產を豫想され、最近では千三百七十六萬擔と遂に千四百萬擔を割込まんとしてゐる、この豫想高は昭和十五年期の實收高千八百二十七萬擔に比し約五百萬擔、同十四年期に比し實に一千萬擔の大減收である、而も本島以外の砂糖の產地である南洋、沖繩、北海道の產糖も同じく減產と傳へられてゐる。

本期の產糖減產豫想に依つて圓ブロツク內に於ける砂糖需給關係の逼迫を不可避とする悲觀的議論が擡頭し、その結果消費方面に於ては昨年に比し、本島は約一五%、內地は約二五%の消費規正を强化せざるを得ないに陷つたのである、仍て總督府殖產局では本島に於ける重要農作物其他の事情と照合して、本島產業政策の再檢討につき、本年一月頃農林、商工、拓務の三省、企畫院、對滿事務局、朝鮮總督府等の意見を求め、之に關し種種協議を重ねた結果、結局米作重點主義及增產獎勵方針に修正を加へることとなり、米作と甘蔗作の兩者併立政策に還元して建直しを行ふことに決定した、卽ち昭和十七米穀年度に於て水利不十分の約一萬甲の米作地へ水田甘蔗を移植せしめ昭和十七、八年期甘蔗作付面積は、十七萬八千甲の現狀を維持して砂糖の增產を圖つて行く方針と傳へられてゐる、

戰時下に於ける重要食料、國民生活上の必需品として砂糖增產の急務であることは今更力說するまでもない、總督府殖產局では前述の如く、昭和十七、八年期から蔗作面積の現狀維持を圖る外更に全島約二千甲に上る生食甘蔗の栽培を禁止することに依つて約三十二萬俵の增產を期するが如くであるが、結局本島と雖も耕作面積に於て自ら一定の限度を有するものであるから此際製糖技術の大刷新、卽ち從來の秘密主義から技術公開主義に解放し、減產の克服乃至增產の企圖を頗る要望されてゐる爰に今回官民で設置された臺灣糖業協議會の活動に大に期待する所以である、

本島糖業は今迄糖業關係官民の努力に依つて相當進步發達の跡顯著なるものあるけれ共、之を甲當收量に見る時は爪哇糖業に比較して尚足らざるところが多く、殊に東洋に於て最新式設備を誇る日糖崁子脚工場の本期の產糖高を見るに、僅かに五萬擔餘の產糖を擧げたに過ぎざるは甚だ遺憾十萬である、科學日本の為、本島糖業の將來の為にも、大に考究を要すべき問題と思ふ勿論本問題については糖試を始め各社の充實せる科學陣に於ても相當硏究を進められてゐることではあるが、結局斯ることは本島糖業の再編成の問題として、從來の技術秘密主義から公開主義へ、原料採取區域の調整並に品種の規格整理斷行、適當なる會社の統合合併に依つて始めて國家的見地に立つ產業の合理化、卽ち經濟新體制の目標たる經營の合理化、生產擴大の方向へ前進し得るものと信ずる。

02 心身共に鍛へられ 勤行報國團青年隊けふ退隊式擧行
03 臺北市防空展覽會 愈よ十五日より開幕
04 井上軍報道部長 國防普及講演狀況視察に 竹東と梧棲街へ
05 島民に健全な娛樂 “臺灣演劇協會”近く誕生
06 花蓮港市の水 產デー
07 故松木社長 胸像除幕式 日月潭取水塔で擧行
08 第三部隊で汗の奉仕 一高女生が天幕修理
09 書畫展盛況
10 スパイの種種相を解剖 建成國民學校の講演會大盛況
11 種犬認定檢查 地方支部として好成績
12 晴れの褒賞授與式擧行 宜蘭郡の米穀增產と生豚育成
13 蘭陽金融懇談會
14 軍用犬座談會
15 壯丁を鍛鍊 花蓮港市で實施
16 羅東街水產者組合總會
17 臺北局保險課 總動員で活躍 新規保險獲得に
18 六大學リーグ戰 昨日から花花しく開幕
19 本島產優秀犬に本社賞報社消息
20 明大快勝
21 ときのこゑ
22 基隆市の乳兒 選獎會
23 吹田大每支局長 令孃の御目出度
24 死體八名發見 榮山炭坑爆發事件
25 高千穗丸無電
26 瀆職吏員三 名を送局
27 出所後に又も窃む
28 海上警報
29 人事.消息
30 映画案內
31 訃文:許江湖
32 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 本島糖業の再編成 官民一致で協議會を設置
02 糖業の大轉換期 使命一段と重大 玉手特產課長談
03 貿易面から見た 南方共榮圈(九) 南の寶庫開拓へ 整備せる我等の陣容
04 臺灣糖業協議會規 程案
05 石黑農相訓示 全國地方長官會議席上で
06 バナナ一萬三千餘籠 北部へ廻送決定
07 高雄港灣行政統一に關し (四)諸家の意見を聞く
08 漁業用重油消費 對策決定さる
09 貨物運送力強化に 私鐵專用線を利用
10 五十三品の價格指定 各地方長官に委任
11 臺北州下製飴業者 組合十四日創立
12 金屬品物價專委 會十五日開催
13 糖業新營工場 產糖六十五萬擔
14 セメント懇談會
15 新營北農事實行 組合創立總會
16 雜品物價專委會
17 照明燈
18 兜町前場況
19 北濱雜觀
20 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 皇民化運動に精勵 溪湖街國講所を增設
02 淡水施合發商行 自衛團を結成
03 鶯歌榮山炭礦事故 八名救出全部絕命
04 歸還軍夫 改姓名許可
05 朴子の藁積場又發火 放火と認め嚴重搜查中
06 新營郡黃麻作 肥料割當配給
07 曾文專修農學校 來る廿六日入試
08 鶩卵配給協會 宜蘭市支部成立
09 溪湖街方委 月例會
10 曾文郡業態別組合 統合準備成る
11 曾文郡下 春季大清潔
12 中央會竹山支會 通常總會
13 新營信組組合員 總戶數の七二%
14 北斗郡下產組 總代會日程
15 佳里街で 時局講演會報社消息
16 北斗街民代表 輕鐵延長陳情
17 竹南獸魂祭
18 佳里、新營 兩國講所開所
19 和田臺銀副頭取 獅頭山を見學
20 ローカル.セクション
21 淡水郡削氷營業 組合定期總會
22 禁酒禁煙を 淡水で宣傳
23 北港林麗明氏令尊 仙逝
24 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 開山神社遷座祭 二十六日嚴かに執行はれる
02 臺中神社を中心に 官民一致協力せよ 齋藤長官、臺中で語る
03 行啟記念日 瑞竹前て記念式
04 傷痍軍人徽 章傳達式
05 圖像:臺中神社參拜の齋藤總務長官
06 防諜時局講演 嘉義市公會堂で
07 すくすく伸びる二期作 來月早早に鎌入れ
08 彰化市勢振興 會實行委員會
09 臺南市恤兵展 大盛況裡に閉幕
10 移動文化隊を組織 高雄州の新文化聯盟が
11 遺家族を慰問
12 彰化市鄉軍の審議會
13 來場歡迎 時局講演映畫會 十三日夜竹東劇場報社消息
14 少年保護座談會 十五日臺南市公會堂で
15 食糧確保を絕叫 大溪街の時局講演盛況報社消息
16 臺中第二高女に 志願者六百名殺到
17 第二世に時局認識 大溪國民學校で講演報社消息
18 ラジオの設置 各團體に呼掛く
19 臺中州淺野セメン ト販賣組合總會
20 暗黑街を肅清 臺南州刑事課が乘出す
21 國民學校職員 座談會(屏東)
22 香奠返しに献金
23 彰化市の春季 大清潔
24 一番ケ瀬知事嚴父
25 人事.往來報社消息
26 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 國民文學私見(一)/田畑修一郎
02 一つの道/陳茉莉
03 珊瑚樹 四月號の創作 橫光氏と武田氏
04 ラヂオ
05 心聲/黃可軒漢詩

尋嘯霞兄因偕游草山/覺齋、寄懷耐寒/希顏、春日歸里訪菽廬詞兄感賦/梅樵

06 廣告報社消息
第10頁
日刊第1版
序號 標題
01 日ソ中立條約成立 昨日クレムリンで調印頭條新聞

【モスクワ十三日發同盟至急報】松岡外相は十三日午後三時クレムリン宮に於てモロトフ外務人民委員との間に日ソ兩國間に於ける中立に關する條約に調印した

02 條約の全文四ケ條
03 天皇陛下に奏上(首相伺候)
04 松岡外相、スターリン會談 モロトフ外相も交へて
05 カ英大使香港着
06 タス通信發表
07 滿、外蒙の領土保全 日ソの友好關係增進
08 軍司令官.師團長會議終る
09 獨、兩面攻擊を敢行 ユーゴ戰線と英本土に
10 官民一致.時艱克服 日商總會新任三相が強調
11 廣信、武義等を爆擊
12 四月上旬の綜合戰果 支那方面艦隊報道部發表
13 松岡外相歸國へ
14 地方長官一同 橫須賀を見學
15 獨軍、ユ國都に入城
16 ユ國政府サラエヴオへ 同地も陷落目睫に迫る
17 英國憂色に包まる 悲觀的觀測行はる
18 獨軍飽くまで 中央突破作戰へ
19 米三百五十の 空港を建設
20 「共同政調機關」設置 貴院獨自の翼贊體制を確立
21 ユーゴ主力部隊 全く潰亂狀態
22 洪軍、ソンボルを占領 ユ國防禦線を全面的突破
23 伊軍リユブリヤナを占領
24 丁抹政府 米に抗議 グリーンランド 問題に付き
25 米軍用船の行動 米陸軍次官の發表
26 今日の天氣
27 大連汽船
28 東亞海運
29 南日本汽船
30 大阪商船基隆出帆
31 日本郵船基隆出帆
32 辰馬汽船
33 廣告
第01頁
日刊第2版
序號 標題
01 本島青年の物指だ 見よ.この堂堂振り 豪雨中.勤報青年隊退隊式
02 圖像:勤報青年隊退隊式
03 臨時大祭迫る 遺族の日程發表
04 俸給を通帳制に 一石二鳥を狙ふ名案
05 武備變遷展 二十日から遊就館で開く 上京遺族のために
06 製茶重油配給
07 竹東在鄉警察 團結成式
08 井上軍報道部長 國防思想普及講演の 狀況視察に昨日來新
09 獨電擊戰の裏に 新兵器の數數
10 “やればやれる” 勤報青年隊退隊に際し 梁井總監、大田隊長語る
11 青年の奮起要望 滿洲の武道奉仕から歸つた 牛島拓大教授語る
12 活兵器“軍用犬展” ワンワン部隊出場して 昨日新公園で開かる
13 隊訓に生く 梁景嶸君の覺悟
14 ピウマ精神で ナンリウ君の感恩談
15 島都水產デー 大漁祈願祭を執行
16 醫藥の自給自足 漢方處方集を出版 大陸開業醫に分與
17 海國日本の佳話 エキスパート辻鈔大同專務 無報酬で遞信入り
18 慶應勝つ
19 一番ケ瀬知事 嚴父の遙弔式
20 高雄州女子職業 講習會發會式
21 人事.消息
22 訃文:黃氏李妹
23 廣告
第02頁
日刊第3版
序號 標題
01 食糧增產を強調 中壢街の時局講演盛況報社消息
02 先づ農業專修及家政女の為 午後一時より講演映畫會
03 齋藤總務長官 新高築港視察後 日月潭へ向ふ
04 防犯防諜映畫 彰化で上映
05 臺南州時局講演 十一日は虎尾で報社消息
06 故軍屬宋君の 竹東街葬を執行
07 彰化座、會社組織に
08 彰化賣藥業組 合通常總會
09 來場歡迎 時局講演映畫會 十四日午後三時、苗栗座報社消息
10 大漁を祈願 臺南の水產デー
11 氣候の急變 真夏から冬へ
12 臺南工業入試 九人に一人の難關
13 臺南和敬女學校 入學許可者
14 臺東豐漁祈願祭
15 全部落巡廻常會 大園庄主催、けふより
16 臺中の水產デー
17 高雄の豐漁祈願
18 花蓮港の魚靈祭
19 司法保育園 あす開園式
20 彰化防衛團 幹部の訓練
21 臺中州纖維加工業 組合臨時總會
22 臺中州華僑新 民公會を創立
23 彰化市遺家族 無料診療成績
24 人事.往來
25 廣告
第03頁
日刊第4版
序號 標題
01 國民文學私見(二)/田畑修一郎
02 アカデミイ賞 一九四〇年度の全貌
03 蘭陽の山河/吳阿泉
04 ラヂオ
05 心聲/黃可軒漢詩

謹次梅翁春日歸訪瑤韻/菽廬、訪菽翁兼贈孝德君/梅樵、關子嶺即景/梅樵、與芾亭雲翔天福述遊關子嶺狀況/梅樵、春夜/梅樵、次梅樵先生春夜韻/菽廬、夜坐/□々女士、醉櫻吟寄海南島莊瓊州君粲正/壺仙 賴雨若 嘉義

06 廣告
第04頁
夕刊第1版
序號 標題
01 日ソ中立條約の締結 政治的意義は重大
02 重慶政權と英米に 重大波紋を及ぼす
03 世界史的な意義 ドイツでは大歡迎
04 松岡外相露都出發 前例なきスターリンの見送り
05 米國の觀測
06 “訪歐使命を果した” 松岡外相、莞爾と語る
07 此からが更に 重大な時期 建川大使感慨を語る
08 “皇恩に咽ぶ心や役の成り” 松岡外相邦人招待宴に臨む
09 獨の態勢整備 英軍最後の一兵をも 大陸から驅逐せん
10 歷史的調印式の模樣
11 英の希望も水泡 伊政府筋の觀測
12 クロアート國家を組織 獨の事實上の保護下に
13 丁抹米に抗議 グリーンランド 問題に付き
14 二萬五千名を糾合 潘、劉兩少將國府に歸順
15 敵屍八千二百餘名 揚子江下流の戰果
16 獨伊軍、埃及領內に進入
17 獨軍の戰況發表
18 地方長官會議(第七日)
19 伊軍進擊を續く
20 洪國軍大活躍 ノヴイサイドを占領
21 殲滅されたユ軍 十四個師に上る
22 駐米公使召還 デンマーク政府
23 明日の天氣
24 水滸傳(383)/黃得時;榎本真砂夫
25 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 天皇天后兩陛下 廿五日靖國神社に行善啟
02 竹東時局講演會 “國家を絕對信賴せよ” 壇上壇下の熱誠に感激して 井上報道部長熱辯一席報社消息
03 多惠子女王殿下 けふ御めでたく 德川國禎大尉に御降嫁
04 圖像:本社主催時局 講演會報社消息
05 勳章傳達式 知事公室で擧行
06 小國民に說く 旭國民校で講演
07 海水利用發電所 街の一無名研究家の苦心 もう一息で完成
08 最低生活最高榮譽 井上報道部長臨席竹東の時局講演報社消息
09 亡き愛國少女に 總督賞「サヨンの鐘」 永遠にサヨンの篤行表彰
10 再建新四軍の暴虐 黨籍の教育關係者を生埋め
11 高砂族青年の龜鑑 長谷川總督語る
12 吉本巡查の光榮
13 リヨへンの光榮 松本團長の感激談
14 匿名献金二つ 一貫した赤誠の批瀝に 臺北憲兵隊感激
15 三田臺大總長 辭表を提出 新人に新しき構想を
16 商況(十四日前場)
17 基隆水產デー 魚の試食會開催
18 今夜の放送
19 映画案內
20 興南案內報社消息
21 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(131)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭 柔劍道何れを選ぶ 瘦型の兒は柔道、頑丈な兒は劍道 腺病質の兒にはいづれも不可
03 節電の秘訣と 電氣の常識 漏電や感電は不注意が原因
04 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 お國のために傷いた(一) 兵隊さんを守りませう
02 臺南州立嘉義高女昭和十六年度入學試驗問題
03 ドイツ空軍の猛爆に 逃げまはるユ政府 今度はサラボエヘ
04 ヤマミチヲ四キロ 十三ネンノアヒダマイニチ ワウフクスルヲヂサンタチ
05 卑怖な英國軍に憤慨 降參した總司令官
06 ものしり博士 水と薄荷
07 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 海鷲、南寧等を爆擊頭條新聞

【○○基地十四日發同盟】中支艦隊報道部十四日發表 宮坂部隊長の率ゐる海軍航空部隊は十二日午前折柄の惡天候を冐して南陵蕪湖(南方五十粁)を攻擊、市街の中央部各所を爆擊し多大なる戰果を收めたり、更に同隊は天候の稍回復せるに乘じ十三日午前、午後の二回に亘り敵二十三集團軍の軍事據點たる石棣(安慶東方九十粁)及び舖平(安慶東南四十五粁)を攻擊、市街數箇所を炎上せしめ甚大なる戰果を收めたり、我に損害なし

02 日、ソ中立條約の反響 國境靜謐を齎らす 東亞の平和に貢獻甚大
03 蔣介石の立場困難
04 消費節約の徹底へ 全國金融協議會總會で河田藏相演說
05 真に結構 滿洲國張國務總理談
06 英に必ずしも 不利ではない 英當局筋の發表
07 和平建國に寄與 國民政府多大の關心
08 圖像:地方長官會議第二日
09 米議會首腦の觀測
10 資金蓄積に全力 結城總裁演說要旨
11 中央條約と不可侵犯條約 嚴然たる區別は付けられぬ
12 地方長官會議 東條陸相訓示 堅忍克く試煉を超克 來る世紀の霸者たれ
13 時局對應決議 政府に對さる要望
14 西尾大將東北 北海道へ
15 世界史轉換に前夜(海相訓示)
16 橋田文相の訓示
17 有志代議士 會合 俱樂部結成に關し
18 小麥、肉類、石油 ガソリン等供給 獨、ソ追加經濟協定の內容
19 文部當局との 主な質疑應答
20 兩院俱樂部の結成 貴院の態度頗る慎重
21 今日の天氣
22 大連汽船
23 東亞海運
24 南日本汽船
25 大阪商船基隆出帆
26 日本郵船基隆出帆
27 辰馬汽船
28 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 皇民奉公の 進むぺき道社說

臺灣皇民奉公會が近く結成されんとして旣に準備委員の任命を見たのであるが、此の會をして健全な發達を遂げしめるには今後如何なる目標に向つて邁進しなければならないかは最も重要な課題であらねばならない。言ふ迄もなく皇民奉公會は內地に於ける大政翼賛會の組織と相呼應して計畫されたものであるが、元元大政翼賛會の如き政治性を持たしめない事は本島特別事情の然らしめるところであらう。さりながら皇民奉公會が決して單なる精動に終るべきものでなく、本島の行政部と民眾との間に介して其の連絡を强化し以て政策の圓滿なる運行の補助□□たらしめなければならない。卽ち現在の官廳は特殊事情下にある本島民間の實情を充分に知つてゐるとは言へず、從つて種種の統制を行ふ上に於て政府のやり方は假令大小の缺點があつても此の實情を正しく政府に傳へ以てより適切に之を矯正する道がないからである。端的に言へば皇民奉公會の進むべき道は上意下達を圖ると共に或る程度迄は下情上通の機關たらしめなければならないと信ずるのである。

蓋し皇民奉公會は本島六百萬同胞を組織し之を一つの大きい力となつて時艱克服に邁進せんとする一大目的を持つてゐるのであるから、所謂下情上通はかかる目的達成に缺くべからざる一つの方法であらう。換言すれば皇民奉公會は單に民眾の盲目的實踐を要求するのでなく、民眾の心よりの協力卽ち民眾の忠誠を期待すべきものであるから、若し下情上通の道を閉塞すれば何よりも忠誠の心を薄らぐに至らしめる一つの契機となる懸念なしとしない。それ故此の會の構成分子が宜しく各方面の人材を網羅し之を强く民眾を指導する力量を持たしめなければならないが、最近發表された各州廳準備委員の顏觸を見れば多少の新味があつても大體舊人物に捉はれ過ぎる嫌ひがないとも云へない。今後當局者に於て會の組織內に於て第一線に立つ新銳分子を選任する場合には各地方とも常に民眾に働きかけ得る新進有能の士を思切つて拔擢仕用すべき事を要望せざるを得ない。

孔子が旣に二千數百年前に於て政事の要諦に關し子貢に答へて曰く「足食、足兵、民信」の三者を擧げたが、之を今日の言葉を以て翻譯すれば、食糧の確保、國防の强化及び民眾の信賴であり、就中民眾の信賴が最も根本的要素であると道破されてゐる。若し上記三者の內から何うしても取去らなければならないものがあるともすれば先づ兵であり、其の次は食であるが、「古より人皆死あり民信なくんば立たず」と言はれた事は古今に通じて悖らざる真理であると心得べきである。此の見地よりして皇民奉公會の持つ役割は官民の橋渡りとなる中介機關たらしめる事に依つて、始めてよく全島の同胞を有機的に動員して奉公の誠を致らしめる事が出來ると思はれるのである。要するに皇民奉公會はよく官民の信賴と熱意を獲得する事が出來るか何うかが其の根本的課題であつて、此の點に關し當局者が其の責任の重且つ大なるを覺るべきである。

02 奉公會準備委員會 愈よ十八日府正廳で開催
03 增野中尉等の市葬 きのふ基隆市で嚴そかに執行
04 圖像:臺北州の勳章傳達式
05 國防保安法解說(一)
06 二見前警務局 長十八日離臺 家族を同伴して
07 遺族の慰安に 大劇場への招待決定
08 政府要路に祝電 時局同志會と國防強化聯盟
09 堀口軍醫部長 宜蘭から蘇澳へ
10 來月下旬に出發 內地農村探訪女子挺身隊
11 見事に正式入學 新竹出身の若鷲二少年
12 稻田行刑課 長特別放送
13 邦人幅を利かす 比島ヌメアの情報
14 從軍會員代表 あす晴れの出發
15 臺北市防空展 愈愈あすから蓋開け
16 一般の協力を切望 少年保護日に就き山田副會長語る
17 本社マーク當選發表報社消息
18 少年不良化防止 記念日に新竹で座談會
19 遺家族洋裁講習會
20 臣道實踐映畫 基隆で上映
21 勤報臺北州隊 知事を訪問して解散
22 退隊記念に献金 勤報青年隊員から
23 經濟事犯講習會
24 大和丸出帆
25 高千穗丸入港
26 社會教育事務打合
27 臺灣、南支美術家の握手 近く廣東廈門兩地で畫展開催
28 ときのこゑ
29 家庭必需食料品の適正配給へ 近く派出所單位、各戶に購買帳
30 祈禱師にお炙
31 古賀防犯部長の 人情美談
32 富士丸無電
33 人事.消息
34 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 臺灣產組改正案 聯合會設置に重點 審議室で慎重審議中
02 證券業取締規則 近く公布せん
03 電線管需用者は 督府へ申請を要す
04 貿易面から見た 南方共榮圈(完) 南の寶庫開拓へ 進出中の我が陣容
05 硬鋼線配給要項 府企畫部で決定
06 臺灣植物纖維興發會社 創立計畫進捗
07 バス合同等に關し 近く地方廳に通牒
08 源成農場產糖 七萬八百擔
09 和田副頭取 臺中新竹へ出張
10 臺北州飴工業組合 昨日創立總會
11 臺灣植物纖維 出荷同業組合を組織
12 新營郡耕地防風林 品評會受賞式
13 バス事業組合定款 近く發起人會で審議
14 鹽糖大和工場 產糖十九萬擔
15 臺灣貿易振興會社 重役陣正式決定
16 鹽糖岸內工場 產糖四十九萬擔
17 農地兩法令の運用 新營街で打合を遂ぐ
18 曾文でも兩 法令の打合
19 明糖蒜頭工場 產糖四十七萬擔
20 灣糖阿緱工場 壓搾原料六億斤
21 竹山の一期米 發育頗る順調
22 新莊郡飴業總會
23 鹽糖溪洲工場 壓搾原料五億斤
24 能高郡牛車組合 通常組合員會
25 曾文郡農事組合 通常代議員會
26 市價及商況(十四日)
27 照明燈
28 北濱雜觀
29 島內現株仲值
30 バナナ相場
31 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 少年保護記念日 集集街の行事
02 國講所を多數增設 埔鹽の國語普及運動
03 新高青少年團 幹部の打合會
04 體位向上に資する為め 水裡坑で講演映畫大會
05 潮州街でも 諸諸の行事
06 從軍中の陳、吳 兩氏晴の歸還
07 潮州時局講演報社消息
08 北門郡警吏異動
09 ローカル.セクション報社消息
10 臺東方面の 旅行者激增
11 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 苦境.其極に達す 路頭に迷ふ香港華僑
02 友達になつたよろしい 日ソ條約露人リ氏の喜び
03 嘉義市を視察 きのふ齋藤總務長官
04 行啟御沙汰書 捧讀式
05 “必勝への道”(十四) 銃後國民の決意
06 武道週間を實施 鄉軍臺南州會で
07 禁煙禁酒講 演會
08 圖像:靖國神社臨時大祭遺族章
09 高雄貿易振 興會總會
10 堀口軍醫部長 花蓮港初視察
11 講演行脚後日譚 (1)臺中州の卷 會場の靜肅に一驚/竹內清報社消息
12 畜產普及會 發會式
13 全島市議協議會 廿六日屏東で各地の提案決る
14 臺南自動車 運輸の總會
15 來場歡迎 時局講演映畫會 新竹州下開催日割報社消息
16 珍!四本足の雛 高雄市入船町で孵化
17 時局講演會盛況 十三日板橋街にて
18 上瀧檢察官 長の送別會
19 彰化の子供デー 盛澤山の行事決定
20 新臺灣音樂振 興會發會式
21 南瑤宮二媽 會の役員會
22 青年の性病調查 高雄州.全局に魁けて
23 重寶な炊き方 奧さん連に手ほどぎ
24 臺中市麵類製造 組合組織
25 高雄競馬 (第二日目)
26 臨港線鐵道 竣功式
27 消息報社消息
28 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 國民文學私見(三)/田畑修一郎
02 春愁隨筆 雲雀の子(上)/今井達夫
03 珊瑚樹 才能ある娘 窪川稻子
04 ラヂオ
05 心聲/黃可軒漢詩

漢詩習作作品 探梅(二)/小石、漢詩習作作品 探梅(二)/小石、漢詩習作作品 探梅(二)/負人、漢詩習作作品 探梅(二)/負人、漢詩習作作品 探梅(二)/負人、漢詩習作作品 探梅(二)/負人、漢詩習作作品 探梅(二)/春槐、漢詩習作作品 探梅(二)/春槐、漢詩習作作品 探梅(二)/金生、漢詩習作作品 探梅(二)/柏樑、漢詩習作作品 探梅(二)/幼岳、漢詩習作作品 探梅(二)/幼岳、漢詩習作作品 探梅(二)/幼岳、漢詩習作作品 探梅(二)/金昆、漢詩習作作品 探梅(二)/寶書、漢詩習作作品 探梅(二)/寶書、漢詩習作作品 探梅(二)/鈍根、漢詩習作作品 探梅(二)/春槐、漢詩習作作品 探梅(二)/春槐、漢詩習作作品 探梅(二)/春槐、漢詩習作作品 探梅(二)/培英、漢詩習作作品 探梅(二)/問逵漢詩習作作品 探梅(二)/問逵

06 新刊紹介
07 廣告報社消息
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 日ソに新友好關係 松岡、モロトフの兩外相 感謝の電報を交換
02 世界政局に大影響 獨官邊條約に成立を歡迎
03 英の出鼻を挫かる
04 「ソ聯の外交一變」 重慶の內部大動搖
05 最終日も長官會議 午後から翼贊會關係
06 柳川法相の訓示
07 ハル長官の負惜み 過大評價されてゐると
08 丁國の公使召還 容認し難し 米國省が聲明
09 英軍掃蕩の大作戰 一、兩日中希戰線で展開せん
10 獨伊軍、ソルム突入 リビア、エジプト國境を突破
11 北阿の英軍 殆んど全滅
12 英軍、撤退を準備 ダンケルクの二の舞
13 秋田拓相の訓示
14 コリツツアを 伊軍奪還
15 高校校長の 劃期的大異動 人事の刷新を企圖
16 圖像:防空展開幕
17 希戰線の英軍 新戰線に後退
18 米陸軍追加豫算 七億二千八百萬弗
19 平沼內相川西知事 今夜西下す
20 一兩日中に 發令
21 外務辭令
22 明日の天氣
23 水滸傳(384)/黃得時;榎本真砂夫
24 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 愛婦が赤誠の献納 陸海軍に二百三十萬圓
02 臺中州高砂族 の聖地參拜團 十八日に出發
03 防空展けふ蓋開け 總督、參謀長等軍官民熱心に觀覽 正午から一般に公開
04 あす行啟記念日 御沙汰書を捧讀
05 果然物淒い人氣 “防諜文士劇”の第一夜
06 新竹州議、市 議の缺員補充
07 けふ解隊式擧行 勤報青年新竹州隊
08 中國の維新促進 御國の御同情、御助力を願ふ 入京の周作人氏語る
09 新竹州下壯丁 團員相撲大會 廿九日新竹公園で
10 食糧の重要性強調 本社主催苗栗街時局講演會報社消息
11 從軍會員代表一行 出發前に關係當局訪問
12 故湯爾和博士 の追憶會開催
13 富士丸入港 中村法務局長歸任
14 英米の魔手を解剖 小國民等に深い感銘
15 季節風が弱り 氣溫上昇の傾向 西村臺長の氣象打診
16 第五回試驗飛行
17 大日本スケー ト競技聯盟 技術委員會開催
18 簡保加入者の 利用を歡迎 臺北健康相談所
19 惡質のブロー カ二件を檢擧 一般の注意要望
20 人事
21 今夜の放送
22 商況(十五日前場)
23 映画案內
24 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(132)/小栗虫太郎;坂本仁
02 母體尊重のため 慎みたい嫁いびり 特に農村の姑に多い
03 林檎のパツクで 垢ぬけしませう 女學生時代の肌を整へる
04 生生とした美しい皮膚 健康な人にのみ惠まれる
05 肉うどん
06 廣告報社消息
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 皇軍擊滅も夢と消え 蔣介石がつかり 我海軍部隊活躍
02 湖畔に感激の握手 獨、伊兩軍聯連絡成功
03 臺北市役所の 印刷工場 愈愈仕事を はじめました
04 お國のために傷いた 兵隊さんを守りませう(二)
05 南進の歷史を綴る 映畫“南方發達史” 濱出彌兵衛の活躍を中心に 臺灣總督府が作る
06 全臺灣軍用犬展覽會 雨の臺北新公園で
07 臺北市主催の 防空展開く 防空智識を養ひませう
08 北アフリカリビヤ戰線 慘慘なイギリス軍 三將軍も捕虜
09 廣告報社消息
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 三里崗に突入占領頭條新聞

【漢口十五日發同盟】大洪山系東側地區三里崗に蝟集する敵の北側を衝いて十四日朝來猛進する鵜澤、丸山、井上の各部隊は六房嘴東北高地において約三百の敵を捕捉擊滅し敗走する敵を西方に猛進これに呼應して吉原、岩本兩部隊も所在の敵を蹴散らして出山店(六房嘴北方六粁)東方地區に進出、一方奧津、三小田、兒玉の快速部隊は陸鷲田中、森玉兩部隊の緊密なる協力下に十四日終日猛進を續け標高七百乃至八百米の高地帶に據つて死物狂ひに抵抗を試みる敵約五百を猛襲同日夕刻敵陣を擊破し潰亂する敵を追つて敵據點三里崗に突入間髮を入れず同地一帶の敗殘部隊を掃蕩、引續き戰果を擴張中である、更に今村、杏、小浦の諸部隊は十四日早朝客店坡東北方高地の陣地に據る敵約三百を猛攻、陸鷲の協力下に砲火を集注してこれを擊攘更に敵の退路を遮斷すべく東北方へ息つく暇もなき進擊を續行中である

02 海鷲衡陽、鷹潭を爆擊
03 衢縣等七個所に巨彈
04 支部長は知事と決定 地方長官會議翼贊會の質疑應答
05 圖像:陸相の訓示(地方長官會議)
06 樞府御諮詢を奏請 日、ソ中立條約案件
07 蔣政權には致命傷 日ソ中立條約の締結
08 詳報を待つ(日ソ條約) 蘭印決定的判斷下さず
09 王寵惠の泣言 日ソ共同宣言に抗議聲明
10 近衛言相挨拶 大政翼贊運動の 實効的なる展開
11 地方組織の確立運營 平沼內相の挨拶要旨
12 挾間組織局長說明 部落會町內會隣組の役職員 翼贊會の世話役を兼務
13 ソ聯に對する 失望氣分強い 米國內一般の空氣
14 米穀增產に付 懇談 農相、地方長官と
15 身を挺して邁進 各長官ロを揃へて語る
16 政府の方針徹底具現へ 米穀增產配給懇談會後 地方長官廿日頃夫夫歸任
17 貯蓄銀行の 貯蓄目標額 十四億圓と決定
18 松岡外相一行 遲くも廿五日に都入り
19 適當な人物あれば 支部長登用差支なし
20 鐵鋼統制會 廿六日創立總會
21 泰國內閣改造か 時期に付き種種觀測さる
22 定期敘位
23 恩給扶助料の 受給者に告ぐ
24 生產縣から 更に追加買上 計五百萬石程度
25 英近東軍司令官の命令
26 今日の天氣
27 大連汽船
28 東亞海運
29 南日本汽船
30 大阪商船基隆出帆
31 日本郵船基隆出帆
32 辰馬汽船
33 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 日ソ中立條 約の締結 その影響甚大社說

重大使命を帶びて去月訪歐の途に就いた松岡外相は、獨伊兩樞軸國の首腦部と會談をなした後、歸途ソ都に立寄りス・モ兩氏と日ソ國交の全面的調整につき數次協議をなした結果、十三日遂に日ソ關係に新機軸を劃すべき日ソ中立條約を締結するこ至つたことは外電旣報の通りである。同條約は全文四ケ條よりなる極めて簡潔なるもので、日ソ兩締約國の一方が將來新たなる他の第三國と戰爭を開始した場合、他の一方は嚴に中立を守るべきこと、及び相互に領土保全及び不可侵を尊重すべきことを確約したものである。同條約の締結に依り日ソ兩國の關係は新なる段階に入ると共に兩國間に橫たはる各種の懸案が今後續續解決されるものと期待される許りでなく、現下の複雜微妙なる國際政局に及ぼす影響は蓋し甚大なるものがあることは勿論である

日ソ中立條約の締結は、過般の泰佛印和平斡旋成功に次ぐ松岡外交の大成功として推稱に值ひするもので、外相訪歐の使命はこれで完全に果され、而してその意義が空しくなかつたと云へるであらう。

日獨伊樞軸を强化し、英米の現狀維持勢力を打破し、歐洲に於て、又は東亞に於て新秩序を建設せんとするならば、先づソ聯と善隣關係を結び、もつて後顧の憂を斷たねばならぬことは言を俟たない。これは我國も獨逸も同樣である。松岡外交は卽ちこの線に沿ふて日ソ中立條約を締結したことは勿論であり、これ以外には、刻下の逼迫せる世界情勢に對處する手がないと云つても過言ではあるまい。同條約の締結に依り先づ日ソ國交が全面的に調整されるであらうからして、云はば我國の後顧の憂がこれに依つて斷れたわけである。從つて我國の立場は著しく强化され、事變處理は益益促進されるであらうし、又全力を注いで南方に於ける英米の挑戰に對應することが出來るからして、我國の目標である東亞共榮圈建設を促進することが出來るであらうと期待されてゐる。更に又バルカン戰爭及び獨英戰爭進展に依る米國の援英政策が益益强化され、歐洲戰に突入せんとする米國の參戰を阻止せんとするものであり、云はば世界平和の實現を期するための條約であるとも云へるのである。

日ソ中立條約の成立に依つて、最も打擊を蒙つたものは重慶政權であらう。ソ聯の援助に依り抗戰を繼續し、又日ソ紛爭を利用して戰略的地位强化に努めて來た重慶政權の打擊は深刻なものがあることは推測に難くない。又ソ聯をバルカン戰爭に引き込み獨伊のバルカン進出を牽制せんと畫策しつつある英國、更に獨英決戰の重大時機を前に控へてゐる英國にとつても大打擊であることは云ふまでもない。バルカンに於ける英國の企圖が水泡に歸し、米國の參戰が阻止されたならば、英國は崩壞を待つ以外ないのである。本條約成立に對し英米は努めて過小評價してるが、それは英米の負惜みといふ外なく、その國際政局への影響は上述の如く絕大なるものがあることは蔽ふべからざる事實である事は、今後の列國の動向を注視すれば自ら理解出來るであらう。

02 輝く天長節觀兵式 二十九日代代木原頭で擧行 光榮の諸兵指揮官以下發表
03 建功神社奉納競技 豪華十三種目決定
04 實業教育を獎勵 優良學校に助成金交付
05 蒙疆神社奉仕の 梅田氏出發 一家を擧げて奉仕
06 “臺中の特色を活せ 新竹は矢張り瓦斯、石炭が一番だ” 齋藤長官の巡視感想談
07 三班に分けて講習 新竹壯丁團の活動強化
08 職員共濟制度 運用打合會
09 蔬菜卸場を 消費市場に設置
10 言葉遣ひ 現代人に贈る禮法讀本 目上に對する“僕”は 使つていけません
11 赤十字醫院に賄部 遠隔地は藥の配達廢止
12 國防保安法解說(二)
13 嘉義で白衣勇士を慰問 豫定日程を終へてきのふ歸北
14 遺族への無賃乘 車證出來上る
15 マカオは善隣 和知參謀長を稱へて 寄臺した和田信造氏談
16 白衣勇士野球大會 快晴の神宮球場で開催
17 染色講習會 作品展も開く
18 惡德木炭商 基隆市で監視
19 本社勤續社員表彰式 きのふ會議室で擧行報社消息
20 蘭陽バス業者の合同 十八日羅東で本格的協議
21 反省すべき數字 普通犯罪者增加
22 新竹州履物卸小 賣商組合總會
23 臺北州織物小賣商組合
24 ときのこゑ
25 高雄州農機具 工業組合創立
26 人事.消息
27 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 臺灣產組協會強化 顧問、參與を推薦
02 中小農機具生產 統制機構近く整備
03 ミシン針外五千點の 最高價格を決定
04 今次內閣改造の意義 生產力擴充に重點
05 灣糖橋子頭工場壓搾 原料一億五千萬斤
06 興銀貸付停滯趨勢 資金調整の影響
07 日糖竹南工 場壓搾終了
08 臺灣化學藥品協會 昨日創立總會
09 農地價格統制令等の 說明を中心に座談會
10 雜品物價專委會 廿二日に延期
11 灣糖阿緱工場 產糖七十二萬擔
12 諸競作會授賞式 竹南郡で擧行
13 臺北州農機具 工業組合成立
14 地方物價連絡會議 本日より臺南で開く
15 三月迄檢查茶 包種茶が過半數
16 臺灣移入木材統制組合 けふ創立總會
17 桃園穀類共精 共販組合創立
18 大甲郡下產 組總會日程
19 新埔庄業佃會總代會 終つて慈濟會總代會
20 經濟手帳 淡水魚の增產
21 照明燈
22 市價及商況(十五日)
23 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 淡水街 各產米報國挺身隊 聯合結團式を擧行
02 產組全戶加入運動
03 乘馬隊で宣傳 桃園の水產日行事
04 我國力を信賴せよ 北港時局講演會
05 出征軍人遺家 族慰安映畫會
06 鹿港の水產デー
07 虎尾時局講演會 大成功裡に終了
08 員林時局講演會 引續き懇談會開催
09 聽眾に多大な感銘 潮州時局講演會
10 淡水郡道路協會 第一回通常總會
11 禁酒煙遵法週間 集集街の宣傳
12 臺灣鍼炙講習會 講習生を募集
13 防諜防犯映畫會
14 烏日庄の大和橋 開通式を擧行
15 北斗郡下青年團 畑地開墾に協力
16 烏日庄の壯行會
17 蠅油虫驅除計畫 大甲郡で實施
18 ローカル.セクション報社消息
19 布を盜む泥棒
20 廣告報社消息
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 九段參列の四遺族 きのふ臺南を出發
02 神社參拜後、街頭行進 高雄州勤行報國青年隊
03 四十周年記念式 十九日高雄愛婦で擧行
04 彰化市鄉軍分 會審議會
05 “必勝への道”(完) 銃後國民の決意
06 高雄州下の五 遺族も出發
07 堀口軍醫部長 けふ基隆に到着
08 南師准訓導養成 講習科の合格者
09 慰問袋申込を受理 高雄市の時局恤兵展
10 皇國日本を盟主に 南洋の華僑を糾合 臺中州華僑新民聯合會で決議
11 彰化市役所 對抗野球戰
12 臺中州時局 講演所
13 講演行脚後日譚(二) 臺中州の卷 闇に涌く喝采の嵐/竹內清報社消息
14 各種表彰式擧行 廿一日板橋公會堂で
15 社會教化指導 講習會
16 圖像:周作人氏訪日
17 來場歡迎 時局講演映畫會 新竹州下開催日割報社消息
18 彰化市議月例會
19 時局講演會を開催 十七日花蓮港公會堂で
20 作れ一坪菜園を 花蓮港で種子無料配付
21 少年保護デー の行事(臺中)
22 防諜映畫を上 映(屏東)
23 米增產獎勵に抽籤 十七日海山郡農會で
24 臺南州參事會
25 原價計算を檢討 臺南で物價調整會
26 メタン瓦斯で 四名窒息
27 郵船賀茂丸(高雄) きのふ初の出帆
28 副見交通局總長 花蓮港市を視察
29 朴子信組總代會
30 人事.往來
31 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 學藝 防犯小說指紋(一)/林熊生
02 春愁隨筆 雲雀の子(中)/今井達夫
03 珊瑚樹 外國語假名遣 官僚獨善の一例
04 ラヂオ
05 心聲/黃可軒漢詩

入門司/黃純青、上門司/黃純青、古曆二月念四夜同作/其美、古曆二月念四夜同作/癡雲、古曆二月念四夜同作/夢周生、潭子呈傅鶴亭先生/黃景南、黃君景南惠詩次韻却寄/傅鶴亭、次韻景南君見贈/一泓 林金生、新竹似張國珍書家/景南生、謹和景南先生原玉/張國珍、謹和景南先生原玉/雲林、春感依黃仲則(景仁)先生韻/黃景南、和黃景南先生春感瑤韻/高春梅、淡江夕照/臺北 張春鴻、深夜歸鄉途上口占/三峽 林田

06 新刊紹介
07 祝改題 其二 “惠まれたる環境裡に 將來性を多分に持つ” 伸び行く彰化市 商都としての傳統を誇り 產業文化經濟交通の中心特輯
08 廣告特輯
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 龍州其他を爆擊粉碎
02 日ソ親善論說で賑ふ ソ聯の各新聞が強調
03 松岡外相の感謝電に スターリン書記長答電
04 時事評論 獨英戰略の二現象/伊藤正德
05 日ソ中立條約を 大大的に報ず サイゴンの各新聞
06 米ソ通商交涉停頓か
07 堀切駐伊大使 ム首相を訪問
08 ユ軍休戰を申入る 希軍も降伏の空氣濃厚
09 圖像:晉南作戰 一五七七高地を奪取して萬歲
10 外國船舶購入 又は傭船權限 附與案上院に提出
11 英巡洋艦沈沒
12 崩れ立つた英軍 海岸から引揚開始
13 獨伊の地中海作戰 いよいよ活潑化せん
14 ユ國西北三地方を ドイツ領に編入
15 獨伊軍全面的猛進 セルビヤ南軍司令官を捕虜
16 獨の機械化部隊 美希軍防禦線に突入
17 クロアチア政府 獨立を宣言
18 土國當局とソ聯代表 アンカラで會見說
19 明日の天氣
20 水滸傳(385)/黃得時;榎本真砂夫
21 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 けふは行啟記念日 府で御沙汰書奉讀式擧行
02 全國の職業調查 國民動員の基礎資料 いよいよ七月から實施
03 和平再建目指して 東亞聯盟中國總會 陣容整備愈よ具體的運動展開
04 本間軍司令官 あす高砂丸で歸台
05 圖像:橋田文相の放送
06 食堂軍の酒類販賣事件 來月十五日から改正
07 醬油釀造講習 新竹で開く
08 小住宅を三萬戶 建築界の泰斗が會合して 規格協議會を開催
09 御沙汰書奉讀式 新竹州市で擧行
10 ブ米新副領事 總督長官を訪問
11 防諜文士劇 第二夜も盛況
12 聖地參拜團 臺灣從軍記念會代表 けふ高千穗丸で出發
13 新國民食の王座 “日本式パン”は如何?試食會で榮養界の權威が太鼓判
14 彈丸列車の 最難コース認可 小田原.袖師間
15 天晴、名犬だ 隣組、暴れ賊を捕ふ
16 喘ぐ、香港の實相 山陽丸の船客談
17 勤報臺北州隊員 譽れの六十名に豫備訓練
18 幾春別炭礦 瓦斯爆發
19 蘭領ギアナの探險
20 豚の密屠殺擧る 芋蔓式に十數名檢擧
21 人事.消息
22 今夜の放送
23 早婚代表者
24 商況(十六日前場)
25 映画案內
26 興南案內報社消息
27 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(133)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭.婦人 近頃の列車混雜に 公眾道德守りたい 日曜の旅行はなるべくやめたい
03 家庭防空の知識(五)
04 赤さやんの下痢に 輕率な授乳停止 自己診斷は危險です
05 紙上病院
06 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 日ソ中立條約調印 松岡外務大臣 大任果し歸國の旅へ
02 新竹州立桃園農業昭和十六年度入學試驗問題
03 天覽の榮に感激する 銃後の愛馬少年 伊藤金次君達の光榮
04 初吹奏の地、越中島に 「君が代記念碑」 全市學童の一錢献金で
05 笑ひ話
06 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 敗敵約三萬を覆滅 安陸作戰、目的を達成頭條新聞

【漢口十六日發同盟】三里崗の敵據點を拔いて引續き敗敵を追ひ南下中の我奧津、三小田、兒玉等の各部隊は十五日夕河口店(三里崗南方三粁)に到達一方陸鷲田中、森玉各隊の誘導下に客店坡(安陸東北方約卅五粁)東北方高地の敵縱深陣地を潰滅して十五日未明より東北方に銳鋒を延ばした今村杏甲羅の諸部隊は大洪山系東側の谿谷に沿ひ敗走する敵中に深く突入終日猛攻を加へ殲滅の鐵槌を加へた、更に十五日夕刻、六房嘴の敗敵を潰滅して北方地區に戰火を擴張しつつあつた吉原、岩本兩部隊は十六日拂曉三里崗より南下する奧津、三小田、北野の各部隊と感激の握手を遂げ、共に同地一帶の敗敵を掃蕩中である、斯くて安陸第二期作戰は所期の目的を達成、湯恩伯軍麾下の第九十一、九十三及び敗殘百六十一の三箇師約三萬はここに覆滅されるに至つた

02 共軍本據を猛攻(濮陽西方)
03 浙贛線要地を急襲
04 日ソ中立條約 締結に依つて 國、共の分裂に拍車 重慶側の致命傷とともに 米國も長蛇を逸す
05 國共とも大軍移動 武力抗爭俄然新展開
06 重慶政府から ソ聯に質問狀
07 外交部無能の聲 重慶政界に高し 駐ソ支部大使召還說
08 米北京駐屯軍 マニラ方面へ 五月上旬引揚け
09 泰國の駐ソ駐 墨兩國公使決定 キューバにも公 使館設置の豫定
10 平沼內相ら 外宮內宮に參拜
11 北愛蘭全土を 獨機が爆擊
12 ユーゴ降伏後の 領土調整 四國間で商議せん
13 食糧增產上農會の活動方策 農會幹事主任技師協議會で 決議、要望事項を決定
14 圖像:海鷲滇緬公路爆擊
15 翼贊戰士の鍊成へ 八角所長、簡牛部長の抱負
16 獨、土不可侵條約 近く調印の運びか
17 濠洲に戰爭接近 フ代理首相が言明
18 米の危險を證言 米陸海兩長官が
19 二法令公布
20 兩院議員俱樂部 促進代議士會開かる
21 產報會の保健 部長決定 勞務局安全部長も
22 宋等重ねて 米の援助懇請
23 米穀增產班を 滿洲に送る 二千五百名選出して
24 ラリツサに突入 獨軍戰車隊早くも
25 伊軍猛進
26 ク駐日英大使 大橋次官訪問
27 米海軍兵員 增員計畫
28 社會教化座 談會を開催 新竹州會議室で
29 今日の天氣
30 大連汽船
31 東亞海運
32 南日本汽船
33 大阪商船基隆出帆
34 日本郵船基隆出帆
35 辰馬汽船
36 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 青年訓練の 根本要義 勤報青年隊 について社說

總督府文教局主催の勤行報國青年隊は昨春開始して以來、早くも四回の修了生を送り出した。本年度は更に臺北、臺中、花蓮港の三箇所に於て實施する計畫を樹てて居り、同時に本年度中にいよいよこれが制度化の諸準備を整ふることになつた模樣である。過去四回に於ける訓練の實績は、相當良好なる跡を示して居り、本島青年の良き資質と熱と霸氣とが如實に反映せられたことは、一大收獲と云はねばならない。併しながら問題は未だ試驗期の域を脫して居らず、訓練其他の方法についても、尚硏究考慮を要すべき點なしとしないのであるが、少くとも本島青年の組織訓練に對し一つの方向が確立せられんとするところに重大意義が存じてゐると云ふべきであらう。それ故、斯くの如き重大問題は、いやしくも之を一の制度として法制化する場合、決して拙速に行ふべきではなく、あくまで慎重を重ねた上萬全を圖らねばならない。蓋し本島青年の訓練は、訓練それ自體が目的ではなく、より高次の手段たるに過ぎないからである

本島青年に對する組織的訓練はこれまで一般的教育と共に甚だ遲れてゐるといふよりも、寧ろ閑却されたるかの觀があつた其れが近年來、皇民意識の高揚と文化の發達に伴つて、一般教育の劃期的躍進が齎らされ、島民一般の皇民練成が、更により一段の深化徹底を要請さるるに至り、斯くして島民の前衞分子であり、革新的挺身實踐層たる青年一般に對する組織的訓練が不可缺要件として考慮せられるに至つたのである。故に青年訓練の目的は、先づ第一には皇民練成の深化徹底、換言すれば皇民の完成にあると云はねばならない。併しながらそれのみではない。現下帝國の最高國策たる大東亞共榮圈の確立に當り、本島に課せられたる特殊使命の完遂に寄與すべき、人的資源としての役割を果すところに第二の重大目的が在ると云はねばならない。而して第三には、革新前衞分子として本島の國防、文化產業、經濟各般に於ける、國策指向線に沿ふところの、一大挺身力たらしめることであらねばならぬのである。

以上に依つて明らかなる如く、本島青年の組織的訓練は、實に斯る三大目的達成のための、教育的手段たるに過ぎないのであつて、唯單に之のみを以て足れりといふことは出來ない。其他にも、例へば少年、青年、成年等を通じての有機的な一貫した綜合的教育訓練の施策を必要とするのであるが、ともかく青年に關する限りに於ても、如上の本質的教育方向を絕對に忘却してはならない。從つて勤行報國青年隊の訓練教育も勿論此の方向に沿ふてのみ意義があり價値が存ずるのであるが、從來動もすれば、專ら勞働奉仕といふ一點に重きを置き、或は現下勞力不足の一補給策として、これを利用せんとするの議論あるは、思はざるも甚しき謬論と云はねばならない。此の點若し從來勤行報國青年隊の訓練が、勞働中心主義に流れ、勞働に大部分の時間を割き、學科教練に僅かの時間しか與へてゐないとすれば正に再檢討を要すべきところであらう。同時に南方政策に卽應する諸種の基礎的教育訓練の缺如は、大なる缺陷として一考を要すべく、特に之が制度化を目論む場合、如上の諸點に對する慎慮熟考が充分に成し遂げられねばならない。

02 皇后陛下 來月關西に行啟 神宮、各山陵に御參拜
03 青年校生徒代表に 御親閱の御內沙汰 來月廿二日宮城前で
04 天皇皇后兩陛下 二十一日に還幸啟
05 閑院元神宮殿下 北村氏アトリエへ御成り
06 島民の臣道實踐 皇民奉公運動要綱案 あす準備委員會に附議
07 御大典以來の御事
08 光榮の臺灣代表(七十六名)
09 文相謹話
10 皇民奉公會 發會式次第決定
11 西義一大將
12 軍民連絡會議 きのふ第一回打合
13 保護少年代表 聖恩感謝の勤勞奉仕
14 拓相代理 橋爪書記官臨席
15 圖像:少年保護記念日に保護思想の普及徹底を圖る為街 頭に立てられた宣傳塔
16 “時局認識”に拍車 新竹州下各市郡で懇談會開催
17 皇民奉公の夕 發會式後公會堂で開催
18 “吾等の興亞生活” 懸賞作品入賞者決定
19 乳、幼兒審查會 廿五日より公會堂で
20 富山縣下の 火事
21 角南隆技師 十七日に來臺
22 少年保護座談會
23 ときのこゑ
24 “商工會に常會” 近く基隆商議所で設立
25 人事.消息
26 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 米穀消防割當協議會 昨日農相官邸で
02 中央會員林支會 役員を六名增員
03 高野酒課長 十八日上京
04 臺灣映畫電機工 業會社總會
05 戰時尨大豫算の實行 公債消化對策に重點
06 臺灣移入木材統制組合成立 理事長は山田政次氏
07 灣糖旗尾工場產 糖三十四萬擔
08 灣糖車路墘工場 壓搾終了
09 臺北塗料商組合 廿日定期總會
10 新港郡木炭 値上げ認可
11 潮州卸貨工場 會社役員會
12 糖業令近く改正か 督府發言權を強化せん
13 中小工業移駐の現狀(上) 滿洲國產業開發計畫
14 鹽見金融課長 東部及南部出張
15 臺灣輸出振興 廿一日に總會
16 經濟手帳 滿洲國の輕工業
17 照明燈
18 市價及商況(十六日)
19 北濱雜觀
20 島內現株仲值
21 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 桃園穀類共精共販組合 雄雄しく誕生
02 業態別組聯曾文支會 去る十四日發會式擧行
03 新營時局講演會
04 甘蔗の急速度增產 新營郡 草鞋行脚で指導
05 新化時局講演會
06 實習女學校 潮州で建設を計畫
07 臺東廳の耕地 防風林獎勵
08 大城產組獨 立認可さる
09 淡水街の 乳幼兒選獎
10 鮮魚を廉賣臺 東の水產デー
11 淡水街で 金賣却運動
12 養魚池を水田化 王功保甲民の計畫
13 四分子郡落 集會所落成
14 潮州街第一 部振役員會
15 臺東中學校 合格者氏名
16 北港專修農校 合格者氏名
17 ローカル.セクション
18 中央會豐原支會 定期總會
19 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 行啟記念式を擧行 きのふ高雄壽山館で
02 在鄉勤行報國青年隊 嘉南塾で身心鍛鍊
03 港灣施設を促進 膨脹する高雄市に則し
04 要路に慶賀打電 嘉義市時局同志會が
05 彰化秀水信組總會
06 少年保護記念日に際りて 法務局長中村八十一氏談
07 各方面から同 情 メタンガス窒息事件
08 行啟御沙汰書 捧讀式
09 圖像:高雄市の恤兵展
10 御沙汰書捧 讀式(臺南州)
11 祈願祭執行 彰化市水產デー
12 愛婦臺中市 分會打合會
13 講演行脚後日譚(三) 臺中州の卷 人を知り己を知る/竹內清報社消息
14 豐收を豫想さる 花蓮港廳下第一期作
15 水產州を目ざして 關係者打合會開催
16 各種表彰式 を擧行「嘉義」
17 高雄市の恤兵展 きのふ賑やかに蓋開
18 防空委員會開催 高雄州會議室で
19 皇民塾好評 屏東小川町奉公班
20 花蓮港市事 務研究會 每月に一回
21 來場歡迎 時局講演映畫會 新竹州下開催日割報社消息
22 花蓮郡街庄 對抗競技會
23 踊らない南洋華僑 抗日會の吹く笛に
24 施肥法の合理化 高雄州が積極的に指導
25 マラリヤの撲滅 花蓮港廳が全馬力
26 春日村に廿五戶 六月初旬に入植宣誓式
27 彰化靴鞋修繕皮革 組合定時總會
28 彰化座の總會
29 人事.往來報社消息
30 懷中物御用心 バスの混雜には
31 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 學藝 防犯小說指紋(二)/林熊生
02 春愁隨筆 雲雀の子(下)/今井達夫
03 珊瑚樹 防共と容共/三浦齋太郎
04 ラヂオ
05 劇映画 米獨映畫交涉 斷絕の危機切迫
06 心聲/黃可軒漢詩

次純青詞兄移居雜興原韻/灌園、灌園宗兄寄海上唱和集用灌園瀛海詩集題詞韻/林熊祥、灌園先生贈海上唱和集賦此呈政/吳景箕、讀海上唱和集有感/鐵骨生、讀海上唱和集書後/陳清秀、醉櫻吟和賴壺仙見寄原韻/莊玉坡 海口、醉櫻吟倒疊原韻呈賴壺仙莊寄人兩詞長粲正/張拱乙 □山、霧峯似幼岳兄/黃景南、和景南兄見投元韻/莊幼岳

07 廣告報社消息
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 海鷲、浙江省海岸と 浙贛ルートを猛爆
02 陸鷲、蘇北地區急襲
03 全議員が參加議員俱樂部は五月上旬結成
04 政府と統帥府の 連絡懇談會開く
05 澤本海軍次官は 廿二日晴れの入京
06 少年法公布廿年 盛大な式典催さる
07 伊艦船を擊沈 英海軍省の發表
08 ハル米國務長官 記者と一問一答 日、ソ中立條約中心に
09 スロウエーヌ地方 文治行政へ
10 圖像:ブルガリアを通過して進擊 する獨軍砲兵部隊
11 ユーゴの降伏迫る 伊政界消息の觀測
12 獨側も肯定
13 選擇徵兵法を 改正 ハル長官の要請
14 ユーゴ第二軍 獨軍に降伏
15 洪、ユーゴに 戰爭狀態存在 ル大統領宣言
16 勃軍希領に進駐 トラキア地方に
17 カラバカに進擊中 獨軍、希中央部に突入
18 伊軍スパラト占領 ユーゴーの海軍基地
19 獨、ソの新國境に 大要塞線が完成
20 米に廿八ケ所 新駐屯地設定 兵百萬を收容
21 政友會本部 海軍應召の白紙 飛んで城明渡し
22 全日本勞務供給 事業組合聯合會 きのふ發會式を擧行
23 獨機械化部隊 英軍擊破
24 倫敦の防空陣 鳥獸を動員
25 米の方針を闡明 ルーズヴエルト大統領
26 國防計畫と 米國三話
27 明日の天氣
28 水滸傳(386)/黃得時;榎本真砂夫
29 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 “內地は緊張して居る 日ソ條約は外相の大手柄だ” 本間軍司令官歸臺談
02 月末迄に人選決定 光榮の青年學校生代表
03 行啟記念國演 新竹國民校講堂で
04 “島民の覺悟”を強調 本社主催大湖庄時局講演會報社消息
05 出迎裡に島都着
06 “各自の職域奉公へ” 新屋庄の講演會盛況報社消息
07 遺族第一陣沖繩部隊着京
08 齋藤總務長官防空展へ
09 井上軍報道部長 けさ防空展を觀覽
10 本社竹內編輯 總務が熱辯 石油出礦坑鑛場で報社消息
11 松尾氏が表彰 の光榮に浴す 帝國鄉軍有軍章
12 基隆宜蘭兩市 の開催日決る
13 “改善強化を痛感” 副見交通局總長の東部巡視感想談
14 新湊町の大火 燒失戶數八百餘
15 大金拐帶青年 島都に潛入か 心當りの者南署へ
16 “佛印は我國の 實力を認識” 阿蘇丸けふ基隆寄港
17 高砂丸入港
18 集金橫領店員御用
19 州下金報國運動 學童を通じ最後の馬力
20 バツセン近況 織殿丸の情報
21 支那人大工の縊死
22 人事.消息報社消息
23 今夜の放送
24 新竹州農器具 組合創立總會
25 商況(十七日前場)
26 映画案內
27 興南案內報社消息
28 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(134)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭.婦人 野生の草は決して 生のまま召上るな ヨモギも生では下痢を起す
03 家庭防空の知識(六)
04 プンと來る體臭 食物とも關係深く 春になると強くなる
05 茶袋の面白い 利用
06 經濟相談
07 紙上病院
08 藥効のある 撒布劑 赤ちやんのある ご家庭へ
09 廣告報社消息
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 海國日本の腕前 十一日半て太平洋橫斷 新田丸が新記錄
02 臺中陸軍病院で 白衣の勇士に奉仕 高砂族の二青年
03 利口な エミール君 大活躍の卷
04 新しい魚型水雷 敵艦の真下で爆發
05 實戰の經驗がうんだ ドイツの新偵察機
06 コウアホウコウビニ ミチノクヅヲヒロフ
07 今日の智識 雷雨
08 防空壕遊びに注意 大人の指導を受けませう
09 鳩の友情
10 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 南支沿岸封鎖區域 第五次追加發表さる頭條新聞

【○○基地十七日發同盟】支那方面艦隊司令部では十七日附を以て左の如く南支沿岸の封鎖區域の第五次追加發表を行つた

支那方面艦隊報道部四月十七日正午發表

支那方面艦隊司令長官は南支方面作戰に關し本日正午左の宣言を發すると共に在上海總領事を通じ各國外交關係及び海關側に通吿せり

一、本職は作戰上の必要に基づき昭和十五年七月十五日附杭州灣その他海面出入禁止に關する本職の宣言に左記區域を追加すべき事並に本追加區域に關する效力は昭和十六年四月二十日午前零時(日本時間)以後發生すべき事を宣言す

【一】、大奧角西端、南奧島東端上川角、大橫琴島南東端を順次に連ぬる線並に東經百十三度三十分線に低り圍まれたる海域

【二】、大鵬角、フオーカイポイント連結線以北の大亞灣

【三】、田尾角、蓮花峯角連結線以北甲子港、神泉港附近海面

支那方面艦隊司令長官

海軍大將 嶋田繁太郞

02 蔣側密輸ルート完封
03 南方貿易會の組織要綱 きのふ創立準備會で決定
04 軍事援護會總裁宮殿下 大口寄附者に午餐を賜ふ
05 圖像:松岡外相モスコー着
06 遞信報國團を結成 遞信記念日の行事
07 日、滿、鮮食糧會議 きのふ新京で開く
08 オムスクに到着 松岡外相一行大元氣
09 敵要衝紹興を攻略 浙東新作戰を開始
10 空陸、水上より進擊
11 我國の總人口著增 一億五百餘萬人に達す
12 圖像:海相の訓示(全國地方長官會議)
13 國土計畫に貢獻 福永人口課長談
14 各地の敵を擊破猛進
15 敵を反復爆擊
16 河北省第八路軍の殲滅戰
17 拂曉の倫敦大爆擊 開戰以來の大損失を與ふ
18 土國對獨接近の傾向
19 北愛蘭全域を 旋風的猛爆擊
20 今日の天氣
21 大連汽船
22 東亞海運
23 南日本汽船
24 大阪商船基隆出帆
25 日本郵船基隆出帆
26 辰馬汽船
27 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 南方進出の 本島青年に 拓士道場を設けよ社說

支那事變を通じて從來日本人の腦裡に潜在してゐる亞細亞人の亞細亞と云ふ漠然たる觀念が東亞新秩序の建設となり、之が又東亞共榮圈の確立と云ふハツキリした意識と自覺が我我日本人の頭に深く刻み込まれ今やこの天與の大使命達成の為め全國力を擧げて之れに邁進してゐる而して第二次歐洲戰爭勃發以來國際情勢が時時刻刻漸次我が國に有利に展開し殊に今次の日ソ中立條約締結成立に至つては北方に對する備へが輕減せられ國防の全力を南方に注ぐ事が出來たのは支那事變解決並に東亞共榮圈確立の一步前進を意味するものであると言つても不可ではなからう。蔣政權が最後の斷末魔に立ちて英米の援助に取縋らうとしても抗戰力の激減は歷然で實力なき抗戰を更らに呼號しても徒勞に終るのみならず國共の相剋抗爭は日增しに熾烈を極め內部的分解はもはや避け難く蔣政權の崩壞は實に目睫に差迫つた今日、支那事變の解決は決して遠い將來ではないであらう一方東亞圈內に勢力を張つてゐた英國は引續くバルカン及北阿の敗戰に依り英本土も今や累卵の危きに等しく自國本土の防衞にさへ手一杯の現狀で假令東亞に於ける植民地の防衞を米國に委ようとしても英國への軍需品給供及其他の援助に寧日なき情勢下にあつては東亞は我が日本に取り正に獨り舞臺の觀を呈し此の千歲一遇の好機を逸せずして一氣呵成に南方國策を强行すべきではなからうか?

東亞共榮圈確立の大使命の一端を背負されてゐる臺灣は南方進出の據點と稱されてゐる如く實に我我は地理的關係からして南方國策の推進に積極的に協力すべく運命付けられてゐると同時に來る可き進出に備へて今の中から之れが態勢を整備すると共に、諸般の準備に取りかかねばならぬ。先づ督府當局施政の中にも南方進出の大方針を確立し同時に從來の文化產業經濟貿易は勿論政治に於ても右に適應すべく再編成をなすべきである從來から臺灣を據點として南方發展を叫ばれて來たが多くは理論だけに終始し督府に於てさへ僅かに官房調查課の中に南方事情の調查紹介に務めてゐるのみで具體的に見る可きものなく、此處數年來漸く南方協會の設立を見其他南方に對する事業的進出は臺拓臺電、及各製糖會社等の部分的經營位である。之れも進出の序幕だから止むを得ぬとしても今後我が勢力の南方浸透に依つて五十年間臺灣に於て培はれた南方經營の技術、經驗及人的資源を同方面に向けて大いに活用さるれば我が南方進出譜は本格的に展開されるであらうが併し準備時代の現在に於ては何んと言つても人的資源の涵養が何より緊要である。本島には南方進出の尖兵として大いに役立つ六百萬島民を擁してゐる。これらを南方進出の前衞又は先鋒隊に推進めれば相當效果的だと一應は見られ得るが然し實際的には果してどれだけ期待がかけられるか?以前から本島人青年にして青雲の志を懷いて大陸雄飛をなした者其の數少なしとしないが、その大多數は適格な教養と相當の用意なく、唯空しく敗伍者として歸つて來た前例に鑑み今後本島青年を南方進出の尖兵として有效的に之れを活用せんと欲するならば、先づ緊要なる事は南方進出の拓士道場を設置し南方進出の戰士として志望する本島青年を同道場に入れ南方進出に必要なる語學、及、生活知識又はそれに缺く可からざる諸教育、諸訓練を施す事がもつとも喫緊事ではなからうか。

02 南進臺灣の飛躍!! 濠洲航路豪華船二隻 國際港基隆に寄港決定
03 奉公會の本質徹底 局部長會議で總督.長官が訓示
04 圖像:海鷲の活躍
05 傷痍軍人と 從軍記章傳達式
06 國民學校令の徹底に 森田學務課長屏東へ
07 宜蘭で國民學校講習會
08 參列遺族の 米配給決定
09 新竹州柑橘 同組評議員會
10 基隆第二水源地 昨日鍬入式を擧行
11 半島人の赤誠 献納機命名式を擧行
12 增產と線路愛護 國鐵堤防と空地を開放
13 基隆聯合青年 團の查閱
14 健康大稻埕に 先づ衛生講習會
15 無敵海軍に感謝 赤誠こめたこの献金
16 圖像:遺族に土產品
17 各國留學生に 住宅を建設 興亞留日學生協會誕生
18 兒童用短靴下 一人一足來月初配給
19 “罪は家庭にあり” 少年不良化の防止對策 臺南で座談會開催
20 少年保護記念日 高雄で講演と映畫の夕
21 動物園寫真帳 實費で頒ける
22 南署、車夫に訓戒
23 塗潭山ハイク 教護聯盟加盟校 女子部
24 淚ぐましい感謝 酒井海軍武官語る
25 周作人氏を圍む 我文壇の和やかな歡迎會
26 バナナ輸送に新機軸 トンネル式好成績を擧ぐ
27 コリマ火山(墨國)が大爆發 住民の大半は負傷又は壓死
28 ときのこゑ
29 倫敦近況二話
30 ダニエルの此頃
31 人事.消息報社消息
32 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 肉豚配給統制規則 きのふ府令で公布さる
02 機構の整備に依り 公平に割當配給す 高原農務課長談
03 臺灣新興品展覽會 來る五月九日開催
04 本期赤糖減產 廿八萬擔未滿か
05 鹽糖の本期產糖 二百七萬九千八百擔
06 公益團體として 臺灣パルプ聯合會を組織
07 澱粉移出代行者 加藤外二店決定
08 黃麻アンバリヘンブ 多收競作會
09 澱粉粕の處理等に關し 聯合會對策を講ず
10 鹽糖溪州工場 產糖五十九萬擔
11 埔仔信組總代會
12 國債貯蓄報國債券 各州廳割當額決定
13 臺北被服商工業 組合定期總會
14 南邦林業の第 二回發起人會
15 蓬萊糖業の步留 本期の最高記錄
16 臺北基隆兩市に 高雄よりバナナを出荷
17 照明燈
18 市價及商況(十七日)
19 高雄州青果 の評議員會
20 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 皇太子殿下 行啟記念 竹東國語演習會 談話に舞踊に唱歌に劇に 多彩な繪卷を展開
02 南投時局懇談會 隔意なき意見を希望
03 利家行啟乘合バス 運行復活を陳情
04 臺東廳保甲協會 設立すべく準備中
05 南投葉煙草收 納場けふ落成式
06 幼稚園設置を決議 溪湖街方委月例會で
07 淡水郡家禽類 組合定期總會
08 新營郡部落幹部 資質向上講習會
09 二林街內國講所 更に六ケ所增設
10 內灣國民學校 昇格紀念式
11 水里坑で怪漢 を逮捕取調中
12 幼稚園設置等を打合 田中方面委員月例會で
13 蘭陽のバス會社 皆合同に贊成
14 埔里の二藝妓酌婦 が自殺未遂
15 ローカル.セクション
16 「民族の祭典」 を上演
17 澤山丸修繕濟
18 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 華僑と經濟握手 高雄から商品使節
02 高雄市の授產所 第四期講習を開く
03 防衛團の入魂式 彰化神社大前にて
04 美味しい代用食 遺家族に講習會開催
05 勞務奉公隊後 援會發會式
06 國民學校主旨 徹底講習會
07 總勢七千名へ 臺中愛婦入會勸誘に大童
08 講演行脚後日譚(四) 臺中州の卷 內臺一如の縮圖/竹內清報社消息
09 肉豚配給率 打合會
10 臺中州下の產組 總代會開催日割決定
11 圖像:新屋庄の時局講演會報社消息
12 マラリヤ防遏(臺南) 優良部隊を表彰
13 來場歡迎 時局講演映畫會 新竹州下開催日割報社消息
14 臨時鐵道線路 復舊工事竣工式
15 澹廬頒布會 帝都五十名士が 推薦
16 ヂフテリーが筆頭 最近の臺南市傳染病
17 稅務講習會 彰化郡會議室で
18 新任教員辭令 交付式
19 競作褒賞授 與式(彰化郡)
20 從來通り配給 屏東市民の砂糖
21 店員講習會 修了式
22 簿記珠算講 習會
23 高雄州藁工 品組合總會
24 桃園家政女 學校合格者
25 少女を轢死
26 彰化市議月例會
27 屏東興農 信組總會
28 桃園街の春季 大清潔
29 尿桶に落 ちて窒死
30 映畫を通じて の汎米政策
31 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 學藝 防犯小說指紋(三)/林熊生
02 科學隨筆 美食と粗食(上)/川島四郎
03 ラヂオ
04 心聲/黃可軒漢詩

哭張純甫/翕庵、李逸樵先生索題獨彈圖/新竹 陳鏡如、清明後一日遊青草湖靈隱寺似無上師/蕭献三、感懷呈步初芳菲蒲園諸兄/占梅、次韻/步初、次韻/芳菲、次韻/蒲園、霧峰似金生詞兄/黃景南

05 廣告報社消息
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 ユーゴ無條件降伏 けふ正午より有効
02 獨軍の英希軍攻擊猛烈
03 ユ軍の裏を搔く 獨軍の作戰奏効
04 圖像:(上)島田支那方面艦隊司令長官、海の荒鷲視察(下)同視 察中島田司令長官
05 伊軍アドリア海沿岸を 掌中に收むべく進擊
06 ギリシャ軍後退 英軍も危機に直面
07 カラバカ地方 で猛戰鬪
08 形勢英希軍に不利
09 生生しいバルカンの近狀 鐵衛團の市街戰に洗禮三日間 小倉さんの歸朝談
10 全線潰滅の危機 アルバニアの希軍
11 獨軍の戰況發表
12 十時間に亘る猛爆 ロンドンの樣相一變
13 全國警察部長會議 二十一日から開く
14 慘たる倫敦の光景
15 英紙イ外相を非難
16 クロアート內閣顏觸
17 英船印度洋で擊沈さる
18 駐土獨大使 情勢報告に歸國
19 定例閣議
20 朝鮮の人口 動態
21 米の陸軍士官 養成
22 米加共同防衛 計畫
23 最初の無制限 募兵を開始 米海軍募兵局
24 故西大將葬儀
25 明日の天氣
26 水滸傳(387)/黃得時;榎本真砂夫
27 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 島內臣道實踐の發足 皇民奉公會準備委員會 けふ府正廳で開かる
02 要綱案を可決 各委員熱心に審議
03 皇民奉公會準 備委員會開く
04 實踐要綱案作成 起草委員廿二名を擧ぐ
05 本間軍司令官來場 防空展第三日團體で賑ふ
06 圖像:傷痍軍人記章傳達式
07 民警協力の華 保正さんが逃した賊を 露店主が追跡逮捕
08 酒井海軍武官 防空展を觀覽
09 奉公の赤誠批瀝 長谷川總督の告辭
10 もて!不動の信念 龍潭の本社主催時局講演會報社消息
11 施設がよく 內容充實 酒井武官語る
12 安住秘書官の 嚴父逝去
13 人事.消息
14 今夜の放送
15 商況(十八日前場)
16 映画案內
17 興南案內報社消息
18 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(415)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭 惣領の甚六は 世話の燒きすぎから 智能は次子と優劣はない
03 砂糖の代用品 有害かサツカリン
04 庭に麻を植ゑませう 坪當りに百匁も收獲出來る
05 經濟相談
06 紙上病院
07 姙娠中の溫泉 は却つて惡い
08 お藥とオブラ ートの使用法
09 鮭のかはつた 食方
10 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 扇形の戰鬪體形 蟻の軍隊の戰法 ナチス、ドイツと同じ
02 蕃地の明け暮れに 響く“サヨンの鐘” 赤誠の乙女偲んで
03 日本一の珍しい中學校 禪から學ぶ學問と精神修養
04 “ドン”ノオヂイサン 二十二ネンカンモヤスマズ タダシイジカンヲシラス
05 御飯が腐らぬ ブリキ製のお櫃藎 節米時代に重寶な發明
06 主人を救つた忠犬 空襲下の英國の話
07 コドモ理科 濁り水を清くする“明礬”
08 雨のおはなし 理科の帳面から
09 笑ひ話
10 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 各所に敵を擊碎(浙東作戰) 敗敵を山岳に追込む頭條新聞

【浙東○○前線十八日發同盟】浙東戰線の我が軍は作戰開始以來快速進擊を續け各處に敵を擊碎、十七日より敗敵を丘陵或ひは山岳地帶に追込み猛烈なる銃砲火を浴せつつある、卽ち

一、浦陽江敵前渡河を決行し殷朗如軍を南に壓迫中の我が河野以下各部隊は十七日夕刻富陽(杭州西南方二十五粁)附近の敵陣を粉碎し十八日朝來敗敵第七十九師を○○方面に急追中である

一、蕭義公路を南進中の諸部隊は十七日夕刻蕭山義橋を突破し浦陽江に沿ひ南進、臨浦を拔き更に朱家壇を占據した

一、錢塘江南岸を東方へ向つて驀進つつあつた部隊は蕭山、紹興間の要衝河橋鎭を急襲し十七日午後三時遂にこれを占領、更に敗敵を迫つて○○に進擊中である

一、紹興を攻略せる各部隊は引續き○○方面に向つて急追擊を開始した

02 逃げ惑ふ敗敵に鐵槌
03 第卅四回論功行賞 成田大佐以下二百卅三名
04 情報局發表 獨經濟親善使節團 廿六日着京の豫定
05 圖像:長江の蘆を燒き拂ひ警備に活躍する我 が陸戰隊
06 極東通商の專門家 團長ウオルタート氏
07 生產擴充第一主義 戰時商工行政の最重點 豐田商相西下車中談
08 常德、鄧埠等を爆擊
09 敗走の敵頭上に巨彈
10 陸鷲、海門鎮を急襲
11 大洪山系東側の戰果
12 全戰線戰鬪を停止 ユーゴ降服ユ國王は終焉
13 英、希聯合軍後退
14 泰、佛印間の連絡 また杜絕 國境方面は再緊張
15 馬淵報道部長談 獨軍のユーゴ作戰 我が熱河作戰に酷似
16 嚴肅な歡迎陣 松岡外相廿二日入京
17 我當局の觀測 ギリシャ近く降伏 土も樞軸に接近せん
18 稅務官吏講習所
19 松岡外相入滿 前日の滿洲里
20 米の卅五億弗 增稅案
21 中央協力會議 五月中開催に決定
22 大政翼贊會正 副部長決定
23 國民學校教員の 臨時手當支給 議員聯盟、當局訪問
24 今日の天氣
25 東亞海運
26 南日本汽船
27 大阪商船基隆出帆
28 日本郵船基隆出帆
29 辰馬汽船
30 大連汽船
31 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 東亞民族政 策の新出發社說

東亞共榮圈の確立は旣に帝國不動の一大國策として雄雄しく世界に宣言したのであるから其の成否は我が國運を左右する一大課題となつた。而して東亞共榮圈確立の基調は我が肇國の理想たる八紘一宇の顯現である事は多言を要しない。卽ち八紘一宇の目指すところを約言すれば地球上に生育する各民族をして各各其の所を得させる事であるから、此の理想を先づ東亞共榮圈內に適用せんとする事は當然な成行である。勿論東亞共榮圈確立の前提としては高度國防國家の建設なくして到底之を實現する事が出來ないから、先づ英米依存の經濟關係を清算して共榮圈內の資源を開發し以て東亞ブロツク經濟の强化を圖らんとする事はこれ又必然な徑路であると言はねばならない。

然し、それだからと言つて共榮圈確立の目的は決して經濟的自主權の獲得だけでなく、共榮の二字を以て示してゐる通り其の根本精神は飽く迄も白人種支配に對する東亞民族の解放に依るところの共存共榮でなければならない。從來我が國に於ける多くの言論は兎角共榮圈內の資源獲得に重きを置き、稍もすれば其の地域內に生息する各民族に對する周到適切な政策に關し比較的に輕視され勝ちな點がないではない。これは決して我が高邁な國策をよく表現したものではないから、此の際古人の言へる如く「德者本也、財者末也」といふ東洋の理想を今更强調する必要があらう。此處に於て東亞民族政策の新たなる出發を構想する事は共榮圈確立の重大なポイントであり、且つ所謂帝國主義的殖民政策と異なる聖業であらうと信ずるからである。

一口に東亞民族と言へば、先づ支那印度の如き古文明を有する兩大民族の外に安南人、泰國及馬來人並に蘭印のインドネシヤ等が其の主なる構成員であつて、此等の民族をして若し充分に我が共榮圈確立の真意を理解せしめれば支那事變の合理的處理は勿論の事東亞に於ける我が指導權に共鳴し喜んで其の協力を獲得する事が出來ようと思はれる。それ故今後東亞民族政策遂行に際してはモツト宏大細心な具體的行動を以て其の範を垂れなければならない。唯此處で一言注意を要すべきは東亞民族政策の基調は各民族の自主權回恢を援助指導するのであるが、各民族の自負心は勿論の事其の傳統や風習や宗教等に對しては甚だしき陋習でなければ飽く迄もそれを尊重すべき事である。此の點に關しては我が國民の內には稍もすれば相手の氣持をよく察せずして潔癖的獨善に陷る傾向がないではない。それがため折角な真意に對して却つて曲解される虞れなしとしない。

尚東亞民族政策の遂行上に於てソ聯の民族政策に對しては他山の石として一考に供する必要があらう。固よりソ聯の政體及主義は斷じて我が國體と相容れるものではないが、其の二百餘民族を包含する國內的政策及び隣接諸民族國政策に關しては決して雲煙過眼すべき事ではない。スターリンが一九二四年民族會議設立を主張せる其の演說の中に「我我は聯邦の組織內で諸民族の真實な同胞關係を設定した場合、全東洋は聯邦に解放の旗なびきそこには東洋の模範となすべき前衞隊の存する事を知るであらう云云」と强調した固よりソ聯の民族政策は額面通り受取れるか何うかは疑問であるが、少なくとも我が隣邦に民族政策に重大な關心を拂つてゐるソ聯の動向をよく省察し、之に對して我が八紘一宇の大精神を以て克服しなければならない要するに東亞共榮圈確立に裏付ける民族政策に關しては常に國家百年の大計に開眼し以て真に世界に類例なき皇道精神を以て東亞諸民族に遍く光被するところがなければならない。

02 規約案を審議可決 委員會滯りなく終了
03 本島の世帶及人口 國勢調查の統計成る
04 皇民奉公運動規約
05 救命作業を熱心に觀覽 防空展へ來場の本間軍司令官
06 白衣勇士內地へ轉療
07 臺北青年學校 二十二日開校式擧行
08 臺灣躍進の姿 督府統計課長談
09 “間□のあの手この手” 加藤准尉が一女で講演
10 實踐要綱決定
11 布哇米官憲の狂態 多數の邦人漁夫を不當檢擧
12 長谷川總督 廿日ウライ方面を視察
13 二十九日に決行 建功神社奉納市民強歩大會
14 長野縣下の火事
15 ときのこゑ
16 農業試驗所を強化 米穀增產に一層の拍車
17 德高嶺越へハイク
18 相塚中佐逝去 葬儀は廿一日
19 岩永同盟前社 長未亡人急逝
20 佐藤氏が商工係長に
21 十八日に葬儀
22 丹後丸無電
23 壽山丸無電
24 香取丸無電
25 人事.消息
26 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 鐵鋼類の特別回收に 充分協力を切望 須田企畫部長談
02 滿支向臺灣茶 輸出組合總會
03 臺灣糖業の確立 何故必要なりや
04 來朝赤糖產額 五十萬担を豫想
05 五月中 バナナ及蔬菜の 出荷豫想數量
06 佐藤米政課長 島內を視察
07 臺灣藥材輸入組合 定期總會
08 日糖竹山工 場壓搾終了
09 兩農地令運用に關し 長官より地方廳に通達
10 福大公司の業績向上 愈よ收益時代に入る
11 中小工業移駐の現狀(下) 滿洲國產業開發計畫
12 日糖竹山工 產糖九萬四千担
13 灣糖で計畫 砂糖包裝用紙を造る パルプ工場を建設
14 臺灣新興品展 諸委員決定さる
15 臺灣物產組合 聯合會けふ創立
16 澱粉粕の移出陳情
17 市價及商況(十八日)
18 四月廿五日は 銀行會社休業
19 照明燈
20 北濱雜觀
21 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 東石神社神域の 御造營に着手 奉公班の奉仕作業で
02 少年保護記念日 大城庄で講演映畫會
03 斗六郡米穀組合 初回役員會
04 竹南街の大震 災記念日行事
05 圖像:寫真竹東國語講習會
06 斗南信組、石龜溪 に出張所設置
07 宅地利用を獎勵 大城庄食糧增產計畫
08 トラツク顛覆 人夫一名死亡
09 農地兩法令の 周知懇談會
10 歐洲戰と機雷の今昔(上) 前大戰では七百五十隻 血祭りにあげた獨逸側 北海道封鎖實に四百キロ
11 愛婦倍加運動 田中で打合會
12 曲者又惡事 を働いて御用
13 ローカル.セクション
14 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
15 金屬類特別回收 高雄州で具體案作成中
16 慰問袋千個 嘉義の愛婦が發送
17 愛婦有功章 傳達式
18 商業工業二係 を新設(高雄)
19 圖像:秋色女句碑建立
20 助成金傳達式 彰化市役所で
21 慰問袋申込み殺到 高雄の時局恤兵展に
22 農地統制會打 合會
23 臺中市の子供日 諸行事決定さる
24 經濟關係職 員打合會
25 彰化市事務打 合會
26 燃ゆる大空を 上映
27 講演行脚後日譚(五) 臺中州の卷 皺に偲ぶ人生苦鬪/竹內清報社消息
28 圖像:周作人氏一行の入京
29 海外修學旅行 高雄商業が申請
30 堆肥增產表彰式 きのふ嘉義公會堂で
31 區域問題で一頓挫 花蓮港商工會議所
32 三月中島民の献金(上) 臺灣軍司令部の取扱
33 和かな隣組 常會(彰化)
34 來場歡迎 時局講演映畫會 新竹州下今夜終了十九日楊梅報社消息
35 食糧品數十種 に公定價格
36 鹿谷花蓮港廳長 出府
37 彰化市勢振興 促進會委員會
38 和牛の飼養獎勵 一頭に百圓の補助
39 國民學校懇談會 二十五日臺南州で
40 時局認識懇談會 十七日花蓮港公會堂で
41 「空の少年兵」 を無料公開
42 防火用ポンプ 操作指導
43 圖像:本社見學報社消息
44 防衛團訓練 豫備打合會
45 苦慮する米 映畫界 獨との情勢惡化に
46 ヒ總統へ映畫
47 人事.往來
48 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 學藝 防犯小說指紋(四)/林熊生
02 科學隨筆 美食と粗食(中)/川島四郎
03 “來るべき日本” 下村海南博士の近著
04 學藝消息
05 ラヂオ
06 心聲/黃可軒漢詩

寄可軒/覺齋、祝痴雲君令嫒出閣/覺齋、讀夢周近作動興/覺齋、瀨戶內海/黃純青、讀海上唱和集書後/魏清德

07 新刊紹介
08 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 浙江省沿岸要衝に奇襲上陸 我が陸、海の精銳部隊
02 鎮海、海門、石浦、溫州に上陸
03 各砲臺を徹底的爆碎
04 南方進出活潑化平和的經濟的 外相の歸京後に展開される 帝國外交政策を檢討
05 內外地の一體化へ 奉公會結成近衛總裁の祝辭
06 芳澤使節 和蘭外、植民兩相と會見
07 成果を大に期待 秋田拓相の祝辭
08 作戰目的迅速に達成
09 陸鷲、蒙自平地に進攻
10 阿迷、箇舊に必中彈
11 海鷲長沙を空襲
12 ユ國戰線戰鬪終了 十八日正午を以て
13 希軍五個師全滅
14 兩院俱樂部 貴院の合流確實 首相の意思表示見て 積極的に參加の意向
15 貴族院のみの 共同調查機關設置
16 モンテネグロ 伊領編入を懇請
17 英、希聯合軍退却
18 議員俱樂部 促進代議士會
19 ヒ總統前線で 超人的活躍 誕生日も歸らず
20 伊の南北兩軍 連絡を完成
21 明日の天氣
22 水滸傳(388)/黃得時;榎本真砂夫
23 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 奉公會.輝しき發足へ 晴れの發會式擧行 けふ嚴かに督府正廳で特輯
02 皇國の理想達成へ 長谷川總裁の訓示特輯
03 圖像:奉公會發會式特輯
04 本島史上の盛儀 本間軍司令官祝詞特輯
05 慶賀に堪えぬ 馬公要港部司令官祝電特輯
06 皇民奉公會の夕 今夜市公會堂で開催特輯
07 國精の發展的解消齋藤本部長談特輯
08 武勳の白衣勇士 懷しの內地へ轉療養
09 基隆出帆
10 加藤內原訓練 所長渡滿
11 重慶の腐敗振り 軍官吏の墮落其の極へ
12 邦品の賣行良く 印度では引張凧 ポンペイ航路アトラス丸寄港
13 南支皇軍慰問の お相撲さん寄臺
14 新竹州下の 國語演習會
15 新採用教員に 木原市長訓示
16 太平青年校の 考查あす實施
17 村上判官着任
18 動物園入場料値上
19 新竹州警察官 武道對抗試合
20 白仁警察部長療養
21 子供ハイク
22 大崠山大眾ハイク
23 ドラ息子の行末
24 人事.消息報社消息
25 今夜の放送
26 映画案內
27 興南案內報社消息
28 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(136)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭 產業戰士と結核 體力檢查者の五%は患者 まもれ結核處女地の農村
03 野菜のクリー ム煮
04 人を紹介する 時には
05 身上相談
06 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 コドモの回覧板 日本とソビヱツトが なかよしのお約束 アメリカや蔣介石がつかり
02 ないちはさむいさむいと 臺灣のお猿さん 京都の圓山動物園で 評判のお猿さん部隊
03 味方をすててにけ出す ずるいイギリス軍
04 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 我が軍破竹の猛進擊頭條新聞

【浙東河岸○○十九日發同盟】浙東の山野に敵第三戰區顧祝同軍を求めて十六日夕刻より一齊に行動を開始した我が松井羽鳥、古賀、赤鹿の精銳各部隊は絕好の好天に惠まれた空陸一體の緊密なる連絡の下に隨所に敵を擊碎しつつ同方面より一路○○に向け晝夜を分たぬ猛進擊を續けてゐる、卽ち十九日正午各部隊進擊狀況左の如し、

鐵塘江南岸地區より進擊して紹興西方地區を西進中の松井、羽鳥各部隊は早くも楓橋鎭西南地區山嶽地帶に進出目下敗敵を急追中である、又十七日紹興を占領後一路○○に向け猛進中の古賀部隊は松井、羽鳥兩部隊と雁行、目下楓橋鎭西南山嶽地帶を西進中であり富春江を敵前渡河して山嶽地帶に據つて頑强に抵抗する敵七十九師を擊破猛進中の赤鹿部隊は十八日午前大章村を突破○○に向け南進中である

02 陸鷲、上陸部隊に協力
03 海鷲も要地{浙江省}を攻擊
04 海軍の論功行賞 總數二百三十三名
05 中央地方協力會議 五月中に開催の方針
06 輝く天長節觀兵式 臺北練兵場で擧行
07 外相歸京後直に 近衛首相に報告
08 豫定遍リチタ着
09 抗戰重慶に致命打擊
10 重產統團體協議會 第一回總會開かる
11 好調の進擊を續く
12 諸暨の陷落は目睫
13 近衛首相の挨拶
14 和蘭外相の時局談
15 小島商工次官 挨拶要旨
16 要衝瑞安縣城を攻略
17 半浦、沙陽をも攻略
18 敵寧波方面に退却
19 石浦周邊の殘敵掃蕩
20 鎮海に上海(閉塞線の一部啟開)
21 樂平西方の兵工廠を爆碎!
22 小島商工次官挨拶 要旨
23 中立維持問題につき 獨、土意見一致の模樣
24 議員俱樂部理 事會
25 英對ユーゴ 取引一切停止
26 日本蠶糸統制 會社創立總會 五月七日に開く
27 今日の天氣
28 東亞海運
29 南日本汽船
30 大阪商船基隆出帆
31 日本郵船基隆出帆
32 辰馬汽船
33 大連汽船
34 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 輝かしき皇民 奉公會の誕生 全島民の臣道 實踐に邁進社說

今般我が本島に於ても中央に於ける大政翼賛運動に呼應し、全島六百萬同胞が相結集して臣道實踐に邁進すべき皇民奉公運動を起し、先づその推進機關として昨十九日督府正廳に於て輝かしき皇民奉公會の發會式を擧げ、ここに長谷川總督を總裁に戴き、全島の軍官民打つて一丸となりいよいよ各自其の職域に於て奉公の赤誠を致すべき一大國民運動の展開を見るに至つたことは全島民均しく感激且つ慶幸に堪へないところである。

本島に於ける皇民奉公運動は勿論內地の大政翼賛運動に於ける萬民翼賛、一億一心、職分奉公の國民組織を編成し、臣道實踐の新體制を確立せんとする主旨と同じではあるが、唯その機構に於て臺灣の特殊事情に依り、大政翼賛會に於ける專ら上意下達、下情上通の役割を持つ協力會議制を設けず、又實際上指導的事務機關に於て內地よりも多くの官公吏又は官公吏に等しき者を兼ねしむる情勢にあることだけはその著しい相違であらう。抑抑皇民奉公會の本質は言ふまでもなく盛り上る國民的創意に依る臣道實踐體制の確立でありその基礎は國民組織の再編成であるから長谷川總督も準備委員會に於て「私は島民の一人として本運動の先達となり部僚を率ゐて六百萬島民の裡に熔け込み相共に奉公の誠を致す覺悟である」と訓示せられた如く本運動に於ては軍も官も民も又內地人も本島人も同じく皇民の一人として擧島一致職分奉公の至誠を致すべき劃期的新體制たることは明かである。斯くの如く、政府の裏に立つ國民運動新體制より見て、從來の如き官公吏の持つ優越感、又は內臺人の抱く差別感を當然取去るべく、全島在住民の總べてが國民組織體の中にある皇民の一人として各自その職分に應ずる臣道を全うすべきである、

上述の如く皇民奉公會は內地の大政翼賛會の協力會議を設けてゐないが然し長谷川總督が總裁としての訓示に示された通り總裁が島民の公正なる意欲は一として行政の府に通ぜざるものなく、通じて適正なる施策の行はれざることなきを期したいと念願して居られるから、或は參與會、奉公委員會を通じてよく下情を諮問せらるるに依り、島民の意欲は澁滯することなく上通されるであらうと期待してよいと信ずるまた皇民奉公會は全島民に臣道實踐を徹底せしむることが主たる目的であるから一部の杞憂せらるるが如き民眾に惡用されること絕對に有り得ず、又本運動は之れを推行促進するに當り、島民の日常生活上有らゆる部面に直接關係を持つが故に奉公運動の指導に從事する凡ベての人人が從來官憲の民眾に對する行き過ぎた施政の如き、又は島民の私的生活に脅威壓迫を加へるが如き事例なき樣、そしてどこ迄も全島民の真心よりの御奉公を教化善導さるる樣最善の注意を拂はれむことを切望せざるを得ないのである。本來皇民奉公會の性格としては內地の大政翼賛會と同じく、法律的に見れば一種の公事結社であり、社會的に見れば最大の教化團體であり、政治的に見れば全島民の臣道實踐運動機關であり、又新體制より云へば新編成の國民組織體である。斯くの如く吾吾は本島に於て統治組織と表裏一體の關係に立つ强力なる新國民組織を結成し全島民の力强き挺身奉公運動を發足し六百萬人一心一體となる臣道實踐を全うし得て以て高度國防國家の建設、東亞新秩序の確立に寄與せらるるやう深く念願し且つ渴望して已まない。

02 御親拜 御時刻 全國民一齊默禱 廿五日午前十時十五分
03 臨時大祭式次第決定
04 六百萬島民一體 臣道實踐に邁進せよ 要諦說く“皇民奉公會の夕”
05 圖像:熱辯、奉公の要諦を說く
06 福永兵事部長 昨日太平山へ
07 宜蘭市教育會總會
08 遞信部內の 戰歿者慰靈祭 遞信省で嚴肅に擧行
09 拜謁の光榮に浴して 歸臺した赤堀知事謹話
10 上京遺族の 御惣菜配給
11 節米献立の三方法 “食の制限”を榮養改善で補ふ
12 夏季旅客輸送陣 鐵道部と五船會社 廿四日懇談會開催
13 中堅層を重點に 教員臨時手當支給法 一律十圓に文部省反對
14 橋爪行政課長 新竹を視察
15 澤木賴雄中將 熱海着
16 保甲修練所終了式
17 月給を通帳で拂ふ 大藏省內で試驗實施
18 支部事變國債 廿一日から賣出す
19 各種競作褒賞授與式 羅東公會堂で擧行
20 法政先勝
21 明大先勝
22 羅東驛改築や 列車增發實現に 羅東實業協會委員を擧ぐ
23 ときのこゑ
24 人事.消息
25 映画案內
26 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 各州廳管內の 肉豚最高販賣價格 昨日の告示で指定
02 貯畜及報國債券 島內割當額百卅萬圓
03 鑛工業總力發揮委員會 生產力擴充の推進機關
04 バス合同促進に 總動員法を發動か
05 臺灣物產組 聯創立さる
06 全島バス實業 組合發起人會
07 柳營庄 肉豚の生產擴充に 種豚生產組合創立
08 灣糖車路墘工場 產糖三十八萬擔
09 灣糖橋子頭工場 產糖卅七萬二千擔
10 松岡殖產局 長昨日歸北
11 沙鹿產組總代會
12 食鹽の賠償價格 各等共値上げ
13 田中產組總代會
14 北斗郡理髮組合 通常總會
15 業態別組聯新化 郡支會役員會
16 照明燈
17 商況(十九日前場)
18 廣告報社消息
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 “新營愛國青年 研修所を語る” 廿三日重村郡守が放送
02 紙芝居と講演で 少年保護思想を普及
03 “東臺開發の礎石” 犧牲者の弟より感激の書
04 新化青年團 役員會開催
05 柳營の宮川氏 金屬製品を献納
06 感心な廟番が 恤兵金を献金
07 部落幹部資質 向上講習會
08 ローカル.セクション報社消息
09 潮州三角公園 露店移轉決定
10 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 天長の佳節を壽ぐ 嚴かな觀兵式を擧行 第四部隊に於いて
02 優良壯丁團檢閱式 きのふ花蓮港市で
03 創立四十周年記念式 高雄州市愛婦支部で
04 三月中島民の献金(中) 臺灣軍司令部の取扱
05 臺中州教護聯盟 二十五日より設置さる
06 臺中州澱粉工 業組合總會
07 畜產普及會 きのふ發會式
08 盡せ!職域奉公 大盛況大園庄時局講演會報社消息
09 講演行脚後日譚(六) 臺中州の卷 豫想外の大盛況/竹內清報社消息
10 增產獎勵抽籤(海山) 當選番號發表さる
11 都市計畫委員會 廿八日臺南州で
12 臺灣桐の栽培 嘉義郡で二ケ年計畫
13 花壇信組總代會
14 彰化で相撲大會
15 害虫驅除に大童 國民校生徒も應援
16 臺東街華僑 街路の除草奉仕
17 臺中二高女 合格發表
18 芬園信組總代會
19 人事.往來
20 姜黃輸移出統 制組合役員會
21 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 學藝 防犯小說指紋(五)/林熊生
02 ラヂオ
03 心聲/黃可軒漢詩

七十書懷呈席上諸君子/洪團飛、七十書懷呈席上諸君子 其二/洪團飛

04 廣告
第10頁
日刊第1版
序號 標題
01 寧波を完全占領 溫州に突入、敗敵急迫頭條新聞

【○○にて二十日發同盟特派員】我が軍は二十日午後三時寧波を完全に占領した

【○○二十日發同盟】二十日午前十一時三十分岡部部隊の一部は遂に寧波東方の一角に突入、目下同城內を掃蕩中である

【瑞安二十日發同盟特派員】半補上陸以來頑敵を蹴散らしつつ溫州目指して進擊した杉浦、原田、清水、佐佐木の各部隊は二十日未明新編第三十三師の主力が溫州城前衞據點と恃む營盤山の陣地を奪取更に雪崩を打つて退却する敵を猛追、午前六時十五分遂に清水、佐佐木兩部隊は南門及び西門より溫州縣城に突入、各部隊これに續き所在の敵を擊破しつつ息をもつかず城外西北方に敗敵を急追中である

02 諸暨縣城を攻略
03 溫州、諸暨兩縣城に日章旗
04 陸鷲が大活躍
05 日ソ中立條約は 日滿ソ相互の利益 滿洲里で松岡外相聲明
06 松岡外相 訪歐感想 三個條約に 生命を吹込んだ
07 獨、伊ソ巨頭から 松岡外相へ贈物
08 大連に安着
09 豫定を一日繰上げ けふ帝都入りの豫定
10 當面の諸問題 鈴木企畫院總裁歸京軍中談
11 初めての海門制壓
12 永寧平野を悠悠進擊!
13 鎮海の掃蕩を完了
14 前所を完全占領
15 蒙自附近を爆碎
16 桐城の敵を猛爆
17 臺州を無血占領
18 直ちに首相に報告 帝國の對英米、南方、重慶の態度 各方面から大關心
19 コースの繰上げ 各方面に時ならぬ波紋
20 滿洲里着
21 寧波は敵最後の 輸血ルート
22 勃軍、進駐を開始 マケドニア、トラキヤへ
23 比島の米陸軍 部隊增強
24 大連に向ふ
25 コ希首相急死
26 責任感の自決か
27 希國王は親政 內閣を組織
28 翼贊會新幹部 激勵の會
29 今日の天氣
30 東亞海運
31 南日本汽船
32 大阪商船基隆出帆
33 日本郵船基隆出帆
34 辰馬汽船
35 大連汽船
36 廣告
第01頁
日刊第2版
序號 標題
01 宮中で天長節祭 觀兵式への行幸仰せ出さる
02 臺灣の遺族部隊 昨日帝都に感激の第一步
03 “默禱”の可否に疑義 翼贊會で慎重に檢討
04 防空展覽會 愈よけふ一日で閉幕
05 “我等は同盟國人” 腹から涌いた獨伊朝野の感情 日滿兩國民に松岡外相第一聲
06 本社主催 「增產に最善を盡せ」 新竹州の殿り楊梅庄時局講演會報社消息
07 奉公會に參列して 內臺一如の空氣澎湃 河村委員の感激談
08 長谷川總督、昨日 ウライを初巡視 蕃社青年團員を引見
09 春の臺陽展 廿六日より市公會堂で
10 軍官民一體の體制 許丙氏感激を語る
11 「北の固め南の護り」 廿四日全國に中繼放送
12 “日泰の親善に 大いに盡したい” 歸國する泰留學生寄臺
13 高砂丸出帆
14 銃後青年の意氣高らか 基隆市聯青の定例查閱
15 島都本格的夏へ 日曜に繰出す若人の群
16 新竹市の乳 幼兒選獎會
17 新竹華僑新 民公會總會
18 蓬萊丸無電
19 人事.消息
20 廣告
第02頁
日刊第3版
序號 標題
01 選ぶ“昭和桃太郎” 臺南市で乳幼兒審查會
02 乳兒選獎審查會 廿四日彰化市で
03 天長節祝賀會
04 新竹州國語家庭 一九四認定發表
05 圖像:大園の時局講演會報社消息
06 三峽出荷組合總會
07 昂る國語常用熱 高雄州下の高砂族に
08 彰化織物商組合
09 旗山街方委助 成會評議員會
10 保姆養成所設置 臺中州幼兒保育事業
11 高雄州米穀信 組の通常總會
12 臺東郡國民學 校長打合會
13 臺東醫院長更迭
14 臺南州下警察 對抗武道試合
15 陸海軍に十萬圓 元臺灣電燈社長が献金
16 高雄市乳幼兒 審查會
17 花蓮港家政女 學校開校式
18 旗山郡蓖麻品 評會
19 奉納庭球大會 種目變更
20 邱潤銀氏個展 廿六日より高雄 公會堂で
21 海山郡各種品評會 けふ褒賞授與式
22 米穀局總務 課長來屏
23 砂糖の包裝材 料緩和さる
24 回忌に献金
25 貨車から 砂糖盜む
26 少年保護紙芝 居巡迴
27 苗栗家政女學 校合格者
28 高雄競馬 (第四日目)
29 人事.往來
30 廣告報社消息
第03頁
日刊第4版
序號 標題
01 學藝 防犯小說指紋(六)/林熊生
02 ラヂオ
03 心聲/黃可軒漢詩

和純青社兄晴園落成韻並祝喬遷/許梓桑、謹次瑤韻奉祝晴園新居落成/林石厓、新春有感偶作/伯漁 陳其春、祝同年黄純青鶯遷誌喜/伯漁 陳其春

04 廣告報社消息
第04頁
夕刊第1版
序號 標題
01 堂堂寧波に入城
02 健兵對策の徹底強化 陸軍總理部長會議東條陸相訓示
03 松岡外相、あす着京 天候不良で出發を延期
04 英軍の大敗戰 議會で深刻攻擊せん
05 時事評論 松岡外相の歸朝 日ソ中立條約について/清澤洌
06 圖像:豐田商相、鈴木企畫院總裁伊勢神宮に參拜(外宮にて)
07 警察部長會議開く 平沼內相の訓示
08 獨の次の攻擊目標 北アフリカに向けん
09 獨機、倫敦大空襲
10 多大の損害 英空軍省の發表
11 英軍、イラクの バラスに到着
12 サ提督、希內閣 組織に成功
13 獨伊空軍が爆擊 退却の英希軍に對し
14 米の輿論は 參戰反對
15 明日の天氣
16 水滸傳(389)/黃得時;榎本真砂夫
17 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 天長節國民奉祝時間 “午前八時”全國民宮城を遙拜
02 大祭兩日後に迫る 參道今から人の波.波
03 兩陛下けふ還幸啟
04 白衣勇士慰問映畫會
05 新竹州警察部 合同訓練を復活
06 圖像:卒業女學生の集ひ
07 定例局部長會議
08 苗栗街消防組 結成式 二十五日擧行
09 嵐の跡に“和かさ” 鎮海作戰の從事記
10 愈けふから實施 郵便為替制限額の引上
11 市議月例會
12 宮木知事出府
13 林獻堂氏 樂山園を慰問
14 南方華僑に呼掛く 近く新民總公會で機關紙發行
15 警務局長專屬 に上野氏任命
16 馬場町の市營住宅 近く申込期日を發表
17 烏賊の內臟から油脂 大島博士の研究成功
18 實業學校長異 動發令
19 果然學童に笑顏 憧れの教科書漸く到着
20 明大辛勝
21 早大雪辱成る 對法政二回戰
22 星藥專生徒募集
23 鐵鋼價格政策の 新生面打開策
24 睡眠中寢臺諸 共に三名陷沒 金瓜石の樁事
25 今夜の放送
26 商況(廿一日前場)
27 映画案內
28 興南案內報社消息
29 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(137)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭・婦人 不足すると流產 “姙娠ビタミン”の新報告 筋肉や神經障害にも特效
03 花留の代用品 竹でお手製を
04 健康保持に一日卅分 日向ぼつこおしませう
05 經濟相談
06 紙上病院
07 臨時收入の 生かし方
08 炭火の消し方
09 玉葱の皮の 染料
10 廣告報社消息
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 陸海軍の精銳部隊 浙江省沿岸を奇襲 敵前上陸して猛進中
02 錢塘江南岸を猛進 早くも紹興を占領
03 嘉義中學校昭和十六年度入學試驗問題
04 陸のあらわし部隊 敵一千を殲滅
05 躍進日本のこの姿 日本全國の人口は 約一億五百二十二萬
06 マチナカニデテキタ ヰノシシクンノサイゴ
07 ドイツ空軍の猛擊で 倫敦市は全滅同樣 全くあはれな有樣
08 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 敵を○○に壓迫(餘姚江を渡河)頭條新聞

【寧波にて二十一日發同盟】二十日午前十一時半岡部部隊の寧波一番乘りに就いて西門より平山、市川、大本各部隊も續續入城午後七時半には城內の掃蕩を完了した、これに呼應した楠本、大橋、守田、友野の各部隊の主力は寧波北方地區の余姚江を敢然渡河西岸一帶に進出午後五時西部寧波を占領後引續き敵を○○方面に壓迫中、又前記の諸部隊の一部は東部寧波を制壓後息つく間もなく○○に向け猛進中である。

02 諸暨南方に戰果擴大
03 日ソ中立條約 廿四日樞府で審議
04 翼贊□ 機關當任總務制を廢止 總務制のみを殘す
05 圖像:エスプラナデ、ホテルに於ける晩餐會に臨む松岡外相
06 松岡外相 けふ大連出發の豫定
07 園部和一郎中將 きのふ晴れの歸還
08 大連に一泊
09 オツト獨大使 きのふ東京着
10 首相、貴族代表を招待 廿四日には眾院代表と懇談
11 松井部隊寧波に入城
12 安華等を低空爆擊
13 公議集(安陸東北)を攻擊開始
14 芳澤使節 和蘭植外兩相と會見
15 米加資源協定 成立
16 全島地方長官會議 けふから督府正廳で
17 ドイツの對土政策 パ大使の歸任で明かにされん 權威消息筋の觀測
18 警察部長會議 第一日終る
19 不良青少年對策 警察部長會議で打合せ
20 電力管理法施行令改正 けふの定例閣議に附議決定
21 休會明け の英下院 外交軍事兩方より 政府の責任を追究
22 ギリシャ軍九萬 進退兩難に陷る
23 英希軍慘敗の 希臘戰線戰況
24 中村造幣局長 住宅營團理事 に轉出
25 近く戰勝國會議 ユーゴ分割を討議
26 重慶に一大 暗黑時代 文化人續續逃亡
27 英側陳謝回答 ハバナ丸事件
28 今日の天氣
29 ブルガリア王 ヒ總統と會議
30 東亞海運
31 南日本汽船
32 大阪商船基隆出帆
33 日本郵船基隆出帆
34 辰馬汽船
35 大連汽船
36 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 南方國策と 臺灣の使命社說

赫赫たる外交成果を收めてあす晴れの帝都入りをなす松岡外相の功績は我が外交史上に輝しい一頁を飾るものとして全國民の心よりの歡迎を受ける事に當然である。外相の歐洲訪問期間は僅かに數週間であつたにも拘らずバルカンに於ける盟邦獨伊の對ユーゴ、ギリシヤ戰爭を始めとして、戰亂の歐洲を中心として世界の真相を見聞し、世界新秩序建設の為めに我が國に課せられた重要使命遂行の決意を固めた事と推察される。外相今回の訪歐は樞軸國家との提携に對し一層の强靭性を加へたと共に第一目的であるヒツトラー總統を始めとしてリツベントロツプ外相、ムツソリーニ首相、チアノ外相など獨伊最高首腦部と屢次に亘る會談に依つて充分使命を果し、今後の樞軸に三國間の政治、經濟、文化、社會の各分野に於ける提携が强化されるベく、日滿支獨を打つて一丸とする經濟提携が一層堅固となるであらう、更に訪歐第二の目的である訪露に對しては日ソ中立條約を締結し世界の耳目を聳たせた事である、

日ソ□立條約は我が三國同盟の强化に對しても、重大なる意義を有して居り、帝國外交の平和的前進を基調とする劃期的外交の成功である、松岡外相の歸朝談中ソ聯も真劍なる態度を以て我が真意を了解して居ると語つて居る如く今後は中立條約並不可侵宣言に從ひ、日ソ兩國交の改善に全力を傾注するものであり、從つて兩國の親善關係の確立は期待すべきである。今後の我が國策の進路は大東亞共榮圈の確立に向つて一意邁進する事となるべく、その目標は飽く迄も平和的に經濟的觀點に依つて南方進出を計らねばならないのである、英米兩國は依然として民主主義を振りかざして我が南方進出に對し、疑心暗鬼の態度を取つて樞軸側との對立を激化させるものと覺悟すべきである我が帝國としては英米が大東亞新秩序の建設に對し妨害のため滿洲國の非承認並に援蔣行為を續けて行く限り我が國は不轉退の態度と決意を以て、支那事變の處理並に世界政策の遂行にいよいよ邁進すべきである

かかる國際情勢の變化に應へて我が國としては飽く迄も東亞永遠の平和を計る為めに、アジヤ民族の盟主としての使命に立脚して雄雄しく奮起せねばならない。南方國策の前線基地として臺灣の使命は時局の進展に從ひ更に一段と責任が加重されて來たのである。この見地よりしても六百萬島民は帝國臣民の一人として國家の要望する高度國防國家の建設に對しその重大責任を自覺すべきは勿論、更に銃後國民の使命を完遂する為めにその職場職場に於いて職域奉公を盡し國家の要求する生產擴充に向つて全力を傾注すると共に南方國策達成の尖兵として雄雄しく敢鬪精神を把握して行くべきである。去る十九日に發會式を擧行した皇民奉公會も島民としてその真意義を理解し全島民一人殘らず、皇國民として本島の使命を充分に遂行する事を期待するものである

02 參拜者の群で賑ふ 臨時大祭迫る靖國社頭
03 陸軍將校の馬術を 天覽御覽遊ばさる 菖蒲の節句五日宮城內で
04 工藤少將來臺 昨日蓬萊丸で
05 默禱でよい 岸田文化部長の解釋
06 好評の防空展 一日から基隆で開催
07 臣道實踐運動の一老尖兵として 林獻堂氏感激を語る
08 宜蘭鄉軍分會 教育查閱
09 國民學校令 主旨徹底講習
10 大阪商船海南 島代理店昇格
11 圖像:臨時大祭迫る靖國神社
12 礁溪庄茶業組合創立
13 島都の玄關 南國情緒豐かに 熱帶樹に軟い水銀燈の配置 驛前のお化粧近く完了
14 水利記念日 組合旗を授與 新竹州水利協會の行事
15 新竹州柑橘同組 青果同組と改稱 國策線に沿ふて新發足
16 農地價格統制 令打合會
17 南方知識普及の 時局大講演會 廿三日公會堂で開く
18 姙婦に屆出制 育兒知識普及、資料を優先配給 お母さん再教育に體力局力瘤
19 汕頭の動き活潑 寄臺した平山所長談
20 壯五分教場誕生 廿六日開場式を擧行
21 羅東郡會事三則
22 お母さん達に警告 練乳はよくない 歸臺した酒井博士語る
23 故同盟社長 未亡人の葬儀
24 純忠の國民となれ 轉向した赤の鬪士の懺悔 獄窓から弟を諭すの書
25 母性と兒童保護 全國社會事業主事大會 明日から厚生省で開催
26 ときのこゑ
27 今明日中に解決 教員の臨時手當問題
28 防空展に感激 臺中から來た邱少年 川村知事宛献金
29 臺北家具商組合
30 昭和信託總會
31 人事.消息
32 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 海南島は有望 十五ケ年で開發されん 松岡殖產局長歸來談
02 臺南州トラツク會社 廿八日株主總會
03 臺灣纖維製品 小賣商組合聯合會を組織
04 本年度の森林收入 千五十萬圓を計上
05 臺北塗料商組合總會 理監事を十六名に增員
06 臺北市魚類店 賣人組合總會
07 彭銀五月八日 臨時株主總會
08 十五年度末簡保現在契約額 一億九千百五萬圓
09 明糖南靖工 場壓搾終了
10 臺灣食糧品 貿易組合總會
11 日糖虎尾工場 壓搾終了
12 臺灣向け魚肥 輸送の萬全を講究
13 明糖溪湖工 場壓搾終了
14 北門郡諸品評 會褒賞授與式
15 灣糖埔里工場 產糖九萬九千担
16 鐵道部の現 業長主任會議
17 國債賣行良好 殘額極めて僅少
18 日糖竹山工場 產糖九萬二千擔
19 臺灣輸出振興 總會を開く
20 通常為替の限度を 五百圓迄擴張
21 鮫皮の蒐集 次第に參加
22 淡水郡道路 協會總會
23 三月末臺灣倉庫 保管貨物現在高
24 中央會北斗支 會役員會終了
25 大屯郡肥料雜穀 商組合創立さる
26 埔仔信組總代會 平穩裡に終了
27 龜山信組總代會
28 經濟手帳
29 照明燈
30 市價及商況(廿一日)
31 島內現株仲值
32 バナナ相場
33 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 新營郡肉豚配給 統制要綱を決定 產組長打合會で
02 新化保甲役 員改選打合會
03 新營郡直轄マ 病防遏で一等
04 北斗時局講演會
05 佳里の時局講演
06 南投時局懇談會
07 麻豆時局講演會
08 竹東防諜挺身隊 隊員教養講習會
09 潮州街濟美會 評議員會
10 新化時局講演會
11 大屯郡下 防衛團檢閱
12 北斗郡學童並 聯青相撲大會
13 新營家政女學 校入學許可者
14 飛乘は危險 墜落慘死
15 郡坑分教場工事 五月一杯で完成
16 ローカル.セクション
17 佳里街で乳 幼兒選獎會
18 潮州郡下學 校長打合會
19 福引競技會を 兼ねた講演會
20 廣告報社消息
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 上意下達、下情上通 地で行く臺南州の時局講演 好成績裡に終幕
02 天長節祝賀會 臺南神社外苑で
03 嘉義市の乳幼 兒豫選會
04 三月中島民の献金(下) 臺灣軍司令部の取扱
05 蘭印の物價暴騰 血醒い事件頻發
06 勞力不足の緩 和に大童
07 國民料理講習會 二十日より臺中市で
08 鬪ふ“豆双葉山”(臺中) 端午節句に角力大會
09 講演行脚後日譚(七) 臺中州の卷 皇民鍊成第一步/竹內清報社消息
10 竹紙の價格(嘉義) ちらほら動きを見せる
11 時局恤兵展覽會 愈よ屏東市で開く
12 佐藤米政課長表彰
13 臺南工業 入學式
14 臺南工業合格 者
15 女子挺身隊(海山) 炎天下.汗の除草奉仕
16 誇る美田、水利の力 臺灣農業水利臨時調整令に就て 大田府土木課長談
17 タイブと家政 科講習會
18 銃後磐石の心構へ 轉職者雄雄しく生拔く
19 秀水信組總會
20 高雄の國語の家 始政記念日に發表
21 勤報隊候補隊員 高雄州で人物考查
22 多收競作會 彰化郡農聯
23 美濃郡花蓮港築 港所長の送別會
24 防犯映畫會開 催(花蓮港)
25 高雄州藁工品 製造組合總會
26 人事往來報社消息
27 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 學藝 活字の明け暮れ (一)/丸岡明
02 科學隨筆 美食と粗食(下)/川島四郎
03 珊瑚樹 戰爭神經と ヴイタミンの話
04 ラヂオ
05 圖像:靜物(二六日より高雄公會堂)/邱潤銀
06 心聲/黃可軒漢詩

養疴北投/夢周生、養疴北投 二/夢周生、養疴北投 三/夢周生、養疴北投 四/夢周生、養疴北投 五/夢周生、次鵬程君遊盛岡原玉/耕南、遊盛岡感作/鵬程、七十書懷呈席上諸君子 其三/洪國□、七十書懷呈席上諸君子 其四/洪國□、次幼岳君辛巳生日有作原韻/雲鵬、次幼岳詞□辛已生日原韻/周一吼、次莊幼岳詞□辛巳生辰所懷/張德豐、和莊幼岳先生辛已生日瑤韻/高氏春梅

07 新刊紹介
08 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 皇軍精銳福州に入城 閩江、下江に奇襲上陸
02 福清、馬尾を占領
03 金牌長門兩砲臺占領
04 沿岸より一齊に奇襲
05 空より福州入りに參加 地上部隊の入城に呼應しれ
06 福州、馬尾一帶死の街 生生しい山口特派員便乘記
07 チアノ伊外相 獨首腦と協議か
08 敵沿岸據點全部覆滅
09 松岡外相大連出發 けふ首相と會見せん
10 飛來を俟つ立川飛行場
11 外相福岡着
12 功果橋、箇舊を猛爆 佛印派遣陸鷲が活躍
13 興亞鍊成所設置 大陸に送る若人挺身隊養成
14 各戰線の獨軍猛進擊
15 戰勝國會議の議題
16 駐クロアチア 公使を任命 イタリア政府
17 ア國派遣伊軍 希國境に到達
18 明日の天氣
19 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 全島地方長官會議 府正廳で緊張裡に開催 軍司令官、酒井武官が口演
02 上下一體時局對處 長谷川總督の訓示
03 圖像:全島地方長官會議
04 齋藤總務長官訓示 (一)全島地方長官會議で
05 皇民奉公會役員 參與と委員けふ發表
06 素晴しい臺灣だ 何處にも活氣が橫溢 平山泰氏の視察感想談
07 皇軍入城の福州 地理的=福建省の政治經濟中心地 歷史的=勾踐の子孫越王の都の跡
08 茶殼二百貫献納 愛婦から第一線へ
09 平山泰氏歸京報社消息
10 保甲修練所入所式
11 住宅欲しい方へ 市營馬場町住宅 あすから申込受付開始
12 新竹米穀事務 所地鎮祭
13 劉萬成氏献金
14 人事.消息
15 映画案內
16 興南案內報社消息
17 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(138)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭 子供のときから 貯蓄の習慣を! 五つ寢ると白いお金です
03 お洗濯物講座 仕上げが肝要 糊付とのし方いろいろ
04 家庭防空の知識(七)
05 御婦人の惱み ニキビ.ソバカスの手當
06 圖像:鍛鍊する獨逸女性
07 小松菜の 妙め煮
08 經濟相談
09 紙上病院
10 春の口紅
11 漆器の手入
12 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 海軍の論功行賞 譽の二百三十三名
02 六百萬島民が心を一つにし “臣道實踐”の誠をつくす 「皇民奉公會」結ばる
03 次の新兵器は何? 殺人光線やロケツト應用 各國が一生懸命研究
04 輝く天長節觀兵式 臺北練兵場で擧行
05 圖像:春の陽を浴びて
06 前線で誕生日 ヒトラー總統の活躍
07 春の遊び 變つた繩飛び
08 廣告報社消息
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 福州入城式擧行 附近一帶の掃蕩完了頭條新聞

【福州二十二日發同盟】福州附近一帶の殘敵掃蕩は二十一日中に完了連江河口より山間を突破、福州平地に進出した我が○○部隊は二十二日午後二時○○部隊長を先頭に堂堂福州入城式を擧行した

【福州前線二十二日發同盟特派員】閩江南方海岸に奇襲敵前上陸を敢行した我が精銳諸部隊は途中峨峨たる峻嶮に據つて抵抗を續ける頑敵を隨所に粉碎一路福州に向つて驀進を續け一方連江江口より進擊した菅野部隊先鋒は二十日午後十一時三十分福州東門よる突入一番乘りし續いて翌る二十一日午前閩江江口の難路を突破した高木宮、地今井、柳(敏)の諸部隊も續續福州に入城、菅野部隊と共に福州市內の掃蕩を完了、同日午後全市を完全に占領した

02 南臺福州新市街占領
03 判明せる主なる戰果
04 松岡外相晴れの歸京 “日ソ條約は三國條約を補強” 力強い第一聲を發す
05 松岡外相參內 歐洲實情につき奏上
06 政府、統帥部の 臨時連絡懇談會 松岡外相經過を報告
07 敵陣目がけて巨彈 黑煙濛濛、戎克の姿どこへやら 本社福原特派員手記
08 潰走の敵に爆彈の雨
09 金牌炮臺の內外敵屍累累
10 海軍陸戰隊の戰果
11 華僑への影響甚大
12 蔣の故鄉、溪口鎮占領
13 記者團と一問一答
14 奉化、溪口の敵を猛攻
15 一大殲滅戰と展開 ○○の陷落刻刻迫る
16 溫州城外の殘敵掃蕩中
17 陸鷲蘇溪鎮等急襲
18 臨時閣議 日ソ條約に關し 外相が正式報告
19 松岡さんの 獅子吼 廿六日日比谷で
20 住民、皇軍を喜び迎ふ 敵に破壞餘裕與へず
21 杉山參謀總長祝電
22 及川海相永野總長 祝電を發す
23 定例閣議
24 警察部長會議 終る
25 ユ國王一行 更にエルサレムヘ
26 今日の天氣
27 東亞海運
28 南日本汽船
29 大阪商船基隆出帆
30 日本郵船基隆出帆
31 辰馬汽船
32 大連汽船
33 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 皇軍の精銳 福州に入城社說

福建方面に於ける作戰車は四月十九日未明同方面海軍部隊の緊密なる協力の下に風速二十メートルの暴風をおかし激浪とたたかひ閩江下江南北の沿岸各所に一齊に奇襲上陸を敢行し狹峻難路を突破して長門、金牌、電光山、閩安鎭の諸砲臺及馬尾の海軍根據地を攻略し所在の敵を擊破して陸軍部隊は二十一日堂堂福州に入城した。

顧れば廣東攻略以來南支沿岸の要地たる厦門、汕頭、海南島等は相續いて皇軍の占領下に歸したのであつたが福州のみが我軍の作戰の都合で進攻されなかつたため蔣政權は福州を南支における抗戰の一大據點として蠢動を續けてゐたのであつた。然るに今度の我電擊的上陸作戰により脆くも潰滅し去り敵が南支最後の據點として抗戰施設を行つた福州は遂に完全に皇軍の占領するところとなり、南支要地はことごとく重慶政府と切斷されるに至つた。茲において北は山海關より南は遠く佛印に至るまでの支那沿岸敵據點全部が覆滅された譯である。今次福州上陸作戰こそ重慶政府にとつて其の打擊は極めて深刻なるものがあらう。

皇軍入城せる福州は福建省の主都であり南支に於ける要衝である。地理的に又經濟的に歷史的に我臺灣との關係は特に深いものであり、事變前に於ては福建省と臺灣の親善工作が種種なる形において行はれてゐた。陳儀主席も林知淵次席も臺灣をおとづれた事がある。彼等は臺灣の文化及技術をもつて福建省の經濟開發に協力方を要請したこともあつた。斯樣な次第で臺灣も大いに乘氣となり技術者を派遣したり其他種種なる方法によつて親善の促進が講じられてゐたのであつた。從つて內臺人の進出も相當活潑となり殊に本島人の進出は大いに見るべきものがあつた。然るに事變勃發するや情勢は俄然一變し昨日の親善は今日の抗日抗戰と變り爾來今日迄抗戰を持續し來つたのであつたが遂に皇軍の入城するところとなり今や福州は事變前の情態と全く變つた意味において再出發する事になつた。

皇軍入城によつて福州の治安は着着と固められ占領地域の肅清と政情の安定が完成すれば從前に增した日本勢力の發展が豫想される否日本勢力の發展と云ふよりも日本は南京新政府への協力を惜まぬであらう從つて今後南京新政府の勢力も此の地方へ及ぶこととなり、旣に福建省南部には黃大偉將軍の率ひる建國軍が和平の大旆をかざして奮鬪しつつあるので福建省全部が國民政府の令下に入ることも遠い將來ではなく、事變完遂の上に强大な一威力を加へるに至る事は明かである。尚福州地方より多くの有力南洋華僑が出て居るから今次福州占領を契機として彼等の反省が早まり彼等をして國民政府側に吸引することも容易となるであらう。

福州は厦門と異り大陸續きであり、人口も昭和十三年の調查によると三十六萬と云はれ福建省最大都市であり附近にも多くの都市をひかへてゐるのであるから今後軍事的、政治的、經濟的發展にともなひ一衣帶水にある臺灣としては特別の協力を與へなければなるまい。

02 今夕招魂式を執行 風薰る九段の神域で
03 指示事項を附議 昨日午後の地方長官會議
04 皇軍の情に感激 數寄な運命の持主一印度人
05 圖像:荒鷲活躍
06 臺北青年學校 きのふ開校式を擧行
07 統制違反防止週間 一日より臺北州で實施
08 新竹州勸業課長 會議
09 陸海空協同作戰の妙 歷史的福建沿岸の敵前上陸
10 皇軍入城の福州(二) 福州材、福州茶の集散地
11 “灯のつかぬ街燈” 木原市長が發見して吃驚
12 “福州住民救はる” 林熊祥氏思ひ出を語る
13 新竹市一心會 昨日總會を開催
14 特別放送
15 鄭松溪氏が寄附
16 臺陽展の搬入 目立つて增えた新人の力作
17 ときのこゑ
18 臨時手當今月より實施
19 外地は二百圓 一下に支絡
20 生鮮魚菜類一 齊檢查
21 大和丸無電
22 人事.消息
23 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 臺銀券增加率鈍化 平均發行高週每に發表
02 島內補助貨流通高 事變以來二倍強增加 三月末千八百四十萬圓
03 水津臺銀頭取 廿九日來臺
04 滿支向茶輸出 組合總會を開く
05 統制經濟の指導者達(一)
06 高砂電氣總會 配當年七分可決
07 竹北農倉通常會 一瀉千里で可決
08 北斗產組總代會
09 臺灣糖業協議會 近く發會式擧行
10 週間經濟展望
11 明糖溪湖工場 產糖六十二萬担
12 臺東獸肉組 合定期總會
13 明糖南靖工場產 糖五十七萬担
14 日糖北港工 場壓搾終了
15 廣東市西村の發電機 臺電の手で修繕せん
16 曾文郡肉豚配給 統制規則を制定
17 永靖產組總會 原案通り可決
18 照明燈
19 市價及商況(廿二日)
20 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 北港神社外苑の 盛士作業に奉仕 同郡下青年團員が
02 新營聯合農業實行組合 創立總會を開く
03 ローカル.セクション
04 新營東國民學校 小運動會を開く
05 新營兩農事實行 組合創立さる
06 五月五日子供デー 溪州庄の行事
07 マ病防遏に大童 潮州街の計畫
08 北港家庭防空群 訓練日割
09 卑南保甲會館 國講所落成式
10 能高郡鄉軍查閱
11 北斗季節保育園 保母養成講習會
12 曾文郡華僑新民 公會通常總會
13 鼎社聯吟大會 九份鑛山ホテルで
14 新港の杉原農場 場員の鍊成に力瘤
15 員林果菜組合 仲買組合總會
16 田尾庄火事 三戶十數棟烏有
17 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 臺南陸軍病院 創立四十六回記念日
02 勤報隊豫備訓練 臺中州の實施要項
03 飛ぶ樣に賣れる 花蓮港市の事變國債
04 臺中辯護士會總會
05 臺中州農器具 工業組合總會
06 奉祝天長節 臺中市の祝賀會
07 爆發したバルカン(上) 獨軍進擊迄の種種相
08 花蓮港の新舊築 港所長歡送迎會
09 高等事務巡回 講習會
10 英文字を追出す 泰國は泰文字一點張
11 線西信組の組 合長任命さる
12 新營郡業佃會 本年度の事業計畫
13 慰問品が山積! 大盛況の屏東恤兵展
14 一滴の血で救ふ 港都高雄の輸血美談
15 厚生信組總會
16 口腔衛生講 習會
17 獎學事業を開始 嘉義市の羅山信組
18 生產擴充に拍車 海山郡で各種競作褒賞授與式
19 青少年相撲豫選大會 二十九日彰化市で
20 早起は三文の德 花蓮港早起會發會式
21 臺東廳圖南塾 第一回入所式
22 彰化織物卸商 同業會の總會
23 廣告報社消息
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 學藝 活字の明け暮れ (二)/丸岡明
02 ラヂオ
03 珊瑚樹 協力する專門 異色ある訓辭
04 劇映画 昨日消えた男 あす國際館で
05 心聲/黃可軒漢詩

讀海上唱和集謹呈灌園先生並希郢政/莊禮耕、遊東京後樂園/周伯達、春日振芳詞長招飲於北投新樂園偶拈/鄭指薪、春日陪史雲詞長遊指南宮/鄭指薪、和幼岳詞友辛巳生日原韻/呂申甫、莊幼岳詞友辛已生日詩見示集句答之/李天民、敬步莊幼岳先生辛己生日瑤韻寄懷/詹明漪、敬步莊幼岳先生辛己生日瑤韻寄懷/詹錦波、敬步莊幼岳先生辛己生日瑤韻寄懷/笑園主人、敬步莊幼岳先生辛己生日瑤韻寄懷/洪大川、敬步莊幼岳先生辛己生日瑤韻寄懷/王駿卿

06 新刊紹介
07 廣告
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 慈谿縣城に突入す
02 松井大佐の談 日、ソ一緒になれば 歐、亞等問題でない 松岡外相、スターリン氏語り合ふ
03 優渥な御沙汰を拜し 寔に恐懼感激の至り 新海軍次官澤本中將談
04 けふの松岡外相 靖國神社、明治神宮に參拜し 大宮御所始め各宮家へ伺候
05 福州、親日の氣漲る 皇軍の進駐を喜ぶ
06 英軍、撤退を開始 ギリシヤ戰線から
07 希軍、窮地に陷る 殲滅か、降伏は時の問題
08 全希軍撤退
09 圖像:機上より見たる福州戰線
10 エーゲ海の 島嶼占領 獨の快速艦隊
11 伊軍希領へ
12 撤退英船爆擊
13 獨、伊外相が 長時會談
14 留任に決定せる 翼贊會の新總務
15 ブルガリアも クロアチア承認
16 三島市を設置
17 明日の天氣
18 水滸傳(390)/黃得時;榎本真砂夫
19 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 護國の英靈に感謝 御親拜御時刻全島民が默禱祈念
02 忠靈顯彰運動を助長 警保局の溫い取計ひ
03 地方長官會議第二日 正午本間軍司令官の招待宴へ
04 圖像:機上より見たる福州市街
05 石川中尉招聘 新竹保甲修練所 訓練の徹底化へ
06 青少年劇脚本集 第一輯發行さる 鄉土的藝術の香り豐か
07 基隆の徵兵檢查 六月十五日から實施
08 池田元警視總 監海南島へ
09 全國直轄高校 長事務打合會
10 健康增進運動週間 廿八日より臺北州で實施
11 統制の本格化へ 醫藥品等の生產配給
12 重慶の資力愈枯渴 對米依存漸次深刻化
13 國民校講演會
14 臨時檢定實施 體力檢定未了者に
15 射擊されたハバナ 丸は來月三日寄港
16 鐵窓下の皇民運動 本島人受刑者にアイウエオ
17 臺北州澱粉工 業組合總會
18 華僑新民公會に ドツト擧る歡聲 早速我が軍要路へ夫夫感謝電
19 日華提携前途に 一大飛躍の成果 張國威總領事感想談
20 昭和育兒院の 基金募集 公會堂で映畫會
21 北四中合格者
22 “蘭印探訪記” 基隆世界館で試寫會
23 バス內紛失の 大金落主に還る
24 人事消息報社消息
25 今夜の放送
26 商況(廿三日前場)
27 映画案內
28 興南案內報社消息
29 廣告報社消息
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(139)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭 少年保護記念日に因みて 世の親達に警告 愛の乏しい家庭不良兒を生む
03 家庭の廢物を 利用して作る 家庭園藝と肥料の知識
04 圖像:半島の未亡人を拓相招待
05 經濟相談
06 身上相談
07 結婚式の 忌言葉
08 盆栽と害蟲
09 廣告報社消息
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 全國民一齊に默禱 廿五日午前十時十五分
02 葉櫻に篝火映えて 今宵嚴肅な招魂式 靖國神社臨時大祭
03 猛烈にまはる機關車の車輪 超特急「燕」の車輪は 一分間に二百六回
04 羽田空港の三倍半 調布の大飛行場 三十日に盛大な竣工式
05 圖像:早綠の九段
06 オマチドウサマ! 國民學校一年生の 教科書がきました
07 寧波に堂堂入城 皇軍破竹の進擊ぶり
08 おつと!あぶない コイヌのさかだち
09 廣告報社消息
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 奉化縣城を完全攻略頭條新聞

【寧波にて二十三日發同盟】溪口攻略に呼應して南進中の我が楠本、岡部、市川等の各部隊は二十三日午後六時三十分敵の有力軍事據點たる奉化縣城を完全に攻略した

02 慈谿に突入完全占領
03 蔣政權極度に狼狽
04 平和裡に戰果成就 大本營報道部長馬淵大佐福州作戰を語る
05 米國との國交調整 新角度より問題の日程に上る
06 日ソ中立條約 けふ樞府で審議可決
07 基本條約實施ヘ 歸任の褚大使聲明
08 圖像:機上より見たる連江市街
09 我各部隊の戰果(福建作戰)
10 柴橋松門に陸戰隊上陸
11 南鄉、昌國街を攻略
12 諸暨東南○○に前進
13 海鷲、漳田渡等を爆擊
14 要衝長沙を空襲
15 鮮滿一如、強化助長 廿二日共同聲明發表
16 地方組織の 促進を計る 全國を九地區に
17 希軍遂に降伏
18 全軍無條件降伏(獨軍發表)
19 希國王の聲明
20 地方長官會議(第二日目) 注意事項を終了
21 食料增產助成金細目 けふ閣議に附議決定せん
22 ギリシャ國王 クレタ島に向ふ
23 比島の防備強化 米當局頻りに畫策
24 長谷川總督 高雄、臺南方面を視察
25 本間軍司令官 高雄方面視察の為南下
26 ル米大統領が 國民に警告發す バリカン戰不利に際し
27 獨機の大編隊 大擧プ港猛襲
28 外國船徵用權 限附與案提出 米下院海運委員長
29 今日の天氣
30 東亞海運
31 南日本汽船
32 大阪商船基隆出帆
33 日本郵船基隆出帆
34 辰馬汽船
35 大連汽船
36 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 臺灣パルプ聯 合會の設立 公益團體として 機能を發揮せよ社說

支那事變以來我國では國際收支の適正を圖る見地より、輸入原料の大宗を占める棉花及び羊毛の輸入が制限され、之が對策として國內に於ては新しき纖維原料の發見、或は合成纖維の發明等に依つてス・フ等の人造纖維が使用されて來たが、ス・フ等の原料であるパルプも國內に於ける自給率が低く、殆んどその總べてを海外に依存して來たので、纖維國策の見地よりパルプ原料を國內資源に求め、或は東亞共榮圈內の自給を圖ることの急務であることは今更論を俟たざるところである、政府では斯る見地より小林前商相の就任後、食料政策に次いで衣料政策が重要視され、特に棉花、パルプ、生糸、麻等に重點を置き民需用紡績計畫を樹立して、萬一外國棉、外國パルプの輸入が杜絕しても日滿支に於ける資源を以て賄つて行く方針を確立したと稱せられてゐる。

飜つて纖維資源としての本島の地位を見るに、熱と光とに惠まれてゐる農業地として知られてゐるだけ無數の植物纖維が山に野に密生し、最近之が工業化を圖るため內地島內の企業家間に着着計畫を進められつつあることは周知の通りである、卽ち苧麻、棉、黃麻、大麻、アンバリヘンプ、サイザル、藺の如く統制されてゐるもの以外更に芭蕉、鳳梨、月桃、林投、棕梠、槺榔、田青、竹類、蔓類、籐、等實に枚擧に遑がない程所謂多種多樣に亘り、而も無盡藏と謂はれる程に密生してゐるのであるが、之等を一定の規格に蒐集し、大量に原料の儘で活用せしめ得るならば、工業價値が增進し島內製品として重要視されるばかりでなく、本島工業化の促進に多大なる貢献をなすものと認められてゐる。

今島內に於けるパルプ工業の現況に就て之を見るに、製糖事業の副產物であるバガスを原料とするバガスパルプ工業は、從來古くから硏究されて來たのであるが、元來バガスパルプは製糖事業と併行して經營するならば原料の採集から、輸送、貯藏に至るまで極めて便利であるばかりでなく、企業として採算上にも甚だ有利であるため、茲に着眼した各製糖會社は、事變以來パルプ國策に順應し、各社の資本系統を背景に、或は蓄積の餘力を利用して、大小工場設立の計畫が續續と發表され、旣設の大川系の臺灣興業、鹽糖系の鹽水港パルプ工業、日糖を背景とする臺灣パルプ工業の外に各社に依つて更に工場の新設又は擴張の計畫が通められ、近く島內に於ける生產高を一擧に二倍に增產せしめるべく、以て島內の自給を圖ると共に餘力を以て內地への移出を企圖してゐるが如く、本島に於けるパルプ工業は國策產業としてその前途たるや實に洋洋たるものがある

斯る情勢下に在つて今般前述臺灣興業、鹽水港パルプ工業、臺灣パルプ工業の三社が中心となつて、本島に於けるパルプ事業の圓滑なる發達並に技術の向上進步、生產及配給の圓滑を期するために各社を糾合して臺灣パルプ聯合會を組織すべく計畫中であることは、最も時宜に適した企てとして着目期待されてゐるが、茲で一言したいのは從來の如き營利會社の共同團體としてではなく、飽くまでも公益機關としてその機能を發揮せしめ、優秀なる技術はどんどん公開し、以て時局下に於ける國家的要請としての經濟新體制に則應して經營の合理化、生產擴充を圖ることが新興產業としての重大使命であると信ずる

02 淨闇一瞬に神鎮る 昨宵嚴そかな招魂式
03 感激に咽ぶ遺族 森嚴の氣彌增す
04 皇后陛下には 靖國神社行啟御取止め
05 皇軍の入城を歡迎 福州市民沿道に堵列
06 軍人傷痍記念章傳達式 けふ市長公室で擧行
07 馬尾民眾代表 蔣の暴戾を訴へ 皇軍の慈悲求む
08 長谷川總督 祝電を發す
09 惡天候を唧つ我荒鷲 和かな歡談に哄笑.爆笑
10 けふ勅使參向 臨時大祭第一日
11 躑躅を献木 新竹市の愛婦 第二回の植樹
12 奉納水上競技 四日から開催
13 福建民の幸福 石井前東瀛學校長語る
14 在臺華僑の喜び 昨日は祝賀會を開催し けふ慶祝提燈行列
15 聽眾に多大の感銘 南方協會主催の 時局大講演會盛況
16 “素晴しい快報だ” 和平來の福州へ 黃大偉將軍急ぐ
17 鐵道多年の懸案 若返り遂に實施 大異動に付市來庶務課長談
18 ときのこゑ
19 故瀧井巡查 部長警察葬
20 北京語高等講習會
21 人事消息報社消息
22 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 昨年度の 專賣品の賣渡高 九千百五十萬圓
02 馬產技術員を 內地に派遣決定
03 日本蠶糸會社 設立委員會
04 統制經濟の指導者達(二)
05 灣糖及明糖兩社 來期より減配せん
06 海山食料品 製造業組合總會
07 鋼鐵統制會の特色
08 臺灣農機具會社 來月六日創立總會を開催 松山に直營工場建設
09 日糖虎尾工場 產糖五十四萬擔
10 明糖總爺工場 壓搾終了
11 鹿港產組總代 會無事に終了
12 舊港信組總代會 原案通り可決
13 雜品物價專委會 けふ開く
14 蔬菜缺乏對策に付 基隆市民代表が陳情
15 烏牛欄產組總 代員を改選
16 明糖蕭壠工 場壓搾終了
17 北支那開發會社 本年度豫算認可
18 臺灣貨物自動車 組合發起人會
19 經濟手帳
20 照明燈
21 市價及商況(廿三日)
22 廣告報社消息
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 桃園家政女開校 晴の初入學式擧行
02 潮州郡國民學校 長定例打合會
03 中壢在鄉警 察團結成式
04 男女青年團 指導者打合會
05 國民登錄研究會 海山郡で開催
06 賞金を國防献金
07 肉豚配給統制 臺東では新機構に即應
08 ローカル.セクション報社消息
09 曾文專修農校 入學許可者
10 卑南の小火 住家二棟全燒
11 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 嚴肅な創立記念式 きのふ臺南陸軍病院で
02 靖國臨時大祭 默禱時間を設定
03 農地價格統制令 臺南州下の一問一答
04 福州の沿革と資源(一) 秦の時代に卅六郡 越王勾踐稱霸の故地
05 行啟記念日 瑞竹前で擧行
06 輝く無言の凱旋 岩本兵長外二柱
07 聯合保甲會設立 高雄州警察部で計畫
08 國語講習會を設立 花蓮港の民間業團體に
09 錦織氏が議長 全島市議協議會
10 ドヨン產金道路 一部の完成近し
11 講演行脚後日譚(八) 臺中州の卷 馬には乘つて見よ/竹內清報社消息
12 農事功勞者(彰化) 謝慶氏表彰さる
13 勞務奉公隊後援會 きのふ結成式擧行
14 鐵道人事異動
15 臺中辯護士會 總會
16 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 學藝 活字の明け暮れ (三)/丸岡明
02 ラヂオ
03 心聲/黃可軒漢詩

答覺齋/可軒、和覺齋動興/夢周生、再寄月華女士/洪氏月嬌、蒙金川女士次再寄月華女士詩疊前韻賦贈/洪氏月嬌、秋懷/洪氏月嬌、送長女素嫻東渡/笑儂、悼亡/笑儂

04 廣告報社消息
第10頁
夕刊第1版
序號 標題
01 海軍部隊穿山を占領
02 地方長官 會議第三日 高度國防國家建設 各長官熱烈な意見を開陳
03 圖像:機上より見たる閩安鎮砲臺
04 國策遂行の一元化 企畫院強化の根本目標
05 樞密院慎重を審議 日ソ條約御諮詢案
06 農業協同化を確立 帝農で指導方針可決
07 イラクの反英激化 英軍のバスラ上陸で
08 ソ聯も同時に批准 批准書は東京で交換
09 產報青年隊の準則 產報中央本部、各報國會に通達
10 繰上げ閣議
11 ロンドン帝國大使官邸に 燒夷彈落下何れも無事
12 降伏の細目條件 獨伊兩軍が規定中
13 英軍先を爭つて乘船 第二のダンケルクを彷彿
14 物資對策審議會 改革案成る近く實施
15 希軍の降伏 獨軍司令部發表
16 英殘軍の運命危殆
17 獨軍の戰果
18 バルヂアに 敵前上陸 英軍司令部發表
19 明日の天氣
20 水滸傳(391)/黃得時;榎本真砂夫
21 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 勅使參向に映ゆ!! 靖國神社大祭第一日
02 遺族に挨拶 加藤委員等が
03 祝皇軍福州入城 感激の引揚居留民團旗行列 軍當局に感謝の挨拶
04 皇太后陛下の御仁慈 失明者用懷中時計を御下賜
05 觀兵式參加の 光榮の部隊決定 遺族にも陪覽差許さる
06 福州教育に再起 熱烈語る北原氏
07 森田學務課長 二十六日新竹で 國民學校令講演
08 圖像:福州入城感謝奉告
09 光榮に只恐懼感激 東門プール主任中村氏語る
10 國民學校法 規研究會
11 大和丸入港
12 水產事務打合
13 勤報青年隊歌 文教局で募集
14 蓬萊丸出港
15 沈沒汽船引揚げ 海口に向ふ作業員寄臺
16 新舊羅東街 長歡送迎會
17 壯丁團員訓練 專務者打合
18 少年店員講 習會修了式
19 合格者決定 機械技術者檢定
20 金屬泥棒逮捕 官舍荒らし 南署で檢擧
21 高千穗丸無電
22 人事.消息
23 今夜の放送
24 商況(廿四日前場)
25 映画案內
26 興南案內報社消息
27 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(140)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭・婦人 外から歸つたら 手を洗ひ含嗽を 子供によい習慣をつけるには
03 身上相談
04 綠茶に禁物な 熱湯
05 廣告
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 死物狂ひの敵を擊破 皇軍福州を占領
02 南支那沿岸の 敵の根據地全滅 皇軍の福州占領で
03 今日大祭の第一日 人出で賑ふ九段
04 圖像:遺族の參拜相つぐ九段の社
05 臺灣の總人口は 五百八十七萬二千
06 ナカヨシフタリ ネコノチイコサント イヌノチヨンコサン
07 立派に出來上つた 臺北市廳舍
08 とても變化の激しい 地球の一時間
09 國鐵十五年度の總收入は 前年より一億余增の十億圓
10 廣告
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 第卅五回論功行賞 尊き興亞の礎石三千五百二名頭條新聞

【東京發同盟】畏き邊りでは支那事變第卅五回(陸軍第廿六回)論功行賞の御沙汰あらせられ廿五日午前零時內閣賞勳局並に陸軍省より發表された、今回の行賞は昭和十二年七月十日より同十五年四月廿九日までの間に主として北支(山西省、河北省)中支(揚子江流域)南支(廣東省、關西省)及滿洲の戰野で勇戰奮鬪、いづれも尊き興亞の礎石となつた勇士で植松操大佐をはじめ長期中隊長として各地に轉戰、晉東作戰黃沙嶺附近の戰鬪には右第一線中隊長として鉢卷山、劍ケ峯の堅陣を突破、續いて劍越山の頑敵に突入占領して再度の逆襲及十字火を受け配屬機關銃手悉く斃死するに及んで自ら機關銃裝填手として奮戰中惜くも壯烈なる戰死を遂げた松原石人少佐等總數三千五百二名である、そのうち戰死、戰傷死者五百四十六名、病死者二千九百五十六名(將校八十六名、準士官、下士官、兵二千六百七十二名、軍屬七百四十四名)で軍屬の中には去る十三年一月二十六日山西戰線正太線測石鎭附近で敵手榴彈のため兩脚部六ケ所に重傷を負ひ遂に報道戰線の華と散つた滿洲國通信社員鈴木二郞氏、同年十一月三十日廣東省三水附近を○○艇に乘船下航中突如敵の猛射を浴び愛機アイモを高く捧げた儘水中に沒し報道戰士に相應しい壯烈無比の戰死を遂げた同盟通信社員花房末太郞氏同十四年七月ノモンハン戰線に從軍中敵機の爆擊を受け淒絕華と散つた大阪每日新聞社員佐藤繁氏等の報道員及び輸送船船員、鐵道員、通譯宣撫班員、看護婦等軍屬が多數含まれてゐる、その內殊勳甲の榮譽に輝く者十一名、金鵄勳章授賜者は四百八十六名である、特に二十五日天皇陛下靖國神社御親拜の當日この輝かしき論功行賞の御沙汰あらせられたことは一入感激深いものがある

◇殊勳甲(十一名)

△周到果敢長期拔群の樹功を累ぬ

功四 小綬

陸軍少佐 松原石人(島根縣松江市大正町)

△勇猛果斷全期間に亘り拔群の功を累ぬ

功四 旭四

陸軍少佐 米滿直助(鹿兒島縣鹿兒島郡伊敷村)

△萬難を排除し輸送業務を完遂す

功四 旭五

陸軍大尉 佐佐木美孝(廣島縣雙三郡枝木村)

△接戰格鬪肉彈戰を演ずるに至るも克く要地を死守す

功六 旭八

陸軍伍長 坪井貞吉(島根縣鹿足郡柿木村)

△決死要地を死守し主力の戰捷を全ふせしむ

功五 旭七

陸軍曹長 三浦與作(山形縣北村山郡宮澤村)

功六 旭八

陸軍上等兵 工藤耕治(山形縣東田川郡奈目町)

△歷戰功を累ね散華す

功五 旭七

陸軍准尉 村上善一(兵庫縣川邊郡稻野村)

△歷戰偉功を累ね遂に白刃を揮つて敵陣に突入壯烈なる戰死を遂ぐ

功五 單光

陸軍少尉 中島武柾(山口縣美禰郡大嶺村)

△二十數回に亘る猛烈なる□逆襲に依り、我機關銃破壞せらるるも屈せず之に殲滅的打擊を與ふ

功五 旭六

陸軍少尉 牟田正嘉

△山西省各地に轉戰偉勳を累ぬ

功六 旭八

陸軍伍長 芝田正美(和歌山縣西牟婁郡鮎川村)

△○○分隊長として吳淞附近の激戰に偉勳を奏す

功五 旭七

陸軍曹長 堀井博(岐阜縣土岐郡多治見町)

◇一般行賞(佐官以下)

△戰死者

功四旭三 航空佐 原田文男(佐賀縣)

△病死者

功四中綬 步大佐 植松操(鹿兒島縣)

小綬賜金 軍醫中佐 久保田正治(和歌山縣)

同 同 騎中佐 中込正雄(山梨縣)

同 同 獸少佐 柄本喬(宮崎縣)

功五旭四 步少佐 新福直次郞(鹿兒島縣)

功五同 步少佐 中村巖夫(石川縣)

旭四賜金 步少佐 齋藤久助(群馬縣)

中綬同 砲大佐 須永俊作(埼玉縣)

旭三同 主計中佐 小林恒雄(長野縣)

瑞四同 同 近藤東一(愛知縣)

功五旭五 砲少佐 米山貞藏(鹿兒島縣)

賜金 軍醫大佐 岩淵長平(長崎市)

同 步中佐 高橋久司(秋田縣)

02 連日縱橫に活躍! 我陸の荒鷲山本部隊
03 寧波ルート完全覆滅
04 餘姚縣城を占領
05 鳳凰山(溫州四方八粁)を奪取
06 諸暨南方の敵全く潰滅
07 日ソ中立條約 樞府は全幅の贊成 運用に關し希望を附加原案を可決
08 企畫院官制と臨時 職員設置制の改正
09 閩江の水路復舊
10 藕池口、常德、其他を爆擊
11 陸鷲、敵軍事據點を爆碎
12 日ソ條約調印
13 臺灣關係
14 報道報國の華 ペンの三勇士
15 齋藤總務長官訓示 (二)全島地方長官會議で
16 無條件降服を申入 ギリシヤ軍司令官
17 ギリシヤ降伏の條件
18 バリカン戰終結 英の第二ダンケルク 數倍の慘憺に終らん
19 イラクに對し 英は強硬態度
20 翼贊會新總務會
21 今日の天氣
22 社告/興南新聞社報社消息
23 東亞海運
24 南日本汽船
25 大阪商船基隆出帆
26 日本郵船基隆出帆
27 辰馬汽船
28 大連汽船
29 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 靖國神社臨時大祭社說

事變下に七度迎へる靖國神社臨時大祭は軍事參議官加藤隆義大將祭典委員長となつて、二十四日から風薰る九段の神域に於て、いと嚴かに執り行はれたがこれに先立ち二十三日の宵新合祀の英靈一萬四千九百七十六柱を永久に神鎭め參らす招魂式の儀が執り行はれ、九段に神鎭まる英靈と遺族の感激の對面がしめやかに行はれたのである。而して本二十五日は、畏くも天皇陛下行幸親しく護國の英靈に御直拜あらせられるので、本島に於ては全國各地と呼應し、御親拜の御時刻たる午前十時十五分を全島民默禱の時間に設定し、全島民が各各其の在所に於て、靖國神社に對し一分間默禱祈念を行つて、忠勇義烈なる諸英靈に敬虔なる感謝を捧げることになつた。

顧みれば聖戰旣に三年有半世界的大變局に處して、善く東亞新秩序建設の大業は着着その緖につき、八紘一宇の大精神が普く東亞の新天地に照り輝かんとする蔭には、幾多殉國の忠魂英靈が不滅の勳功を夢忘れてはならない。我等銃後國民は、一億一心となり歷史的使命たる大東亞共榮圈の確立を目指して、勇往邁進するに當り、常に護國の諸英靈に感謝感激の念を捧げつつ、銃後の護りを全うせねばならない。我我は本日遙かに護國の忠魂に對し、謹んで感謝と哀惜の意を表すると共に、第一線に奮鬪せられつつある皇軍將士の勞苦を偲び、國策遂行のため更に緊褌一番、特に本島に負荷せられたる重大使命の完遂に協力一致一途邁進するの覺悟を新たにせねばならぬと思ふ。

02 社說 全島地方長官會議終る社說

去る二十二日から二十四日まで三日間に亘り、開催された全島地方長官會議は、時局下負荷せられたる本島の特種使命達成に必要なる地方行政上の、重要なる指示事項、注意事項を協議し且各地方長官の高度國防國家建設に卽應する地方行政上の抱負經倫の答申が行はれ、頗る好成果を收めて閉幕したのであるが第一日は長谷川總督及齋藤總務長官の力强い訓示があつた後へ特に本間軍司令官並酒井海軍武官の時局に關する重大口演が行はれ、各地方長官に對して、東亞を繞ぐる變轉極まりなき世界變局のより深き認識の徹底と地方行政の對應施策に重大なる示唆を與へた。第二日は督府側より提出された行政、國防、產業經濟、文化、教育其他各般の指示、注意事項に終始し、第三日最終日は各地方長官の諮問答申の開陳を以て議事を全部終了したのである。

今回の地方長官會議は、長谷川總督蒞任以來最初の本格的會議であるだけに、又緊迫せる時局の重大性を反映して、頗る緊張熱心を極め、總督長官の嘗つてなき長時間の訓示はもとより、指示事項、注意事項、或は各地方長官の答申を通じて、特に本島に負荷せられた使命役割の重大性が如實にクローズアツプされてゐるのを見るのである。茲に本島の有する全能力、卽ち人的と云はず物的と云はず、總べて東亞共榮圈の建設といふ大目的の線に沿うて、遺憾なく發揮されねばならぬことが强調せられてゐるのを我我島民は更に認識を新しくせねばならない。そのためには島內を結束し、軍官民の渾然一體化は何よりの重大事であることは多言を要しないが、同時に南進基地、南方兵站基地としての國防施設の完備產業經濟方面の再編成が急務であり從つて本島產業上の特質を遺憾なく活用して、生產力の擴充工業化の促進、生活必需品の確保、港灣或は交通機關の擴大整備等等が必然的に要請されるのであるが、一方人的方面に於ては、皇民練成の强化、國防觀念の徹底はもとよりであるが、特に東亞新秩序の建設に寄與すべき國防產業經濟上の人的資源の養成が當面の重要問題として確乎たる方針樹立を促され、又皇民奉公運動を通じての島民一體職域奉公の推進が議論を超越して力强い實踐を要求され來つたのである。この故に今回の地方長官會議がよく地方的些末論に促はれず、本島の重大使命に立脚した正しき認識の下に終始一貫重大時局に卽應せる適切な地方行政上の施策を闡明したるは大なる成果といふべく、島民一般に於てもいよいよ認識を新たにし、確信を强めて、指向されたる方面に向つて一路邁進するの覺悟を固めるであらう。

03 大祭第二日 けふ聖上が御親拜 全國から敬虔な默禱
04 遺族の第一群感激の昇殿參拜
05 皇軍慰問に來臺 貴院團一行廿七日に
06 民心に“活”を入れ 明朗臺灣の建設へ 閉會席上長谷川總督の告辭
07 熱烈な意見を答申 全島地方長官會議閉幕
08 御親拜御時刻 サイレンを吹鳴
09 神社に祈願參拜 宣撫決議文をひつさげて 華僑代表關係當局を訪問
10 “祝皇軍福州入城” 島都華僑が提灯行列
11 臺陽展入選者 東洋畫一五、西洋畫四三發表
12 神社に參拜し 各要路に祝電 新竹市新民公會
13 新天地海南島へ 鍬の戰士一行勇躍出發
14 けふ各競技者 が神社に參拜
15 各般の行事決る 新竹州健康增進運動週間
16 ときのこゑ
17 技師に昇進し て土木課長に 宜蘭市林田技手
18 フイルム寄贈 日本糖聯から 軍人援護會へ
19 晒木綿入荷 城北支部で配給
20 川添煙草課長 の御目出度
21 アルス販賣會議
22 映画案內
23 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 魚池附近の茶園開發 豫定通り頗る進捗 近く優良紅茶出現せん
02 基隆福州間に 大球丸就航か
03 臺灣帽子活況
04 劉山林課長 木材會議で上京
05 從業者移動防止令 適用事業追加さる
06 臺灣商工 會議所 豫算成立慰勞會 來る卅日鐵道ホテルで
07 內外地物價懇談會 出席の顏觸決定 一行は一日來臺の豫定
08 臺北州水飴製造 販賣組合創立
09 海山郡割當國債 賣行頗る好成績
10 臺灣海務協會總 會及び評議員會
11 府商工課主催 商工水產課長會議 來る廿六日警察會館で
12 能高郡管內 稻熱病發生
13 木炭小賣商組合 打合會を開く
14 皮革販賣會社 近く總會を開催
15 橫山信組總代會 原案通り可決
16 農機具製造會社 第四回創立委員會
17 田中產組總代會 平穩裡に終了
18 臺灣纖維統制組合 設置に關し協議
19 柑園產組役員會を開催
20 橫田鹽腦課長 昨日上京
21 臺灣鐵工業協 會定期總會
22 日糖北港工場 產糖卅九萬擔
23 臺灣合同鳳梨 配當七分据置
24 臺灣食糧品貿易 組合第一回總會
25 市價及商況(廿四日)
26 照明燈
27 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 生產擴充に拍車 豐原郡諸品評會受賞式
02 神社造營費寄附を決議 南投產組第廿八回總代會
03 並木植栽道路鋪裝表彰式 集集街會議室で擧行
04 天長の佳節に 奉祝觀兵式
05 宋軍屬街葬 盛大に執行
06 ローカル.セクション報社消息
07 新化郡國民 學校長會議
08 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 けふ靖國臨時大祭 各地で遙拜式執行
02 大盛況裡に終幕 屏東市の時局恤兵展
03 一期作は良好 高雄州下.早くも鐮入れ
04 蓖麻蠶種の配付 臺南州下の日程決る
05 福州の沿革と資源(二) 南進の尖兵“倭寇” 胡蝶陣に偲ぶ豪快さ
06 香奠返に献金 一番ケ瀬知事が
07 高雄州下郡守市 長警察署長會議
08 甘蔗植付競作會 臺中州廿三日より
09 價格統制打合會
10 嘉義郡でも 配給
11 少年角力大會 二十日彰化市に於て
12 講演行脚後日譚(九) 臺中州の卷 「住めば都」の妙味/竹內清報社消息
13 滿鮮視察團 出發
14 建功神社例祭 臺南州て遙拜式
15 彰化昭和信託組合
16 數珠繫ぎに逮捕 賭博打ち五十餘名
17 一家七人を殺害 血迷へる蕃人青年
18 講會の整理斷行 きのふ關係者を集め
19 端午の節句に 少年相撲大會
20 橋爪行政課 長彰化市へ
21 棉作技術研究 會(臺南)
22 高雄に疑似コレラ 附近の交通を遮斷
23 應募者殺到 嘉義市の職員
24 彰化溫泉臨時休業
25 彰化振業信組總會
26 高雄商議の內地 視察團けふ出發
27 葬式費用を 節約して献金
28 消息
29 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 學藝 モロアの限界(上)/武內時也
02 蘭陽の山河/吳阿泉
03 ラヂオ
04 心聲/黃可軒漢詩

高義閣訪子青兄不值賦此寄意/其美、謹次青蓮過訪不值原韻/子青、插花/黃純青 、悼亡/王瘦鶴

05 廣告
第10頁
日刊第1版
序號 標題
01 崑亭、霩𩇐城を占領頭條新聞

【穿山二十五日發同盟】二十三日敵の意表を衝いて浙東半島北岸に奇襲上陸した我が陸戰隊の精銳浦部部隊は引續き寧波半島突端地區を掃蕩中であるが二十四日には半島南岸の敵密輸港崑亭(柴橋南方約十粁)を奇襲、海鷲協力の下に午後四時半同地を完全に占領、次で二十五日早朝より穿山東方の敵據點を突き更に同日午前十時半島突端の要衝霩𩇐城(柴橋東方十三粁)に進出これを完膚なきまでに擊碎他の一部隊は半島北岸の大謝島の掃蕩を完了した

02 諸暨方面の戰果
03 浙東、福建の綜合戰況
04 物價新體制を確立 學術振興會から具申せん
05 國內手續全く完了(日ソ條約)
06 園部中將參內
07 運動は順調に進捗 兩院議員俱樂部の結成
08 眾院側も政務 調查機關設置
09 齋藤總務長官訓示 (三)全島地方長官會議で
10 獨經濟使節 團來朝
11 英ソ交涉は 何等進展せぬ バトラー次官答辯
12 中央協力會議の議題 地方協力會議、來月上旬で終る
13 商船護送を實施か 米首腦部が重要會議
14 參戰決意を暗示 ハル、ノツクス兩長官の演說
15 ハル長官の演說
16 圖像:溫州附近奇襲上陸作戰に陸 軍部隊に協力せる海軍部隊
17 馬來防衛急ピツチ
18 ノチクス長官演說
19 米國の動向 護送船團問題で 輿論を導かん
20 獨伊對希休戰協定 サロニカで調印さる
21 米海軍使用の 可否調查發表 援英軍需輸送に
22 陳介駐獨大使 情勢報告に歸國
23 禇民誼大使歸任
24 郵船新田丸 米國から歸る
25 農地開發營團 資本金三千萬圓
26 今日の天氣
27 東亞海運
28 南日本汽船
29 大阪商船基隆出帆
30 日本郵船基隆出帆
31 辰馬汽船
32 大連汽船
33 廣告
第01頁
日刊第2版
序號 標題
01 天皇陛下御親拜 殉國の幽魂に榮光輝く 靖國神社臨時大祭第二日
02 奉拜遺族感泣 莊重極みなき一瞬全國一齊默禱
03 圖像:靖國神社臨時大祭第一日
04 愛機を前に默禱 嚴肅.荒鷲部隊の遙拜式
05 島都市民の默禱
06 臺灣新興品展 六日から開く
07 “海の記念日”制定 七月二十日を期し 國民的行事として海洋思想普及
08 遺兒慰問會 國婦のあばさんのいたはり
09 國民學校令講習會
10 白仁部長快癒歸任
11 英靈に導かれて 若鷲兩遺族同志の奇遇 感慨盡きぬ社頭對面の感激譜
12 若人堂堂と行進 建功神社で開會式 絢爛!奉納競技けふ開幕
13 有勳者の注意 忘れるなこの手續
14 奉納馬術大會 競技總目決定
15 基隆市優良 乳兒審查會
16 菜刀崙山へ
17 臺陽展下見會 けふから一般公開
18 興亞に警察官 新竹州警察部で再教養
19 濱松市の火事
20 基隆青年學校 生徒を募集 多數出願を希望
21 全快祝に代へ寄附
22 人事.消息
23 廣告
第02頁
日刊第3版
序號 標題
01 護國の英靈を弔ふ 各地の靖國神社大祭遙拜式
02 理想鄉の建設に邁進 彰化市社會教育實施計畫決定
03 福州の沿革と資源(三) 禪宗の傳來は有名 茶甘薯澤庵農具の輸入之に次ぐ
04 大武祠に至る道路開鑿 山の青年達が奉仕作業
05 田中街でも 遙拜式擧行
06 彰化市幼兒審查 廿八日より實施
07 彰化乳兒審查會 滯りなく終了
08 臺中は豪雨 坪當二石一斗二升
09 開山神社社殿 竣工奉告祭執行
10 青年相撲大會に 出場選手を豫選
11 防犯防諜映畫會 及紙芝居
12 彰化郡鄉軍 役員打合會
13 陸軍通譯戴君 楊梅に無言凱旋
14 國民學校懇談會 五日高雄市で
15 南投郡青少年 相撲大會
16 國史大展覽會廿 八日より彰化で
17 嘉南部落振興 會表彰を受く
18 彰化消費米組合 第一回定期總會
19 新臺灣音樂振興 第一回講習會
20 鄉軍彰化分會 模擬動員演習
21 高雄州青年を選 拔御視閱に參加
22 彰化市愛婦等が 慰問袋多數調製
23 埔里乳幼兒選獎 五月五日入選發表
24 線西信組總會
25 僞憲兵就縛
26 廣告報社消息
第03頁
日刊第4版
序號 標題
01 學藝 モロアの限界(下)/武內時也
02 ラヂオ
03 珊瑚樹 子供と讀書/平澤薰
04 心聲/黃可軒漢詩

歸淡雜詠/其美、重遊淡水桂花樹值春賽承李曉錘、献鐘、二昆仲招飲席上賦似李銅池姻丈/其美、讀海上唱和集有感/無逸、送懶雲雪峰二詞兄東渡/雲鵬

05 廣告
第04頁
夕刊第1版
序號 標題
01 閩人治閩明朗福建建設へ 福建方面作戰陸海軍指揮官共同聲明發表
02 日ソ條約 ソ聯も批准を了す 廿五日より効力發生
03 海洋哨戒の擴充は 實質的の船舶護送 ル大統領、議會の承認を避く
04 齋藤總務長官訓示 (四)全島地方長官會議で
05 圖像:堂堂福州に入城
06 日本の非交戰立場を 英國は衷心から希望
07 ル米大統領 勃國を非難
08 英國危機に直面 米當局に入手せる情報
09 獨、土特殊物資 交換協定交涉中
10 淒烈な光景展開 獨機大編隊、撤退英軍を猛爆
11 ジブラルタル 防衛軍司令官 ゴート大將任命
12 希、英兩面の戰況 獨軍司令部の發表
13 トラキアの 大部分を占領 ブルガリア軍
14 ヒ獨總統 洪攝政と懇談
15 地中海方面を 危險域と認定
16 西條、佐伯の 兩市誕生
17 陳儀福建省主席 近く免職とならん
18 失地回復に關し ヒ總統と熟議
19 獨軍テ峠占領
20 明日の天氣
21 水滸傳(392)/黃得時;榎本真砂夫
22 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 全世界邦人操觚者大會 在外同胞と母國の緊密化へ
02 福州全く疲弊の極 蔣政權市民怨嗟の的
03 武勳の興亞英靈 內地へ無言の凱旋
04 圖像:靖國神社臨時大祭第二日
05 臺灣糖業協議會 けふ晴の發會式擧行
06 獨海軍の驚異的戰果 拿捕又は抑留船舶百九十萬噸
07 齋藤總務長官 二日、蘭陽地方を視察
08 市長郡守會議 長官會議の訓示傳達
09 昨年交通事故 總數二百七件 前年より激減
10 「サヨンの鐘」を讚ふ 俳人青木氏長谷川總督に“感激の句”
11 米國炭礦に罷業 國防計畫に重大結果
12 獨經濟使節團入京
13 桃園街、大園庄民が献金 本社の時局講演に感激して報社消息
14 健康增進週間 基隆市の實施諸行事
15 衛生設施改善へ 市、南北兩署で豫備調查
16 物價委員會 卅日警察會館で
17 新竹州の豪雨禍 桃園中壢兩郡に相當な被害
18 貨物列車が顛覆 桃園鶯歌間豪雨中の椿事
19 童話と舞踊の夕 今夜西本願寺樹心會館で
20 新竹州物價 臨時委員會
21 馬鹿をみた男
22 新莊郡壯丁 幹部講習會
23 人事.消息報社消息
24 今夜の放送
25 商況(廿六日前場)
26 映画案內
27 興南案內報社消息
28 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(141)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭 人生の危機に宜つ 中學三年生の教育 導き方を過ると取り返しがつかぬ
03 誰にも樂に出來る 頭髮の家庭用香水 容易に原料入手出來る
04 圖像:日赤の白衣の天使凱旋
05 花咲く春ゆえ 「家」のお化粧 氣分を一新のため
06 赤ちやんの種痘 善感の時の經過?
07 廣告報社消息
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 天長節國民奉祝時間 全國民宮城を遙拜 二十九日午前八時
02 よく見ればとても面白い 動物達の生活ぶり (一)とても不思議なこともします
03 青年訓練所令 制定されて十五年 光榮輝く青年學校
04 「ひとすぢうた」の話 (一)/ツチヤヒロシ
05 英國のロンドンでは 犬より猫が大威張リ
06 廣告報社消息
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 海鷲坎門、陶山を爆擊頭條新聞

【○○二十六日發同盟】支那方面艦隊報道部發表 海軍航空部隊の精銳は一昨二十四日上陸部隊の進擊に呼應して霩𩇐城、寧海の軍事據點を爆擊せる外玉環島掃蕩戰に協力し同島の要衝坎門その他軍事施設及び軍用倉庫群を爆碎し多數の油類を爆發炎上せしめたり、又他の部隊は溫州西方陶山の軍事施設を擊破更に新河所の敵據點に甚大なる損害を與へたり

02 藕池口(洞庭湖北岸)を攻擊爆碎
03 皇軍感德に民眾が信賴 福州方面の偉大なる成果
04 歡迎大會 松岡外相憂國の熱辯 滿場の聽眾嗚咽の聲
05 松岡外相參內 御陪食仰付けらる
06 齋藤總務長官訓示 (完)全島地方長官會議で
07 日獨物資交換に寄與 獨經濟使節團長入京第一聲
08 圖像:各閣僚と感激の乾杯を交す 松岡外相(中央)(於首相官邸)
09 經濟新體制實踐の先驅 鐵鋼統制會發會式擧行さる 平生會長が挨拶
10 五百四十萬噸に達す 聯合國、中立國の商船喪失
11 平生會長挨拶
12 百武中將晴の歸還
13 鈴木企畫院總裁訓示
14 ル大統領の辯 海洋哨戒方針に關し
15 豐田商相訓示
16 土、檢閱を行はん ボ海峽通過の獨船を
17 ル大統領長男 香港、重慶を訪問
18 今日の天氣
19 東亞海運
20 南日本汽船
21 大阪商船基隆出帆
22 日本郵船基隆出帆
23 辰馬汽船
24 大連汽船
25 廣告
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 本島人口增加 の對處策社說

昨年十月一日全國一齊に行はれた國勢調查と同時に、本島に於ても精密なる調查が實施され其の結果が最近督府當局に依つて發表された、之れに依ると世帶總數九十七萬九千餘で人口總數五百八十七萬二千餘人である之を五年前の昭和十年に實施した調查に比すれば、前者に於ては八萬一千餘九%一の增加で、年平均一萬六千餘、卽ち一%八の增加を示し、後者にては實に六十五萬九千餘人で一二%七の增加で一ケ年平均十三萬一千餘人、二%五三の增加を示してゐる、之れを更らに明治卅八年の第一回臨時戶口調查當時の總人口三百三萬九千餘人に比較すれば實に九割增になつて居り、文字通り臺灣人口の躍進振りを如實に現はしてゐる、勿論之の增加數は出生より死亡を控除した實數で、今回の發表では人口に對する出生死亡が詳らかにされてゐないが昭和九年の總督府の統計に據れば出生は人口千人に付四五・二◯人に對し之れが死亡は二◯・五◯人で出生超過が千人に付二四・七◯人となつてゐる。之れを內地の一四・八五人朝鮮の九・五九人の出生超過に對比すれば本島に於ける人口の增加率は甚だ高く從つて人口密度が他所よりも遙かに高い事も當然であらう、今試みに本島に於ける人口密度を觀るに一平方粁に付一四五・二人で日本全體の平均密度一四四・六人を上廻つてゐる內地に於てさへ人口密度に於て世界的高位を占めてゐる之れよりも尚ほ高い本島であるから人口の密度が如何に高度であるか、一層判然するであらう。

然るに產めよ殖せよといふ人口の增殖が真劍に叫ばれ且つ現下に於ける重大國策の一となつてゐる以上、我が臺灣に於ける人口の急激なる增加は正に國策に副ふ好現象で、益益天與の使命を發揮して人口の增殖に積極的に協力すると共に、人口增加率の最高峰を獲得した榮譽を何處迄も失はずに之を確保せねばならぬ、同時に比較的高い死亡率を低下させる為結核の豫防撲滅を始め衞生設備並に治療機關の完備に總ゆる努力を致さねばならぬ、之と同時に急激に增加して行く人口對策を今の中から講究して置く必要がある、限られた土地に對し人口が幾何級數的に增加して行けば、必ずや行詰まるにきまつてゐる、此の時に始めて人口對策を講じても間に合ふ筈がなく、甚しきに至つては不自然極まる產兒制限を以て人口增加を抑制する等不道德にして天理に逆行する罪惡の基因にならぬとも限らぬ、

滿洲事變前に於ける內地は全く人口問題に惱まされ、重大なる社會問題として論議されたのみでなく、之れが解決は當時一大困難を感したが、今や情勢は一變し殊に我が臺灣にとつては渺茫たる南支南洋の新天地が我等の進出を待つてゐる以上、內地が曾つて嘗めたと同一の困難と煩惱を繰返す必要はない、只だ問題は近き將來本格的に展開される南方進出に對處し督府當局を始め島民が豫め如何なる準備と工作を進む可きか?又如何にすれば我が臺灣の人口問題がスムースに解決され、且つ南方進出が何等の支障を來たさずに圓滑に運ばれるかである、兎角將來生ずる可き過剩人口のハケ口を南方に求めるとしても、今の中から十年後二十年後否五十年後を見透して遠大な對策を講ずるにあらざれば、年年急增して行く本島の人口問題は將來必ずや政治上將又社會上に於ける一つの癌として遺る恐れがある

02 皇后陛下が行啟 三十日に靖國神社へ
03 鍛へ興亞の力 健康增進運動あす開始
04 青年學校生徒 御親閱奉唱歌
05 奉讚歌奉納演奏 二十八日の例祭日 臺灣神社大前で合唱
06 照宮樣御參拜
07 宜蘭の健康 週間行事
08 臺北市廳舍引越し 來月中旬落成式擧行
09 令旨奉讀式
10 旅客連絡懇談會 常置するに決定
11 塵芥處理に 手數料徵收
12 抽籤で定める 臺北市營住宅十六戶に 希望者なんと二八七名
13 建功神社奉納競技 第一日の成績
14 天長節奉祝の夕 廿九日公會堂で開催
15 壯五分教場 開校式を擧く
16 單線復舊成る 昨日運轉開始
17 臺大後任總長に 安藤正次氏 元文政學部長
18 臺陽展盛況 公開第一日に 中村局長來場
19 創元展春季展 けふから開く
20 闇絕無を誓約 基隆の經濟週間行事
21 市民の聲援賴む 本多部隊大運動會 天長の佳節一高女で開催
22 稻江に第二經濟相談所 興亞會館で一日から店開き
23 防犯映畫試寫
24 食料品工業研究協會 新竹で創立總會開催
25 ときのこゑ
26 慶立引分
27 上海邦人劇場に爆彈 邦人十餘名重輕傷
28 富士丸無電
29 早大勝つ
30 人事.消息
31 映画案內
32 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 農機具工業組合の 運營等を打合 全島商工水產課長會議
02 臺灣農機具製造統制會社 第四回創立委員會
03 海事資源調查規則 來月中旬公布せん
04 平鎮信組總代會 平穩裡に終了
05 統制經濟の指導者達(三)
06 冬物鳳梨罐詰の 生產豫想より減少 全年で百六十一萬函を生產
07 宜蘭商工 協會理事會
08 臺灣貸附激增(三月末) 島都金融引續き硬化
09 臺灣貨物自動車運送組合 來月十日創立
10 春茶の出廻不良 產額多少減少せん
11 臺灣鐵工業協會 昨日通常總會
12 本年度の 郵便電信電話收入 千二百萬圓を計上
13 照明燈
14 市價及商況(廿六日)
15 北濱雜觀
16 島內仲值
17 バナナ相場
18 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 生產擴充を目指し 曾文地主懇談會 廿八日より各地に於いて
02 農地法令等の 周知懇談會
03 圓山運輸組 株主總會
04 楊梅信組總代會 頗る盛會
05 食糧增產等を審議 曾文郡街庄長會議
06 奉公班の勤勞奉仕で 奉祝記念植樹終る 坡心庄民の臣道實踐振り
07 豐原新興產組 通常總代會
08 生豚價格の值上げ 最少限度に止めん
09 潮州露店組合 昨日創立總會
10 苗栗消防組結成式 終ちて詰所落成式
11 臺東街月例火曜會
12 臺東醫院の 諸患者漸增
13 ローカル.セクション
14 北斗街新舞臺の 請負者未定
15 少女列車に 轢死さる
16 廣告
第08頁
日刊第5版
序號 標題
01 開山神社遷座祭 昨日嚴かに執行はる
02 皇軍に感謝の打電 全島市議協議會第一日
03 旺盛な精神力と 強健な身體を養へ 廿八日より健康增進週間
04 勅語勅諭奉 讀式
05 福州の沿革と資源(四) 南京條約で開港 傳說に富む羅星塔
06 忠靈塔の敷地に 臺南州職員が汗の奉仕
07 講演行脚後日譚(十) 臺中州の卷 結成弱い者が負け/竹內清報社消息
08 南支慰問團一行 きのふ高雄で出發
09 道路橋梁破損 連日來の豪雨で
10 第八回全國青年 雄辯選手權大會
11 國語講習所開設 奉公班を單位に
12 東海バス又顛覆 奇蹟!負傷者なし
13 貯蓄組合打合 會
14 產金道路竣 工式
15 花蓮郡街庄事 務研究會
16 厚生產組總會
17 彌陀庄に旋風 男女四名が負傷
18 薪炭自動車運 行競技會
19 高砂族慰問團
20 花蓮港家政女 學校入學式
21 廣告
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 學藝 當事者と國民(上)/古谷綱武
02 輸送機關の將來 地球を駈ける乘物は
03 珊瑚樹 超時流的なもの 陰然魅力の對象
04 ラヂオ
05 心聲/黃可軒漢詩

遊霧峰賦贈灌園先生昆仲/菽廬、次韻/灌園、喜晤菽廬詞伯特授先生賦呈/幼岳、次韻/菽廬

06 廣告
第10頁
日刊第1版
序號 標題
01 海鷲、安慶周邊爆擊頭條新聞

【○○基地二十七日發同盟】中支艦隊報道部二十七日發表 宮坂部隊長の率ゆる海軍航空部隊は二十六日午前陸軍部隊に協力して池州(安慶東方五粁)東南の敵陣地を攻擊、全彈を命中せしめて主要施設を破壞、敵の足場を奪つて大なる戰果を收めたり、同隊は更に午後安慶周邊の敵部落白洋及び舖灘を爆擊多大の損害を與へたり、尚地上よりの砲火を認めず全機悠悠歸還せり

02 溫州攻略戰の戰國
03 獨軍アテネに入城 アクロポリス丘上獨旗高く飜へる
04 ヒ總統の心理作戰
05 畑總司令官 初の北支視察
06 時事評論 日ソ中立條約成立と 平和工作/尾崎秀實
07 南京に歸着
08 バルカン戰は 事實上終結
09 圖像:福州作戰
10 五月攻勢開始せん 獨の準備、四月で完成
11 モンテネグロに 伊、辨務官任命
12 獨軍三方面の戰果
13 外國船舶徵用 案を附議可決 米洲各國港灣に 繫留中
14 ヒ獨總統に 戰勝祝電發す 松岡外相より
15 英主力艦米の 某港に入港 修理の為めに
16 ダ佛副首相 バリ發歸還
17 哨戒擴大の內容 ワシントン官邊語る
18 ヒ總統、マル ブルグを訪問
19 米の對支熱冷却 郭泰祺の米訪問も 宣傳程の實質なし
20 蔣介石に會ふ ル大統領子息 香港で語る
21 對支法幣安定 資金供與協定 米英支問で調印
22 全國總務部長 會議 來月一、二日開く
23 土、洪通商協定 締結近し
24 鐵鋼聯盟解消
25 今日の天氣
26 東亞海運
27 南日本汽船
28 大阪商船基隆出帆
29 日本郵船基隆出帆
30 辰馬汽船
31 大連汽船
32 廣告
第01頁
日刊第2版
序號 標題
01 職工さんで四億圓 產業戰士の貯蓄奉公
02 皇太子殿下 きのふ御參內
03 觀兵式豫行演習
04 圖像:浙贛線占領で援蔣物資發見
05 皇軍慰問貴院團 きのふ富士丸で來臺
06 白衣勇士慰安會
07 臺陽展受賞者
08 工場青年の翼贊運動 產報中央本部と翼贊會が懇談
09 宜蘭市教育會總會
10 神社境內を清掃 新竹市新興國民校兒童が奉仕
11 新嘉坡の近況 ひまらや丸情報
12 興亞の掛聲も勇ましく 島都の諸團體で保健體操を實施
13 新竹署の行事 經濟警察強調週間
14 他地方の參考に 料理献立の鄉土色放送
15 汽車賃を近く改正 補助貨不足に依る不便の打開と 短距離急性客抑制に
16 少年の犯罪增加 警戒せよ今がシーズン
17 建功神社奉納競技 第二日の成績
18 獨逸婦人は質素 外相に隨行した看護婦 後藤さんが見た盟邦の印象
19 短波光線利用 の誘蛾燈試驗
20 母性愛で結ぶ 興亞愛兒同盟 麗しい日支兩國の親善
21 市廳舍移轉で 電話番號變更
22 早大先勝
23 慶應勝つ
24 黃双輝氏屑木配給組合入り
25 全日本スキー 聯盟代表委員會
26 昭和十六年度 蠶糸生產計畫
27 山脇帝國農會副會長
28 人事消息
29 廣告
第02頁
日刊第3版
序號 標題
01 開山神社御遷座祭 第二日は幣帛供進の儀 夜は全市お祭一色
02 土性調查を實施 本年より三ケ年計畫で
03 圖像:開山神社御遷座祭(上)神殿竣工奉告祭(下)神殿祭
04 靖國臨時大祭 彰化市で遙拜式
05 晴れの出場者決定 臺中州下の青校生徒
06 屏東の遙拜式
07 健康增進週間 臺南州の行事決定
08 遠藤上等兵の 葬儀
09 全島市議協議會 勤勞奉仕隊で一揉め
10 闇防止に萬全 臺中署の行事決定
11 福州陷落祝賀 會(彰化)
12 初鰹市場へ(臺東)
13 臺南二高女 開校式
14 臺東市國債 賣行極めて良好
15 廣谷廳長歸花
16 杜聰明教授 花蓮港市へ
17 樹林信組高專務 一家揃て改姓名
18 人事.往來報社消息
19 消息
20 廣告
第03頁
日刊第4版
序號 標題
01 學藝 當事者と國民(中)/古谷綱武
02 輸送機關の將來 地球を駈ける乘物は
03 ラヂオ
04 心聲/黃可軒漢詩

辛已清明日展先君子墓感作/元煌、雨後壞懶雲兄/守愚

05 廣告
第04頁
夕刊第1版
序號 標題
01 敗敵を各所で剿滅 福建方面わが各部隊
02 バルカン戰愈よ大詰 獨軍、各所で大殲滅戰
03 岡村、土肥原兩中將 大將に親任さる
04 化兵監部を新設 初代化兵監町尻量基中將
05 時事評論 翼贊政治の新展開/室伏高信
06 アテネ入城の狀況
07 圖像:福州作戰
08 退却の英軍を 獨空軍が猛爆
09 英首相の放送
10 希臘派遣部隊 引揚げ中 英近東軍の發表
11 獨伊機械化部隊 埃及國境を突破
12 重慶の窮餘の策 閩江ルートの開拓を企圖 皇軍の福州入城で判明す
13 グリーンランドに 樞軸軍が足場確保
14 獨軍落下傘部隊 コリント市占領
15 ダルマチアの沿岸の 諸島を伊軍が占領
16 蠶種繭生糸の 賣買標準價格 委員會で決定
17 繭標準價格 養蠶者團は不滿
18 明日の天氣
19 水滸傳(393)/黃得時;榎本真砂夫
20 廣告
第01頁
夕刊第2版
序號 標題
01 國民奉祝の時間 午前八時夫夫宮城を遙拜 あす天長の佳節に
02 御事蹟奉讚歌 嚴かな奉納演奏 けさ一師男女生徒が
03 “保健”の諸行事展開 第一日の健康增進運動
04 令旨捧讀式
05 酒肴料傳達式
06 第二回市會 三十日に開催
07 本間軍司令官 四月より澎湖島初度巡視
08 佳節を壽ぐ基 隆市の行事
09 圖書館事務打合會
10 最近の蘭印事情 歸臺した吳守權氏語る
11 日清戰役從軍老勇士の集ひ けふ偕行社で懷舊談
12 圖像:北一師生徒の奉納演奏
13 新竹市を視察 皇軍慰問貴院團一行
14 全島一の“防空隧道” 近く港都基隆に出現
15 本年度の電話特別開通 來月一日から十日迄受付開始
16 全島各地で放鳩訓練 新竹市內軍用鳩飼育者等が
17 基隆署定期召集
18 遊客と娼妓 の毒藥心中
19 腐つた防火用水 速かに取換へて下さい
20 京都府下□火事
21 姑娘の親善使節入京 “素敵なお國”を連發しつつ
22 人事.消息報社消息
23 今夜の放送
24 商況(廿八日前場)
25 映画案內
26 訃文:林許氏熟
27 興南案內報社消息
28 廣告
第02頁
夕刊第3版
序號 標題
01 亞細亞の旗(142)/小栗虫太郎;坂本仁
02 家庭 家族にも適用される 職員健康保險法 治療費は半額に割引
03 春の裝ひは「額」から 額は大變目立つものですが 案外無關心ですね
04 圖像:ガラスのレインコート
05 脂肪のうく春 脂取紙の常用は感心しません
06 紙上病院
07 菠薐草鱈子 ソース
08 廣告報社消息
第03頁
夕刊第4版
序號 標題
01 國語學習 第卅五回論功行賞 光榮の三千五百二勇士 中に譽の本島人十二名
02 よく見ればとても面白い 動物達の生活ぶり (二)とても不思議なこともします
03 國語學習頁を 教科書として お菓子屋さん組合の 國語講習會が生れる
04 近頃の出來事 四月十八日─二十四日
05 ギリシヤ遂に降參
06 廣告報社消息
第04頁
日刊第1版
序號 標題
01 聖上陛下 萬機御親裁に御精勵 時局下皇軍に深き大御心頭條新聞

【東京發同盟】畏くも天皇陛下には天長の佳節二十九日いとも御目出度く第四十回の御誕辰を迎へさせられる、重大多難の時局下に天機彌彌御麗はしく玉體益益御健かに亘らせ給ふを拜し萬民齊しく御恐懼申上げる次第であるが事變旣に第五年畏くも陛下に於かせられては萬機御親裁に夙夜御精勵殊に時局の前途尚遼遠、國際情勢亦激化の一途を辿る昨今宸襟を惱まし奉る事愈愈繁くその間常に惟神の大道を大御心とせられ時艱克服、國運の隆昌を祈念あらせられつつ、幾多重大御政務に尊き聖斷を賜はり又時局下皇軍に深く大御心を垂れさせられ或ひは銃後各般に亘つて聖慮をかけさせ給ひ曩には各地方長官より地方事情を御聽取五月五日には陸軍關係官の馬術天覽、二十二日には全國青年學校生徒を御親閱あらせられる等御多端な裡にも再再意義深き御行事を拜し斯く御寸暇なき御日常の裡に事變下第四回目の天長節を迎へさせられたるを仰ぎ國を擧げて聖壽萬歲を壽ぎ奉る次第である、この佳き日天皇陛下には午前八時三十五分宮城御出門、代代木練兵場に行幸、光輝ある佳節の觀兵式を臠はせられるが宮中にては三殿に於いて午前十時牧野侍從が恭しく御代拜を奉仕し嚴かなる天長節祭の儀を行はせられ近衞首相以下文武百官等有資格者に關しては午前九時より午後四時迄の間に參賀が差許される、又一般民草は午前八時國民奉祝の時間宮城を遙拜聖壽の無窮を慶祝申上げるが佳節を萬民と共に壽がせ給ふ御恒例の御祝宴は時局に鑑みさせられて行はせられない、尚皇太子殿下にはこの日午前十時三十分赤坂東宮假御所御出門御參內義宮樣には同十時青山御殿御發御參內その他各皇族方にも御參內あらせられ天皇皇后兩陛下に御對面御祝辭を言上遊ばされ又松平宮相、木戶內府以下側近等も拜謁仰付けられ御恐悅申上げる

02 聖壽の萬歲を壽ぐ 長谷川臺灣總督謹話
03 奉壽天長節 本間軍司令官談
04 圖像:奉祝聖壽萬歲
05 兩大將親任式御擧行
06 兩新大將略歷
07 石埭を猛爆擊
08 浙東沿岸一帶で 海軍部隊が活躍
09 園部中將以下十三將星に 御慰勞の御陪食を賜ふ
10 天長の佳節に當りて 齋藤總務長官謹話
11 定例次官會議
12 日ソ條約批准終る 相互に祝電を寄せ合ふ
13 國軍のガス防護統制
14 錢塘江南岸の戰果
15 陸海南支兩指揮官 福州入城の諸部隊を閱兵
16 戰時財經諸政策の 具體的立案を急ぐ
17 國軍の對近代科學戰 教育施設一段と強化
18 町尻中將略歷
19 大陸政策に 大きな足跡 岡村新大將
20 土肥原新大將 有數な支那通
21 獨經濟視察團 歡迎午餐會
22 今日の天氣
23 奉祝天長節
第05頁
日刊第2版
序號 標題
01 社說 奉祝天長節社說

新綠薰るけふ今上陛下第四十回の御誕辰を迎へ奉り遙かに東天を拜して恭しく聖壽の無窮と竹の園生の彌榮を壽ぎ奉るは六百萬島民の齊しく欣喜感激に勝へざるところである

謹んで惟ふに事變以來陛下には真に宵衣旰食、政務軍務に御精勵遊ばされ只管聖戰目的の達成に大御心を碎かせ給ふは拜察するだに畏き極みである今や御稜威の下、皇軍の威武、四百餘州を壓し、東亞共榮圈建設の大業また着着その步武を進めつつある、一君萬民、宇內に冠絕するわが肇國の大理想こそ世界新秩序の指標であつて遠く歐洲に使ひした松岡外相は「獨、伊、ソ聯を廻つて來た私が最も難有く感じたことは日本は天皇が在はすことである、天皇はわが國體である、これは學者のいふ難かしい國體論を超越した强みだ」と烈烈憂國の至情を吐露してゐる、わが金甌無缺の國體は近時列强の齊しく讃嘆し羨望するところで、われわれは一億一心、鐵の團結を以てこの萬邦無比の皇謨を欽仰し昭和維新の天業を翼賛し奉らねばならぬ。

最近「食糧の確保」が戰時下に於ける我國經濟の重大問題となり農林省では昨年十一月より米穀國家管理の實施及米穀應急措置法の改正に依つて政府は米穀及代用食をも含めた食糧の配給調整に腐心せざるを得なくなつた更に同省では米穀增產十箇年計畫を建て昭和十六年度米增產目標を七千百四十四萬五千石とし其の他の代用食增產を含めた增產施設に對して三千三百萬圓の經費を計上し、其の上增產助成金として眾議院より三億圓の提案に對し結局第二豫備費より約三千萬圓を支出する事に決定されたのである。本島に於ても之と相呼應して米穀增產及水利施設助成金として約三百九十萬圓の豫算を計上し、目下之が實施に關しいろいろと其の具體策を講じつつある事は周知の通りである。

尚農林省では現在內地米一石買上價格四十三圓に對してはインフレ抑壓のため値上げこそしないが、他の一般物價に比し頗る割安であるから、近く何かの方法を以て奬勵金を支出せんとする方針が略決定せられてゐる。此處に於て島內に於ける米價政策も同一趣旨の下に根本的再檢討を要するのではないかと思はれる。言ふ迄もなく現在の臺灣移出米管理法は立案當時の事情としては本島に於ける米作偏重を矯正し以て甘蔗、黃麻、棉花等の特殊作物を增產せんとする建前であつたが、兩三年來我國の米穀事情は寧ろ臺灣米の增產を益益期待するところが多く從つて米管の運用方法も此の線に沿ふて米穀抑壓より米穀增產へ百八十度の大轉回を為さねばならないものと信ずる。ところが米管法實施以來數度買上價格の値上げを斷行したが、未だ立案當時の精神に捉はれて常に米管に依る利益の獲得を考慮に入れてゐるため、島內の米價も一般物價に比して著しく割安である事は否むべからざる事實なのである。

試みに臺銀調查の臺北卸賣物價指數に依れば、昭和十二年六月卽ち支那事變前を基準として本年一月の平均指數が一四◯ポイント强に對し、米の指數は一二五ポイントしかなく、而も米以外の物價はいづれも公定價格を以て算出したのであるが、若し闇取引價格を考慮すれば米の指數がモツト割安である事は爭はれないのである。更に割安視されてゐる內地米の公定價格一石四十三圓を標準とする米穀局の農林省納入價格から逆算すれば現在蓬萊米一石約五圓、丸糯米一石約八圓の利益を得てゐるが米穀增產を緊急化する時代に米管運用上に於ける斯かる米價政策に關しては此の際所謂利益本位を適宜に清算すべき事を提唱したい。內地に於ては米穀及石炭等の如き戰時必需品の增產に對しては旣に巨額の助成金を支出してゐると思へば、米穀局としても米管の運用上に於て一大轉換を要望せざるを得ない。

蓋し物價が安ければ消費が增加する事は經濟上の原則であり、殊に目下の如きインフレ時代には尚更此の傾向が强い。勿論食糧の場合は一槪に然かく言へないが、島內の農民は從來甘藷の代用食に慣れてゐるので若し米價が高ければ間接に代用食の普及を勵奬し米の供出數量を多くする事はこれ又經濟上の原則なのである。從つて米價政策の更正は單に米價增產の一原動力たるのみならず、又消費節約の一方法であると知らなければならない。勿論米穀增產は肥料の圓滑なる配給とか、栽培の改善とか、幾多の方法はあらうが農民をして熱心に米作せしめる要諦は單なる精動のみでは其の效果を光分發揮する事が出來ず、依然價格問題の再出發を力說したい者である

02 米穀管理の 運用と增產
03 けふは天長の佳節
04 天長節觀兵式に 天皇陛下行幸 空陸の精銳を臠はせ給ふ
05 圖像:天皇陛下御親拜の九段
06 光榮の天覽馬術 實施範圍、種目、出場者發表
07 皇大神宮 式年遷宮諸祭
08 故小塚上等兵 けふ無言の凱旋
09 故黃春金軍屬 庄葬
10 第一線に慰問文庫 全島民赤誠の“贈物”
11 新莊の奉祝
12 人情東條陸相 孤兒土井少年を激勵
13 勤行報國青年隊 一日入隊式を擧行
14 池田元警視廳 監視察日程
15 靖國神社春季臨時大祭 遺族の感激裡に滯りなく終了
16 遺族けふ退京 數數の思ひ出を胸に祕めて
17 宜蘭愛婦國婦 あす分會發會式
18 荒木警務局長 あす特別放送
19 臺灣軌道會社 水銀燈献納
20 學童相撲 三日川端で開催
21 活きた防諜美談 機轉利かした小町姐さんの手柄 愛國少年と共に表彰さる
22 機構を擴充強化 日本旅行協會臺灣支部
23 宜蘭消防組 詰所建築打合
24 闇の根絕へ!! 業態別組合長を集め 北署で週間行事打合
25 貴族院議員團 島內視察日程
26 漁業者組合 五結で組織打合
27 總會三つ
28 奉公實施具體化 前田北署長を中心に 大稻埕の有志が打合
29 木村緯度觀測 所長勇退
30 ときのこゑ
31 劇場の無料奉仕 陳清波氏のヒツト 先づ一日には防諜講演
32 後任は川崎技師
33 食用油切符制 地方長官に通牒
34 高砂丸無電
35 人事.消息報社消息
36 映画案內
37 東亞海運
38 南日本汽船
39 大阪商船基隆出帆
40 日本郵船基隆出帆
41 辰馬汽船
42 大連汽船
43 奉祝天長節
44 廣告
第06頁
日刊第3版
序號 標題
01 米穀集荷統制上 各州廳單位 納入組合を組織 全島の產業部長會議で決定
02 移動防止令適用で 港灣荷役雇傭關係を確立
03 本年一期作 籾玄米屑米碎米の 最高賣渡價格指定さる
04 桶柑輸出終る 累計十三萬五千函
05 帽體價格公定 超過賣買は御法度
06 州下特定郵便 局長會議
07 臺南州自動車運 輸總會
08 金屬品物價專委會 あす公會堂で
09 佐藤米政課長 島內の米視察へ
10 臺灣商工會議所 一日常議員會
11 府帽子檢查所高雄出張所移轉
12 照明燈
13 市價及商況(廿八日)
14 北濱雜觀
15 明糖蕭壠工場 產糖廿八萬擔
16 臺東製糖壓搾終了
17 廣告
第07頁
日刊第4版
序號 標題
01 奉祝天長節
第09頁
日刊第5版
序號 標題
01 奉祝天長節 聖壽の無窮を壽ぎ奉る/奧田達郎
02 天長の佳節を奉頌/宮木廣大
03 國運の隆昌を祝ふ/中松乙彥
04 竹東郡模範衛生部落及 衛生施設功勞者を表彰
05 桃園國語の家 認定證交付式
06 ローカル.セクション
07 大旋風大安を襲ふ 罹災者二百餘名
08 奉祝天長節
第09頁
日刊第6版
序號 標題
01 奉祝天長節
第11頁
日刊第7版
序號 標題
01 けふ天長の佳節 各地で奉祝會擧行
02 國威宣揚武運長久祈願祭執行 きのふ開山神社前で
03 極度な神經過敏 最近の蘭印事情
04 全島市議協議會 盛會裡に議事終了
05 小倉少將から 祝辭
06 けふ鍬入式を執行 臺南の忠靈搭建設
07 貴院慰問團 けふ臺中州へ
08 優良部振を表彰 臺南州十九箇所に
09 求人申込み殺到 高雄貿易實務養成所成へ
10 都市計畫委員 會(臺南州)
11 臺中州參事會
12 社會教化に一 役 臺中市の坊さん
13 木炭大量仕入 雨期の需要量に安心
14 彰化金物鐵工 業者組合總會
15 「心の修養」講演
16 黃金橋竣工 近く初渡式
17 高雄水上署廳舍 三十日に盛大な竣工式
18 線西信組總會
19 指示事項を 傳達
20 一旗も水の泡 青少年の內地 進出御法度
21 魚類悉く斃死 パルプ工場の灰汁で
22 精神異常者 の殺人
23 青柳高雄州高 等課長が上京
24 工夫三名下敷 產金道路工事中
25 手付金を欺取
26 酒壜の行方 屏東署が調查
27 不正工場監 督に大目玉
28 人事.往來
29 消息
30 福建の沿岸と資源
31 ラヂオ
32 奉祝天長節
33 廣告
第11頁
日刊第8版
序號 標題
01 奉祝天長節
第01頁
日刊第1版
序號 標題
01 大元帥陛下親臨 天長節觀兵式の盛觀頭條新聞

【東京發同盟】聖壽の無窮を壽ぎ皇軍の威容を中外に宣揚する恒例の天長節觀兵式は二十九日畏くも大元帥陛下の親臨を仰ぎ奉り若草萌ゆる代代木原頭に於いて嚴肅盛大裡に擧行された、式場には早朝から諸兵指揮官稻葉四郞中將麾下の在京部隊約三萬、戰車百餘臺、各種機械化部隊等夫夫所定の位置に整列して嚴然たる威容を示す、陪覽席には靖國神社臨時大祭參拜の為め全國から上京した三萬餘の遺族を始め特に陪觀を許された傷痍軍人、遺族等多數が列席又今日の盛儀を拜觀せんものと熱誠の帝都市民も人波を作つて式場外圍を取卷く、軈て大元帥陛下には御軍裝に各種勳章を御佩用蓮沼侍從武官長陪乘の略式自動車鹵簿にて午前八時三十七分宮城御出門、同八時五十六分式場御着、便殿に入らせられて各關係者に賜謁、御少憩の後同九時より御閱兵陛下には御愛馬白雪に召させられ各皇族殿下を始め奉り東條陸相、杉山參謀總長山田敎育總監以下陸軍將星外國武官等を從へさせられ御馬上凜然たる御英姿にて廣き場內を御一巡順次各部隊を御閱兵遊ばされ陪覽の遺族に對しては畏くも擧手の禮を賜はつた、軈て同九時廿六分御閱兵を終へさせられて御定位に着かせ給ふや諸兵指揮官稻葉四郞中將の指揮刀一閃陸軍戶山學校軍樂隊の勇壯なる觀兵式行進曲「拔刀隊」の奏樂につれ東部第二部隊の徒步部隊を先頭に各隊は一齊に堂堂の分列行進を開始燦然たる錦旗を仰いで一隊又一隊、踏みしめる軍靴の音も力强く御馬前を進めば陛下には畏くも各隊每に擧手の禮を賜ふ、徒步部隊の行進も終りに近づき今回始めて觀兵式參加の光榮に緊張の色も一入濃き少年戰車兵の操縱する百餘臺の鐵牛が濛濛たる砂塵を卷き地軸を搖ぶつて行進する有樣には龍顏殊の外御滿足げに拜された、斯くて多彩な軍國繪卷を繰展げ事變下に搖ぎなき皇軍の威容を遺憾なく發揮して同十時十五分頃分列式を終了陛下には便殿に入らせられて御少憩の御後同十時二十分諸員の奉送君が代奏樂裡に式場發御天機麗はしく宮城に還幸あらせられた

02 官界新體制の確立 政府いよいよ乘出す
03 圖像:獨經濟使節團招待
04 文化部の運動方針 積極性と持續性を發揮
05 皇軍の恩威に感謝 福州愈よ明朗性を加ふ
06 町尻中將晴の歸還
07 ギリシヤ首相 ク島より遠吠え
08 松岡外相の 渡米要望論 米紙大きく扱ふ
09 英國、風聲鶴唳に 神經を尖らす
10 米財務長官示唆 樞軸國に對する 經濟壓迫強化か
11 日本貿易協力中央會結成 貿易報國同盟の團體要綱案
12 米の罷業益益擴大 國防計畫に重大危機
13 空中哨戒方法を 大西洋にも適用 紐育タイムスの論說
14 ル大統領長男 重慶に到着
15 獨土兩國間に 現在折衝を續く 獨政府當局言明
16 獨軍の戰果
17 對希作戰終結と 今後の戰局影響
18 米の輿論調查 參戰の聲加はる
19 ソ聯不可能事 を回答要請 重慶の抗議に
20 今日の天氣
21 東亞海運
22 南日本汽船
23 大阪商船基隆出帆
24 日本郵船基隆出帆
25 辰馬汽船
26 大連汽船
27 廣告
第01頁
日刊第2版
序號 標題
01 大內山慶色に滿つ 宮中天長節祭の御儀
02 皇太子殿下各宮樣方 御祝詞を言上遊ばさる
03 赤誠罩めて奉祝 慶祝一色島都の天長節
04 御真影を奉拜 總督府の天長節式
05 圖像:天長節奉祝の夕
06 在北部隊の 觀兵式取止め
07 軍司令部の奉拜式
08 荒鷲部隊遙拜式 佳節を壽ぎ奉る
09 基隆の奉祝
10 臺北州市の 奉拜式
11 奉讀式を擧行
12 天長節奉祝の夕
13 話題を乘せて 高砂丸賑やかに入港
14 宜蘭の奉祝會
15 二千六百記念 國際論文入賞發表 世界の隅隅から真摯な應募
16 模範囚假釋放 聖恩に感泣 更生を誓ふ
17 磐石樞軸の契り 觀兵式を彩る風景二つ
18 軍國の孤兒を激勵 お禮に來た土井武彥少年 陸相の溫い言葉に感激
19 お母さんの名譽 新竹の優良兒決定
20 基隆の優良兒
21 ラムネ統制組合創立總會
22 漁業者の隣組 基隆で結成を急ぐ
23 州下優良部落 選獎狀傳達式
24 人事.消息
25 廣告報社消息
第02頁
日刊第3版
序號 標題
01 奉祝の赤誠を披瀝 各地の嚴肅な遙拜、祝賀
02 天長節を祝し奉る/赤堀鐵吉
03 臺南忠靈塔並に 國民道場建設鍬入式
04 開山神社遷座祭 終日終夜人の波
05 總動員法等の 周知徹底を圖る
06 彰化市肥料雜穀 飼料商組合總會
07 南投でも闇取引 防止強調週間
08 彰化市食料品 配給要項決定
09 彰化消費米組 合定期總會
10 彰化鄉軍、青年學 校後援會打合會
11 健康增進週間 彰化市の行事
12 南投諸商組合總會
13 西臺灣水產諸工 場上棟式擧行
14 活動寫真映畫 新化で上映
15 桃園郡經濟統 制協會總會
16 廣告
第03頁
日刊第4版
序號 標題
01 ラヂオ
02 故鄉 大世界館上映中
03 奉祝聖壽無窮
04 廣告
第04頁
回頁首